コースマネジメント」タグアーカイブ

コースマネジメント(2)

先のマニュアルブックから・・・
「コースマネジメントを主題とした本はありとあらゆるものが出そろっているので、意見は山ほどある。」・・・大変残念だが日本ではマネジメントに関する本は殆ど存在しない。(トップアマだった故中部銀次郎氏の回顧録と昔の名プレーヤーの数冊の著書ぐらいか?)
・・・(山):なぜだろうか?この分野は、プロ達の経験や反省などをまとめたものがもっと出版される事を望みます。

「このマニュアルブックには、PGAメンバーのチャック・クックによる「ゲームの管理戦略」が掲載されている。しかし、ゴルフ競技でプレーヤーがどのように自己管理をすべきか、最も簡潔で現実的、かつ有意気に記述されているのは、「マキシマム・ゴルフ」だ。著者は前PGAツアー優勝者のジョン・シュリーとスイング・メイヤーである。」
・・・(山):その本の内容の一部です、以下の文章を読んで見て下さい。
「ゴルフでは、我々はスコアと呼ぶもので進歩を測る。12年間、スコアのお陰で、私は衣食住を賄うことができた。私がどのようにプレーしたかを気に留める人はいない。できたはずのショットを誰も気にはしない。ラウンドが終わって聞かれる質問は、たったひとつだ。『スコアはいくつですか?』

・・・(山):皆さんも、プレーした後に「友人や仲間たちから聞かれることは、同じではないでしょうか?」・・・ゴルフは「スコア」がすべてなのです。担当の先生たちのように「ドライバーはどうだった?」「アプローチは?」「4番ウッドは上手く打てたかな?」なんて聞いてくれる人は殆どいない。
だから、プレーでは「スコアにこだわる事、一生懸命にプレーすること」にしよう!

「ある年のヒューストン・オープンのことは、決して忘れないだろう。私は18番グリーンで、60フィートのバーディパットを残すのみとなった。ショット前のルーティーンを始めた時、大勢の選手たちが皆、スコアテントの前に立って、一心に私を見ているのに気づいた。『こりゃいい、皆揃って私を見てるぞ。』私は思った。」
「パットはカップの縁で止まった。タップ・インするために歩いて行く時、私に見えたのは、15~20人がこちらに背を向けてクラブハウスへと去っていく姿勢だけだった。なぜだろうか。私が3パットしたら彼らが予選通過できたのだ。
「スコアは存在する。数に関わりなくスコアは記入され、そして消滅する。以下は、スコアの法則である。」
・・・(山):次回は「スコアの法則」について書いて見ます。

今日は所沢校、明日はアクアライン。

先週の月曜日から東急様との打合せから始まり、馬込GG大竹社長と定期ミーティング、葉山校でオーナー浜野氏と施設改修などの打合せ、ブリヂストンさんの新担当者と打合せなどを行いました。
 金曜日は公益財団法人 習志野市スポーツ振興協会のゴルフ教室のゴルフ教室最終回で初級者向けと中級者向けに2本の講座でお話しをさせて頂きました。
そして、今日はこれから22club所沢校(埼玉スポーツセンター)に行きます。
 伊勢丹時代に採用したM君も同行して山本先生と今後の打合せをして来ます。そして、明日は坂本、松井両先生と5月16日(金)のチャップマンズトーナメント会場であるアクアラインGCに行き、その後は「銀座校」の新システムの詰め。火曜日からはキャンプ開催候補となるか?・・・旧友の紹介でサンヒルズCCを訪問して来ます。
アクアラインGC>サンヒルズGC(2日間36HS)と続けて3ラウンドは、どうなる事やら?そ~っと、プレーして来ます。
 【22clubスタイル】の年間練習計画では・・・
1月:基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
2月:チェックポイントMEMOに従って反復練習
3月:コースで試運転開始(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)
となっていますが、皆さんの進捗状況はどうですか?春はもうすぐ、そこまで来ています。  私も、復帰の為には「追い込み練習」をしくては!
 現在のチェックポイントは・・・・。
 (1)スタンスをスクウェアに(オープン過ぎなる傾向あり)
 (2)コネクション・スイング(腕と体を同調させること)
 (3)スイングテンポ(ダウンスイングでは、上体と腕は最後に動かす)
 (4)左腕のローテーション(自然に行えるように)以上の4つです。
それに「バンカーショットの猛練習」をすることです。
 皆さんも、整理して見て下さいね。

