本日、9/12(火)千葉県の姉ヶ崎CC(東コース)で、第95回22クラブ月例研修会を開催しました。
毎回出席してくれる「坂梨秀和さん」が念願の初優勝を飾りました。第二位には、前日家の前で転んで右腕が痛い事が功を奏しドライバーが安定した「山室由紀枝さん」。
第三位は、前半「47」と出遅れましたが、後半を「37」でラウンドした「曽我顕さん」ベストグロスも獲得しました。
私と一緒にラウンドした、坂本スクールの「竹内政博さん」の飛距離にはビックリでした。経験を積むにつれてスコアも安定すると思います。「吉松勲さん」は、いつも同じテンポの素晴らしいスイングで安定していました。
今回は2名のキャンセルもあり、5名の参加者でしたが、その分和気藹々で仲良くラウンドしていました。
次回、第96回は11月28日(火)ムーンレイクゴルフクラブ鶴舞コース(セルフ乗用)で開催しますが、今回の参加全員がエントトリーしてくれました。
今回、参加出来なかった皆様も次回は是非、参加してくださいね!
「エンジョイイベント」カテゴリーアーカイブ
ショット別の戦略と心の準備を整える
第95回月例研修会(9/12火曜日、姉ヶ崎CC)の「勉強テーマ」です。
宜しければ「22クラブ日記」にアップしてありますので、読んで見て下さい。
質問があれば、コメントとして投稿して下さい。コメントは私が拝見した後に、間違いがあれば修正などをして表示しますので安心して下さいね!
コンペのマナー
先日、黒沢先生が10月期のカリキュラムの相談に本部に来てくれました。
今回の特徴は「エチケットとマナー」を多く取り入れていました。
黒沢先生には「これから各項目を整理して、箇条書きにまとめるとイイよ!」とアドバイス。そこで「コンペでのエチケットとマナー」についてアドバイスしました。一番に考えるべきは「幹事さん」のこと。➀参加不参加の返事を速やかに。➁会費も早急に納める。幹事さんはコースへの連絡、組合せ、賞品の手配など沢山の仕事をしてくれますので協力しましょうね!
(以前にも投稿しましたが)まず、皆さんもコンペなどで入賞や様々なご挨拶をすることがあるでしょう。
優勝やブービー、その他の順位やベストグロス賞などを受賞した時と多様ですが、どんな挨拶をするべきでしょうか。
マスターズトーナメントでは最後に授賞式の模様がいつも映されます。
挨拶に立った会長はまず第一に「コースメンテナンス関係者に御礼を述べ」次に「トーナメント運営に協力したメンバーやボランティアへの感謝」・・・と、この大イベントを開催出来た事に対する感謝の気持ちを伝えていました。その後は「優勝者への祝辞」「プレーヤー達の素晴らしいプレーへの賞賛」と続きました。
★では、私達がコンペなどでご挨拶する際に「22クラブの月例研修会」などで皆さんに推奨している挨拶は以下の通りですので、参考になれば・・・
・コンペが開催されなければ「受賞」はないので・・・まず第一に。
➀この場を設けてくれた主催者(★幹事さんも)への感謝の言葉が一番でしょうね。
・また、ゴルフは一人でするものではありません。つまり同伴プレーヤーがいるはずです。ですから・・・
➁同伴プレーヤー(彼ら、彼女ら)に対する感謝の言葉を。
・プレーをするのは「コース」ですね・・・整備が良かったり、コースが綺麗だったり、レイアウトが素晴らしかったりと・・・
➂コース(または関係者)への感謝の気持ちを伝えましょう。
・そして、自分のプレーについて話すときは「調子が悪かった」とか「いつもは、もっと良いのだが」などと言うのは「受賞できなかった方々への配慮が無い言葉」になってしまいますので避けるべきです、気をつけましょう。
★受賞出来た事を素直に「とても嬉しいです!」と言って置くと良いでしょう。
この「基本」をお覚えて置けば「いつでも素敵な挨拶が出来ますよ!」
雨は全くない!
