プレーについて」カテゴリーアーカイブ

ラウンド報告

ゼミに参加しているMAさんから「ラウンド報告」がありました。今年のゼミテーマは「考える!」ですので、コメントを付けて返信しました。
ミスショットをするまでの考え方(プロセス)が大変良く記載されているので「どうすればミスを避けられたのか?を考えるようにね。」「他の選択肢は無かったか?も考えるようにしよう」が内容です。
ミスショットは結果です。上記の2つの事をフィードバックする事で取りあえず完結します。これを繰り返せば、必ず同じミスが減ってきますので、皆さんもやって見ませんか。

猫ちゃんから復帰です。

右ひじを痛めて曲がらなかったので「朝の顔洗い」は猫ちゃんスタイルの片手洗いでしたがリハビリのお陰で今日から両手洗いが出来るようになりました。クラブなし素振りから実打で100球パッティングをして見ましたが「肘を曲げ、リストもある程度固定」したまま行うのは結構大変でした。でも、良い転がり(順回転)でしたよ!
昼休み(今から)スカイツリーまでウォーキングに行って来ます。脚がしっかりしないといけませんからね。
<今日の格言>
いかなる局面でも、自分を支えてくれる心の余裕は、最終的には自分が積んだ練習の量から生まれてくるものである。<中部銀次郎>

今日は22クラブ銀座

今日は、これから坂本+松村両先生と14時まで「銀座校」のレッスン関連のミーティングをします。腕が伸ばせないけど、頑張ります!
その後は、堀江+坂本+KTB林氏とハワイゴルフトラベルの打合せです。・・・その後は・・・・秘密です!

朝5時から朝練代わりにテレビでTorrey Pines Golf Course(トーリーパイン=サンディエゴ)で開催されているPGAトーナメントを観戦中。サンディエゴは私がインストラクションセミナーUSAで毎年訪れた場所なので懐かしい!・・・でも、タイガーやデイのスイングを見ているだけで「筋肉」は動くのです。
皆さんもプロのスイングを見ながら「流れるようなスイング」を学習してみましょうね。細かいところには目をやらず、全体的に「ボーっと」見ていると体中の筋肉が学習すると思いますので。
ゴルフ、やりたい!

朝練、ドクターストップ

初めてです!針の先生から「ドクターストップ」が掛かったのは!
いつもは「職業なんだから、何とかダマシながらプレーしたら?」と言っていましたが今回は「暫くは治療とリハビリを繰り返すこと。スイングは禁止ですよ!間違えてもステロイド注射でごまかしてはダメですよ!」と厳しいお達しです。
毎日、朝起きて「練習に行きたい!」と思うのですが「今回は暫く無理だろう!」と自覚していましたので、右ひじを痛めてから毎日クラブを持たずに「パッティングフォーム」と「ショートスイング」「ハーフスイング」のシャドウ・スイング練習を繰り返しています。勿論、プリショットルーティンを加えてです。
先生からお許しが出るまで続けて頑張ります。

月例研修会(泉CC)

明日は今年最初の22クラブ月例研修会(泉カントリー倶楽部)です。雪の心配もありましたが今のところ大丈夫のようでホッとしています。
コースに行く前に、みなさんはレイアウトについてネットで調べますか?その時に各ホールの長さで「私にはパーオンは出来ないな!」と判断することはありますか。そんな時、私の場合は「届かないならば、より丁寧にミスショットをしないようにゆったりとスイングしなくては!」と思うようにしています。
また、明日の泉CCは「池がらみ」のホールがいくつかあります。レイアウトを見ると、いつもなら気にならない距離ですが今の肘の状態では「無理だな!」と思うホールでは【レイアップするしかない】と決めました。スコアに拘るあまり無理をすると「大叩き」になってしまいます(たくさん経験していますので)。いつもよりスコアが悪くなっても「その時に応じてベストを尽くす」ことが安定したゴルフになります。
【チョットした見栄がプレーを台無しにする!】・・なんて言う格言もありますので。
皆さんと仲良くプレーして来ます。

楽しいゴルフゲーム

22クラブに入会した時に、講座の中で「ゴルフの楽しいゲーム形式」について、インストラクターからお聞きだと思います。ゴルフは「年齢・性別・技量の差」に関係なくだれでも楽しめるゲームとして世界中に普及発展して来ました。それはHDCP制度が確立されているので、誰でもが平等に楽しめるからです。
大変残念なのは、日本では「ストロークプレー」しか知らないゴルファーが殆どだと言うことですね。
ゴルフゲーム形式で「代表的なものは以下の2つです・・・JGA(日本ゴルフ協会)のゴルフ規則(世界共通)にも記載されていますので一度目を通してみてはいかがでしょうか。
マッチプレーの形式(Forms of Match Play)
ストロークプレーの形式(Forms of Stroke Play)
その他、上記のゲーム形式を利用して
フォアサムスリーボールベストボールフォアボールボギー競技:パー競技:ステーブルフォード競技などみんなで楽しめるゲームがたくさんあります。
皆さんも、これらを利用して友人、家族、グループで楽しいゲームをして見てはいかがでしょうか?
但し、ゴルフのエチケット・マナーを守って、他のプレーヤーに迷惑をかけないことは忘れないでくださいね。

