エンジョイイベント」カテゴリーアーカイブ

BI研修会兼チャップ打合せ

昨日は「立野クラシック」へ行って来ました。
馬込校の生徒さん達が2組でチャップの練習ラウンドに来ていて、ビックリでした。ご挨拶をした時にも馬込校の閉鎖についてのお気遣いの言葉を掛けてくれました。おまけに「差し入れ(かわいいドラ焼き)」まで頂いてしいました。ご馳走様でした!
研修会成績は、優勝:坂本先生、第二位:哲也社長、第三位:私でした。坂本先生は今までで最も素晴らしいゴルフを見せてくれましたよ。また哲也社長もドライバーが安定、FWで何回もオンさせてベストスコアが出ました!

プレー後は、コースの担当者と最終打合せをして来ました。

今回のチャップでは、男性:青マーク(シニア:白マーク)、女性:ゴールドマーク(シニア:赤マーク)を使用して行います。※シニア:70歳以上。
50回記念開催なのでダブルペリアのハンデは「最高50」までにしましたよ!更に、飛び賞は五位刻みに、50位と100位にはー特別賞、22位には特別賞とゼミ会員の石黒さんから豪華な「胡蝶蘭の鉢植え」がプレゼントされます。
今回のお肉は従来の「三重柿安」に、「肉のイイジマの常陸牛」も加えました。私がスパ&リゾート久慈に行った時に立ち寄るイイジマ(水戸)のレストラン、…味は保証します、お楽しみに、

チャップマン準備

一気に申込人数がキャンセル待ちになる状況でしたが、キャンセルが出て現在は定員ピッタリの状況です。まだ申込をしていない方は「キャンセル待ち」になりますが、どうぞお気軽に申し込んでください。
準備作業の中で最も気を遣うのが「お楽しみ賞にプラン」と「賞品」の手配です。
いつもの「高島屋」には、すべて発注も済ませましたし「肉の柿安」にも手配を済ませました。
今回は新たに「常陸牛」を扱っている「肉のイイジマ」を加えました。いつもスパ&ゴルフリゾート久慈に行った時に帰りがけに立ち寄る「お店とレストラン」…常陸牛はとても美味しいです!
また、50回記念なので今回の「飛び賞」は、五位刻みにしました。十五位・・・百三十位のように。
参加賞は「お楽しみに・・・??」※すでに本部に納品されています(ホッ!としています)
先生達のマニュアル類(受付、スタート、ルール、担当表など)とリボンは完成させていますので、あとは「目録」「賞状」…キャディーさんへのお土産、お楽しみ賞の賞品などの手配をすれば準備完了です。

明日は「月例研修会(立野クラシックGC)」

立野クラシックゴルフ倶楽部は、「第50回記念チャップマンズトーナメント」を12月9日(金)に開催するお馴染みのコースです。事前トレーニングに参加する方もいらっしゃいます。
ホームページには以下のように書いてあります。
「厳粛な倶楽部ソサエティがここちよい。」なだらかな地形に美しい景観を見せる立野クラシック・ゴルフ倶楽部のコースレイアウトは、設計監修者ベルンハルト・ランガー(‘85、’93マスターズチャンピオン)の理想である美しさと戦略性を兼ね備え、彼のゴルフに対する情熱が随所にうかがえる個性豊かな18ホール。樫、山桃、アメリカハナミズキなど四季折々を彩る数百種の豊かな樹木、ピンの位置によっては「2クラブも違う」ペンクロスベントの広いワングリーン、そして巧妙に配された真白なバンカーと池。そのスケールの大きさとスリリングなプレーが期待できる各ホールは、充実したゴルフライフを充分に味わわせてくれます。
※この表現通り、一見広々としたコースに見えますが中々の難コースです。
明日の「勉強会のテーマ」は、コースマネジメントを整理する(感情、技術、ルーチン)です。プレーをする時、練習する時に気を付けるべきことを学びます。
この経験が本番で行かせることを祈っています。

 

キャンセル待ちです。

第50回記念チャップマンズトーナメント:12/9(金)立野クラシックゴルフ倶楽部は、申込者多数の為、「定員を100名から132名」に増やしました。
それでも現在、4名の方が「キャンセル待ち」となっております。
申し訳ありませんが、これ以上はコースのスタートが追加できまない状況です。
以上、報告です。
※当然、私も由紀枝ちゃんもプレーできる枠がありません!(残念・・・でも、嬉しいです)

チャップの打合せに

10/4(火)に、坂本先生と立野クラシックGCに「第50回記念チャップマンズトーナメント」の打ち合わせに行って来ました。折角、行くのですからプレーするのは当然のことですね。・・・へへへ。表向きは「ドラコンは?ニアピンは?・・・どのホールにしようか?」なのですが、本音は「ゴルフがしたい!」そこで、哲也社長と由紀枝ちゃんも連れて行くことにしました。
私はいつも同伴者に対してアドバイスをすることが使命なのですが、今回は「全く捕まらなくなったアイアンとFWを立て直したくて・・・」※本音!
前半は坂本先生のゴルフについて行くのがやっとでしたがアイアンに関しては「右手を感覚的に使うことで結果が出ました」が、右ひじに爆弾を抱えているので少々、躊躇しながらのショットでした。・・・もう一つは「PINGのFWのバランスの調整をテスト」して見ました。
プレー中にFWの「バックウェイト(装着されている重り13グラム)をすべて外した状態」で打って見たのですが「久しぶりにヘッドが走る感覚が感じられました」・・・※これは知人のクラブの専門家のアドバイスでした。
哲也社長も由紀枝ちゃんも坂本先生のアドバイスでナイスショットを連発していましたよ!
やはり私達22クラブの者は「ゴルフが好きなのですね!」

ゴルフの格言(延期せよ!)