台風7号は各地で被害を出しています。被災された方々はさぞ大変でしょうが頑張って下さい!千曲高原カントリークラブはキャンプ中すべて雨は降らず順調に進んでいます。
サマーキャンプ2023
2023年のサマーキャンプ開催予定はホームページ「イベントスケジュールにもある通り、坂本+堀江先生は8月11日(金)~13日(日):千曲高原CCで開催。
武田先生は8月11日(金)~13日(日):スパ&ゴルフリゾート久慈。
そして、「山室ゼミ自主トレキャンプ」は、8月14日(月)~17日(木)の3泊4日で千曲高原CCで行います。
今年も有意義なキャンプになる様に各先生達も色々と企画しているようですね。
月例研修会速報(第94回茨城GC)
今日は最近の猛暑が一段落して「涼しい?」一日でした。
10名の方々が参加してくれましたが、久々に参加した方も「とても仲良し!」で、「22クラブ」らしい雰囲気でした。
優勝&ベスグロは「竹内政博さん(坂本スクール)」、第二位は「山室由紀枝さん(Best Induction」第三位は「今村 徹さん(元横浜校)」でした。
優勝スピーチでは竹内さんが坂本先生からアドバイスを受けたと見えて完璧な内容でした。
➀主催者へ開催の感謝 ②コースへの感謝 ③同伴競技者への感謝・・・これが22クラブのコンペや競技会へ入賞した時の「基本挨拶」として侵透させて来たことです。
これならばどこへ行っても、スマートな挨拶が出来るはずです。
自分のショットなどについてばかりスピーチするのは、あまり頂けませんので。
9/12(火)第95回月例研修会(姉ヶ崎CC)での再会を誓って解散となりました。
私とラウンドした「岡さん」「小林さん」「高梨さん」は、着実に実力を付けて来たことを感じさせるナイスプレー(ナイスマナー)でしたよ!
月例研修会参加
2023/7/21(金)第94回月例研修会(茨城GC)に定員最後の申込みがありました。ご主人とゴルフプレー中に、張り出した木の根につまずいて複雑骨折してしまい、長い間(2年間?)リハビリを続けてきたA・MANAMIさんです。
良かった~!復帰おめでとうございます!
月例研修会あと1名
2023年7月21日(金)茨城ゴルフ倶楽部(東コース)で開催の「第94回月例研修会」は、定員3組ですが、あと1名で定員になります。
ご都合の付く方は、22クラブ本部まで、お気軽にお申込み下さい。

sdr
月例研修会(速報)
昨日、5/18(木)に新HDCPで「第94回22クラブ月例研修会」を千葉県の東千葉CC(東コース)開催しました。
結果は「優勝&ベストグロス」は、毎回参加してくれていた岡恵理子さんが獲得!凄く喜んでいました。一緒にラウンドしましたが堀江先生の教え通りセルフプレーなので「目土袋」を片手に持ってのスピーディーなプレーには感心しました!(超、嬉しい!)
第二位には、最近好調が続いていた山室由紀枝さん。第三位には、黒沢先生担当(今も)の小林健一郎さんが入賞しました。表彰式では小林さんから「第三位になったので、次回は山室先生とラウンド出来るのですよね!」…「勿論!よろしくお願いします!(私)」…「必ず参加します!」とのご返事でした。※嬉しいですね!
今回は7名と少なかったのですが「すごく仲が良い!」・・・そしてプレーの進行も早く素晴らしいゴルファーになったなあと感激でした。
次回、第94回大会は:7/21(金):茨城ゴルフ倶楽部(東コース)に参加者全員がエントリーしてくれました。
お申込みは5/22(月)から、22クラブ本部で受け付けますので、お電話をください。
明日(5/18)再開。月例研修会
明日、新ハンディキャップを採用して「22クラブ月例研修会」を再開します。
今回はセルフプレーで行いますが、会場の東千葉CC(東コース)は、戦略性が要求されるレイアウトとなっていますので、今までの勉強会で学んだ「レイアップ」がカギになるでしょう。
また、勉強会は朝には行わず、プレー後に行うように変更しましたので、ウォーミングアップも各自のペースで行えます。今回は、2組(7名)の方々がエントリーしてくれました。
1月度の研修会でアンケートを頂戴し、開催は、原則として「1月、3月、5月、7月、9月、11月」の「年6回」の予定です。
次回。第94回は夏季割引料金でプレー出来るので、先日サロンパスレディスが行われた「茨城ゴルフ倶楽部」にしましたが、乗用カート(キャディー付)でラウンド出来る東コースを選びました。
トップページから「募集要項」が見られますので、都合の付く方は是非、参加してください。
お申込みは5/22(月)から、22クラブ本部までお電話で受付をします。