スタッフ研修会とハワイ準備

 24日(金)は、マイコースの新千葉CC(あさぎり)コースでスタッフ研修会でした。
私は坂本、松井と3サムでのラウンドに成りましたが「今日のテーマは、ラウンドレッスンの演習!」・・・毎ホールのティーGからホールアウトまで「いつも皆さんにアドバイスしているように、同伴者に言って見なさい!」と指示。すると松井先生!が私に「このホールはXXXヤードです。180~200ヤードぐらいの左バンカーに右側に打って見ましょう!」とアドバイスをしてくれました。
「ハイ、わかりました!」と素直な私・・・・とは行かず「私はもう少し先に飛ぶのですが、レイアップするのですか?」・・・続けて「ところで、OBやトラブルについては事前にアドバイスしないの?」とちょっと意地悪?。
こんな具合でスタートして行きました「結果は、私>フックボールで左バンカー、坂本>センターへナイスショット!、松井>動揺したのかプッシュして右の林の方へ・・・そして、暫定球をなんと2発(1発目がセーフでした!)」
こんな出足でしたが、流石に上がって見れば1オーバー(松井)と2オーバー(坂本)・・・私は6オーバーも・・・。
実は、2ホール目からは私が2人の先生役になってしまい「コースマネジメントとメンタルの考え方」をアドバイス。
後半はアドバイスしながら「チョット、プレッシャーを掛けながらラウンド」して見ました。私も何とか帳尻を合わせて楽しく終了。
プレー後はハワイの段取りのミーティングと注意点をしっかり確認しました。
組合せ、夕食の予約などを打合せ。今朝、新しく参加者の方々からリクエストメールがあり、段取りは80%完了しています。KTBの林さんも休日返上で段取りを手伝ってくれています。
来週の月曜日にほぼ決定して「私の仕事は終了!?」・・・あとは今回の担当者の「坂本、堀江、松井」にお任せすることに・・・成るとイイのですが?
最終打ち合わせは、みんなの提案で同行するスタッフ全員が銀座校に9時集合することになっています。
楽しく思い出に残るトラベルにしたいとスタッフ全員が思っています。

明けまして、おめでとうございます!

2014年の元旦は「快晴!」で縁起が良さそうですね。
皆様のゴルフライフが、より楽しくなるように努力します。
今年も何卒、宜しくお願い申し上げます。

22クラブスタイル(年間練習計画)

1月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
2月 チェックポイントMEMOに従って反復練習
3月 コースで試運転開始(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)
4月 基本スイング反復練習と(コースマネジメント=自分のMEMO)※ラウンド多くする。
5月 ラウンドを楽しむ。(フィードバック=反省と確信)※スコアアップに集中する。
6月 ラウンドを楽しむ。(フィードバック=反省と確信)※スコアアップに集中する。
7月 スイング調整(GASPMと自分のチェックポイントMEMO)
8月 スイング調整と出来れば集中合宿ですべてを整理する。
9月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
10月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
11月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
12月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)

何もするな!

まだ21歳の頃、渡米した私に米国のティーチングプロ(ヘッドプロ)がアドバイスしてくれた一言を今でも思い出します。
「なあYama! ゴルフスイングは握って(G)、狙って(A)、構えて(S)、良し!(M)と思ったら、ただ後ろ(右)から・・・前へ(左)へ・・ただSWINGするだけだよ!SWING中は何もしないこと!」と言われました。「手は悪い奴なんだ!直ぐに何かしてしまう。だから、SWINGが始まったら手は何もしないことだよ!」・・・過去にもこの話をブログでしたと思いますが何回考えてもこれに付きますね。
また「ゴルフは、少ない打数でプレーした者が勝つ!」と言う単純なゲームだよ!「子供にクラブとボールを与えたら直ぐにこのゲームの特徴を掴み、楽しく競い合うよ!」・・・と。
「でも、大人がすると単純なゲームを複雑に難しくするんだ!」とも。
それに、いつも私は皆さんに冗談のように「思った通りのショットが打てるのは5年に1回かな、あとは見事なミスショットばかりだよ!」とも言います。
毎日、毎日GASPMそしてSWINGを繰り返し練習して「ナイスショット」が打てた時の「自信」をつけなければ成りません。
球聖と言われたマスターズの創始者「ボビー・ジョーンズ」は「セットアップが全て」と言っています。帝王ジャックニクラウスは「グリップが全て!」と言っています。ゴルフ界で名声を残したプレーヤー達は口を揃えて同じ表現をしていることを認めざるを得ないでしょうね。
現在、世界の4大トーナメントの一つ「全米オープン」が開催されテレビ放映されています。「コースマネジメント」の基本を学ぶにはこれが一番参考になると思いますので、スコアのまとめ方、考え方、勇気あるレイアップ・・・そして、プロでもパットやショットをミスすることをご覧ください。