こんなゴルフの格言があります。
「気の合う仲間が集まらなければ、延期せよ!」
ゴルフは、最低6時間、往復を含めると半日も行動を共にします。ですから「気の合わない人」とでは、かなりの苦痛です。
5/30(月)堀江先生、武田先生と3人で「大多喜城CC」に行ったのですが、朝のアプローチ練習から始めて1日中楽しい時間を過ごして来ました。自分の体力不足を忘れて「1.5ラウンド」をしてしまいました!
何と1Rを終了し、次のスタートまでの空き時間に「練習場」に行くほど熱中・・・?このまま、ず~っとゴルフをしていたい気分でした。
(追伸)大多喜城に言った理由の一つは、チャップマンや月例研修会でお世話になっている「鶴舞CC」のレストランにいた「マネージャー」が、移動でここに来たので、御礼を言いに訪れたのたです。
「いや~!山室さんじゃないですか!」と喜んでくれて、おつまみを2種類もサービスしてくれました。私も「お酒をもう1本!」それから「2人分のお土産を注文」・・・「いつもすみません!」と、改めて良い仲間になって帰って来ました。

賞品の発送手配

三重「柿安」へ、優勝から第五位、BB賞の方々への「お肉」の発送手配を済ませました。各クラブからは「入賞者」の笑顔の写真が続々と送られていています。すべてが揃いましたら「イベントを振り返って」のページにアップします。
また、今回はゼミ会員の石黒様から優勝者へ「ランの三連鉢植え」が寄贈してくれます。こちらの手配も完了して6月1日(水)、ご自宅へ届きますのでお楽しみに!

チャップマンを終えて

2022年5月20日(金)「第49回インタークラブ チャップマンズトーナメント」を「PGMマリアゴルフリンクス」で開催しました。
好天に恵まれてコースコンディションも良く、96名のチャップマン達が「集い、学び、競い・・・そして、楽しみました!」
コース側からは「こんなに大勢のコンペで、遅刻者も、当日の欠席者も無いなんて22クラブだけですよ!・・・本当に素晴らしいクラブですね!」とお褒めの言葉を頂きました。
※結果は、明日の朝22クラブのホームページと各クラブで発表しますのでお楽しみに!

(余談)私は、定員一杯でラウンドは出来来ませんでしたので「ひたすら、パッティングとチップショット、ウェッヂのコントロールショットの練習・・・合計3時間以上もしてしまいました。また、キープして置いたウィスキー「山崎」も、空っぽにしてしまいましたので練習後半は力が抜けて良いショットが打てました。(笑)

チャップマンの打合せと・・・

明日は、チャップマンズトーナメントの打合せとスタッフ研修会を兼ねて「PGMマリアゴルフリンクス」に行ってきます。
第49回のチャップマンズトーナメントには、現在76名の方々がエントリーしてくれています。ありがとうございます、とても嬉しいです!
今回もコロナの影響で「パーティーが出来ず」…皆さんとゆっくりお話しが出来ない事がとても残念です。
そこで、プレー前後の「お楽しみ」を考えていますが、中々良いアイデアが出なくて・・・・。何とか考えて見ます!
でも一つ朗報があります。今回は残念ながら参加できない「ゼミ会員の方から」優勝者に、素敵な「胡蝶蘭の贈り物」をプレゼントして下さるそうですよ!
今回のチャップマンでも、22クラブのコンセプト「みんなで集い、学び、競い・・・」そして、楽しみましょうね!

ベストドレッサー賞

先日のチャップマンズトーナメントに同じ組の4名の方々が「お揃いのユニフォーム」で参加してくれました!・・・全体の雰囲気を盛り上げて頂き、とても嬉しかったので、特別書として「ベストドレッサー賞(立野クラシック優待料金券4名分)」を差し上げることにしました。
坂本先生から賞を受け取った「馬込校の大関さん」は、とても喜んで頂いたそうです!
そこでビブログに「コメントを投稿してくれました!」ので、勝手にご披露することにしました!(※お許しくださいね!写真も大きく載せましたが・・・)
・・・・・・・
この度は素敵な賞を頂き、ありがとうございました!スクランブルじゃないから…と躊躇もしましたが、楽しく参加するのが1番!と皆で相談してお揃いで参加させていただきました。
参加前からウェアを選んだり、パンツの色を選んだり 仲間との交流も一段と深まり 思い出深いチャップマンとなりました。
いただいた賞品で また4人で立野クラシックを堪能してくる予定です。
拙い文ではありますが、メンバーを代表して御礼のコメントを残させていただきました。
賞を下さった山室先生 ありがとうございました!
企画、運営して下さった22Clubの皆様ありがとうございます!
指導下さる先生方 いつもありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
・・・・・・・