余計なことですが<私達夫婦のゲーム形式>は・・・少々欲張りですが・・。
ハーフ(9Hsごとの)マッチプレー
(由紀枝ちゃんの7ホールに各1打のHDCP)
ハーフ(9Hsごとの)ストロークプレー
(由紀枝ちゃんの7打のHDCP)
これをフロント・ナイン(9Hs)とバック・ナインの2回とも勝者を決定します。
さらに引き分けもあるので、18Hsトータルでも勝者を決めて勝敗が決まります。賞品は秘密です!
■但し、「由紀枝ちゃんのゴルフの調子によって、HDCPの改正会議を行います」

今年は「前倒し」で行きます。

22クラブスタイルのゴルフ計画は以下の通り提案していますが、私は「1月分」と「2月分」は、すでに半分以上は完了しているので、今日から前倒しで「3月分のコースで試運転(茨城GC)」に入ります。(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)
1月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
2月 チェックポイントMEMOに従って反復練習
3月 コースで試運転開始(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)
4月 基本スイング反復練習と(コースマネジメント=自分のMEMO)ラウンド多くする。

仕事はじめと新年会

毎年1月4日はBest Inductionスタッフの新年会をかねて今年のレッスン計画と各自の抱負を発表します。その後は宴会ですが、今回は「和食さと」でのしゃぶしゃぶ食べ放題(蟹つき)飲み放題、一品料理も食べ放題で「格安」・・・なお、早割予約で15%引きと私の財布にやさしい出費でした。
本部から約1㎞のお店まで徒歩で移動でしたが、1着は坂本、堀江、2着は何と由紀枝ちゃん、3着は・・・正月から何をやっているのかって?・・・
食べる部門1位は「松村」「黒沢」、飲みの部門は「ビールの部、武田、坂本」「日本酒の部、堀江、山室」でした。22クラブのコンセプト通り「みんなで集い、学び、競い・・・そして楽しむ!」を常に実践していると言う訳ですかね?
22クラブの活動は、本日(1/5)からです。今年もどうぞ宜しく、お願い致します。
(朝練)
昨日も朝6時から練習場に行って来ました。(私だけですが)テーマは、ミドルアイアンのティーショットとFWのコントロールショットをしましたが、上出来でしたよ。1月15日(日)に茨城GCで開かれる「新入会員歓迎ゴルフ」で理事や委員の方々とラウンドするのでチョットまとめて置きたいので。また、1月20日(金)泉CC(千葉)での22クラブ月例研修会の為にも良いスタートを切りたいな!
昨年までは12月~3月は練習重視にしていたのですが「2020年=69歳」までにある目標を立てているので方針を変更しました。あと3年しかないので・・・。

年末年始はTVでお勉強

22クラブは今日(12/28)から1月4日まで休講となりますが、年末年始はマスターズ・トーナメント2016はじめ沢山のゴルフ番組が放映されます。ご自宅で寛ぎながら「ゴルフのお勉強」をしてみて下さい。
22クラブの2017年のレッスンテーマは【ペース】と【スイングフォーム】です。ゴルファーとして「エチケット・マナー」を守りスムーズな「ペース」でプレーが出来れば、一緒にプレーする仲間や他のプレーヤー達に不快な思いをかけずに済みます。初心者のうちにこれを身に着けて置けば「皆さんに愛されるゴルファー」に成れる事、間違いなしです。また「ルール」を学ん置けば対処が早くなり「ペース」を守れるでしょうし、スコアアップにもつながるのです。
【良いスイングフォーム】はナイスショットを打つためには不可欠です。お忙しい皆さんにも良いフォームが完成出来るように、各種のドリルや自宅でも簡単にできる練習方法も提案して行きます。テレビを録画するなどして以下の項目を確認してみて下さい。
①ショットまでの仕草(プリショット・ルーティン)
②セットアップで背筋の伸びた姿勢。
③バックスイング時の左肩の回転度合。
④右ひざ、右腰の位置。
⑤トップでの左手甲がフラット。
⑥ダウンスイングでの腰(右腰)の回転。
⑦クラブは最後に降りてくる(レートヒット)
⑧インパクトで力まない(手で打たないスルー)
⑨フィニッシュまでスイングを続けること。(ゆったりテンポ)
これは、パッティングからアプローチまで共通点も多いので是非、勉強してみて下さいね。
また来年、みんなで「集い、学び、競い・・・そして、楽しみましょう!」
良いお年をお迎えください!
(追伸)年末もブログは更新しますからね。