キャンプ2日目の報告

昨日も快晴で、皆さんだいぶ日焼けをしたようです。
午前中は練習場でスイングチェックをした後コースに出てラウンドレッスンをしました。
第一日目のビデオ撮影のせいか、チェックポイント気をつけて良いスイングをしています。
1.5ラウンド目は、2チームに分かれてスクランブルゲームを行い、コースマネジメントとゲームの勝ち方?の勉強をしました。
結果は女子チームの勝ちで男子チームからビールを勝ち取りましたよ!
ちなみに、私は女子チームに入りスカートをはいてがんばりました。
これは嘘です!

キャンプ久慈 最終日

今日は朝から気温が高く、気持ちの良いのコンディション。毎朝の習慣で私は今日も【4時】に起床しました。そして、前日に使用したグラスやマグカップを洗い、コーヒーを入れて・・・浴槽に温泉を溜めて・・・。コーヒーを飲みながらタバコを一服、早朝にヴィラのテラスから眺めるゴルフコースは最高なんですよ!
朝風呂(温泉)に浸かり、帰り仕度を済ませても、まだ同室の二本木君は、5時30分になってもスヤスヤと気持ちよさそうに寝息を立てています。2日間の緊張と疲れ・・それに、満足感のせいでしょうかね。
【おーい!起きろ~!】と声を掛け・・・「温泉は溜めてありますから、ゆっくり入りなさいね!」・・・これをBIのスタッフが聞いたら「え~!俺たちなら」・・・【バカヤロ~!何してるんだ・・・さっさと起きろ!】と言われているよ、と思うでしょうね。
朝食後のミーティング・・・18Hsのラウンドレッスン・・・各自のプレーぶりのVTR撮影と、キャンププログラムはすべて終了しました・・・・が!
全員、車で来ていますので【もう、ハーフやりますか!】と言うことになり、今まで経験した事のないゲームを提案!皆さんは即座にOK!そして、私も加わり「2人1組」になりを1ボール2サム(オルタネート方式)の6ホールのマッチプレーラウンド(勿論、勝利チームには賞品付きとなります)
初めてのラウンド方法と勝利者賞付き・・・適度なプレッシャーのもとでのプレーで「皆さんは、慎重にプレー」・・・二人で話し合い、3日間学んだ「コース攻略法=コースマネジメント」をマスターしてしまった様子でした!

いつも思うことですが「私は、幸せ者!」・・・「最高の生徒さん達に恵まれて!」

MAKIも凄いね!

 元22clubのスタッフだったMAKIちゃん(米国の会社に勤務中)は「西海岸ゴルフの旅」に合流してくれて、彼女の会社がサポートしている「PGAツアープロ:フィルミケルソン」の使用しているオリジナルキャップとサンバイザー(非売品)を参加者の皆さんにプレゼントしてくれました。
先週の金曜日から仕事と休暇で帰国しています。
その彼女が「先生は、アメリカに来ないので・・・」のGWに日本に帰るので「先生のキャンプに参加したい!」・・・「バンカーがまるでダメ!なので教えてえ~!」と言うので急遽、九十九里で5月1日~2日の2日間のミニキャンプをすることになったのですが・・・。
5月1日は「午前2時から、WEB会議があるのでそれを済ませてから、九十九里には6時30分には到着できます!」だって!
以前から無茶な計画を実行して来た元気者ですが・・・凄いね!

