22クラブニュース」カテゴリーアーカイブ

月例研修会(10/09森永高滝CC)

快晴で、秋のそよ風が気持い絶好のゴルフ日和でした。
プレー前の勉強会テーマは昨年から本格導入された「JGA/USGAスロープレイティング・システム」についてでしたが、その中で出てくる「スクラッチゴルファーとボギーゴルファーの定義」をお話しながら、どのように練習をすれば「スコアアップが出来るのか?」…そのヒントを提案しました。「自分の飛距離に応じた攻略法」とミスショットを埋めるためには「アプローチ・パッティングが不可欠ですよ!」と。
今回は、初参加の方もベテラン達と仲良くラウンドしてとても楽しい雰囲気でした。私もラウンド後の反省会で「22クラブの皆さんはプレーもスピーディーでエチケットマナーが良い!とても嬉しいです!」と感想を述べさせて頂きました。結果は優勝:石黒雅行さん、2位:白石澄子さん、3位&BG:斎藤努さんでした。賞品は勿論、森永のお菓子にしました。(※全体の成績はホームページでご確認下さい)

次回は、11月19日(火)に渋野日向子プロが初優勝を飾った「茨城ゴルフ倶楽部(東コース)」での開催となります!皆さん奮ってご参加ください!

弱音

1985年前後に行ったNGFのアメリカ・セミナー(ティーチング&コーチングセミナー)で圧巻のデモンストレーションを見せつけてくれたのはPGAプロの「マニエル・デ・ラ・トーレ氏」です。当時、彼は64歳でしたが私たち参加者全員が「46歳」と聞き違えるほどパワフルでした。
氏の名前はビブログで過去に2回ほど載せましたがビブログ内の「検索」利用して頂ければ記事が見られます。
私が過去に衝撃を受けたPGAプロは、1番が「マニエル・デ・ラ・トーレ氏」2番目はジャックニクラスゴルフアカデミーの校長だった「フィル・ロジャース氏」です。この2人は私に「シンプル・イージーなゴルフスイング」を教えてくれました。
なぜ、またこの名前を出したかと言うと・・・ゴルフショットと言うものは「良い時だけではなく、最悪の状態にもなるものです」そんな時、戻ることのできる教えはこの2人しかいないからです。
現在の私のゴルフは今年前半の最高の状態から現在は「最悪の状態」に近いからです。
そんな時口から出るのは「ゴルフの才能は無いのかな?・・・・」「もう、努力しても無駄かな?」なんて言う【弱音】です。
でもこの2人の教えに、いつも助けられて来ました。
明日は、22クラブの月例研修会・・・最悪の状態では参加者に申し訳ないので今朝、近所の練習場の早朝練習に行って来ました。迷うことなく「マニエル・デ・ラ・トーレ」の教えだけを意識してボールを打ち続けてきましたが「光明が見えて来た気がします!」
ゴルフはこんなことの繰り返しですが、やめられませんね!

スタッフ会議とイベント準備

前回のブログにも書いたとおり、会議ではスタッフ全員が「皆様のために・・・」を忘れることのないように、今後も頑張ってくれるそうです!・・・嬉しいですね!
さらに「ひよことチャップマン:11/23(勤労感謝の日):大磯GC」と「第45回チャップマンズトーナメント:12/6(金):姉ヶ崎CC(西コース)について、みんなでアイデアや役割分担を決めていました。
今年も年末にかけて先生方は「師走」です!無事に、走り切って欲しいな!

心構えと信念

明日は、BIスタッフミーティング(本部)ですが、先生達に入社当時から伝えてきたことがあります。それは、私がアメリカで受けたゴルフコーチング・セミナーで共感した事柄です。
Best Inductionも同じ心構えと信念をもって22クラブを運営して行きたいと思って来ました。
明日は、以下の事柄をもう一度、先生やスタッフに徹底しようと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・
「ゴルフを教えコーチをすることの大切さ」を考えてみる。
私達は、誰かが余暇を楽しく過ごすお手伝いをできれば、それが幸せだ!
私達は、若者に彼(彼女)が一生楽しめるゲームを紹介することができれば、それが幸せだ!
私達は、家族が一緒に時間を持てる、共通の趣味をお手伝いできれば、それが幸せだ!
私達は、退職者に運動と社交に役立つ遊びを紹介できれば、それが幸せだ!
私達は、若者に大人と同等又はそれに近い立場になれるゲームを紹介できれば、それが幸せだ!
ゴルフには様々な意味がある:社交、運動、競技、上達することへのチャレンジ、戸外で遊ぶ楽しみ、その他いろいろ。
コーチ技術を磨くうちに、考えられないほど奥深い所に至ることができる重要なポイントを身に付ける事ができる。あなたはインストラクターとして、この重要なポイントを勉強する義務がある。レッスン、コーチ、そしてゴルフを広めることがインストラクターの一番大切な責任だ。