でも、ミニキャンプは「手を抜かないよ!」・・・言うまでもないけれど「覚悟して来なさいね!」
バンカー(砂)は、【九十九里】もあるしね!更に、「庭の雑草刈り」をすればダウンブローも身に付きますからバンカーショットは完璧!・・・朝から晩まで付き合いますよ!(笑)
フルスイングは【アコーディア東金、練習場】は250YDSと広くターゲットグリーンも150YDSと200YDSにあるのでバッチり。
コースマネジメントは、2日間のラウンド(ムーンレイク茂原と山武グリーンGC)でシッカリ教えてあげますね!物足りなければ「新千葉CC」で追加ラウンドも考えますよ!
夕食は「海の幸」を近所の割烹料理屋さんで、お腹いっぱい食べて貰います。(※支払いは、アメリカで子守りをして貰った御礼に由紀枝ちゃんですから!)

月例研修会(新千葉)

3月20日(春分の日)快晴、微風の好コンディション、参加者13名で開催しました。
いつものように、スタート前の「勉強会」を行いました。テーマは「スコアカードから考えるメンタルコントロール」・・・松井先生が講師を務めてくれました。まずは、USGAのプレーヤーの定義を見て、スクラッチゴルファー、ボギーゴルファーの飛距離とショットの正確度を確認してから「ご自分のショット」を定義。皆さんのスコアカードの各ホールの距離を見ながら、パーオンできるか、ボギーオンになるのかを判断して丸印や、三角を記入。
私からの補足は「このコースは長いよ!」「砲台グリーンは必ず3~10ヤードは多めに見てクラブ選択をするようにね。」「バンカーには気を付けて!深いからね!」「9番と18番は特に長いからね!無理をしないで」といくつかの助言をさせて貰いました。
ご一緒にラウンドさせて頂いたのは、城戸さん、竹内さん、濱さんの3人(月例規定で、前回の上位3名とラウンドすることになっています)。流石に「上手いゴルファー=エチケットの良いゴルファー」を目指すだけあってラウンドマナーが素晴らしい方々でした。(少々、緊張気味でしたが・・)
ラウンド終了後の表彰式兼ティーパーティーでの参加者の表情は「やや、落胆している様子」でしたが、同伴競技者の「良かったところ」を一言づつ発表して頂いて行くころには「表情も明るくなって、楽しい雰囲気」で終了でした。
「バンカーで3回叩いちゃった!」とか「このコースは長い!」など・・・やはり難しいコースに自分のプレーぶりを反省しきりの様子でした。
私も松井先生も、改めて「バンカーショットやコースマネジメント、距離の把握」などの基本をレッスンして繰り返して置かなければならないな!とその必要性を強く感じた月例研修会でした。つづく・・・
今日は、これからBIスタッフの研修会に出掛けます。コースは「ブリストルヒルGC」です。
http://www.bristol-hill.com/

つづき

歳を取るにつれて上手くなると言いいましたが、ゴルフにはショット部門とマネジメント部門があります。
ショット部門では、フルショットで遠くに飛ばす事は、歳を取れば出来なくなりますから諦めます。しかし、「使用クラブ」でかなり長い年月抵抗出来るはずです。今のドライバーより「長い>軽い」クラブを選びます。次に器用さが欠如しけた分はを加えると「長い>軽い>堅いシャフト」に・・・そして、ボールが浮かなくなったら「ロフト」と言う具合に。
更に、ショット部分では柔軟性と筋力の衰えでスイングも小さくなりますので、、距離によって使用するクラブを変えて対処します。3番ウッドよりも球が浮きやすい5番ウッドの方が飛ぶようになるでしょう。5番アイアンは、U5#にしたり、4番アイアンは、9番ウッドに。
上手くなる最大の要因は、【経験】から来るコースマネジメント部門。【確率】を最優先させた「安全ルート」と「安全ショットの選択」・・・見栄や体裁を考えず【マイ・ゴルフ】を実践することですね。
経験豊富な人やその道の達人は「同じミスを繰り返さない」ものです。
最後に最も大切なのは、【エチケット・マナー】・・・ゴルフは一人でするものではありませんから、一緒のラウンドするかへの配慮も忘れないこと。
歳を取ればとるほどゴルフは上手になるのです。