 

マナーの悪い人が目立つね!

夕方、練習場に行くと女性が運転する高級車のSUVが駐車場の「出口」からスピード緩めず進入して私の車の前を通過し、急にブレーキをかけて停車…フロントに近い駐車エリアに車を止めたのです。
打席に行くと私の2打席後方で「個人レッスン」を受けていましたが、インストラクターと大きな声でしゃべりまくる始末…。
今年のゴルフ規則書から「第1章 礼儀(エチケット)」が削除されましたが、「他人に迷惑をかけない」という基本理念が徹底されなくなってしまっては…。
さらに前方の打席でも大きな声で「あ~でもない、こうでもない」と初心者に指南をする高齢ゴルファーが。それも、まったく頓珍漢なアドバイスばかりで…初心者が可哀そうでした。
「教え魔」に絡まれたら笑顔で「見せて見せてください!」と1~2球打たせてから「な~んだ!まっすぐ打てないのですね!」…と笑顔で一言。これで「教え魔」は退散するでしょう!(笑)
どちらにせよ、エチケットマナーを守って、みんなで楽しいゴルフが出来ると良いですね!

初心者が主役!…そして…

22クラブの恒例イベントは数多くありますが、初心者が主役となるイベントは「ひよことチャップマン」ですね。今年も11月23日(勤労感謝の日)に神奈川県の大磯ゴルフコースを「貸切」にして開催します。各クラブから「ひよこさん=初心者」をサポートしてくれる「チャップマン」と一緒に1日中、大いに楽しみましょうね!
また、今年の締め括りは「第45回チャップマンズトーナメント」です!
12月6日(金)に開催します。会場は姉ヶ崎CCですが、今回は「西コース」を使用します。
皆さん!奮ってご参加くださいね!
※各イベントの詳細は「クラブ内の掲示板」でご確認ください。

嬉しいニュースと残念なニュース

全英女子オープンでの「渋野日向子」の優勝から始まり・・・「ラグビー・ワールドカップ」では、日本 チームが強豪アイルランドに勝利!また、「陸上:世界選手権」では男子50キロ競歩で日本記録を持つ鈴木雄介(31=富士通)が金メダルを獲得!
でも、その裏では男子100mでは日本勢3名が決勝に進出できなかったなど「嬉しいニュースと残念なニュース」があるものですね。
残念なニュースと言えば、いつも元気な由紀枝ちゃんが先週、古傷の膝を再度痛めてしまい精密検査の結果「膝人工関節置換手術」を受ける事になってしまいました。手術は12/4で2~3週間の入院のあと3か月のリハビリが続くそうです。2020年4月の復帰となりそうですが本人もショックだと思いきや「治ったら、ゴルフや旅行にも心配なく行けるね!」と前向き!「でも、またチャップマンズトーナメントは欠席か~・・・」とも言っています。
取り合えず今は、私のギックリ腰用のステッキを使用中!でも、車を運転して買い物などをしていますので、大丈夫です。

行きませんか?月例研修会

10/9(水)森永高滝CCで開催する第66回22クラブ月例研修会は、まだ申込者が少ない様です。これからでも申し込みは間に合いますので是非、行きませんか?このコースは、2014年まで「樋口久子プロの冠トーナメント会場」として使用されたコースです。
11/19(火)茨城ゴルフ俱楽部(東)で開催する第67回の受付も始まっていますので、名門コースの雰囲気を是非、味わってください。今年も、サロンパスカップで使用され「渋野日向子選手」がプロ初優勝を成し遂げました。