参加者の皆さんは「今日は涼しくて久々に楽しくラウンドで来そうですね!」と猛暑ゴルフとのお別れ宣言?
コースの整備は「最高!」フラットで広々したコース、特にレディスティーからは距離も短く好スコアが続出でした。でも、「バンカーの砂が柔らかいので注意してね!・・・ただ、いつもより大きくスイングすれば良いのだから!」と私からアドバイスしましたが数名が「洗礼」を受けてしまったようです。
成績は・・・・
優勝(ネット64)&ベストグロス(78):竹内絵里さん(ゼミ)
第2位(ネット65):曽我顕さん(横浜)
第3位(ネット65):江崎澄江さん(馬込)
第4位(ネット68):藤谷宗晃さん(馬込)・・・その他の成績はホームページからご覧ください。
こんなにアンダーパーが出たのは初めての事でビックリしました!
次回は10月12日(金)今年度のチャップマンズトーナメント(12/7)の会場である「姉ヶ崎カントリー倶楽部(東コース)」で開催します。皆様、奮ってご参加ください!
※それにしても、参加して下さった皆様のエチケット・マナー・・そして、プレーぶりには、キャディーさん達からも「お褒めの言葉」を頂きました!みんな、ありがとう!
「エンジョイイベント」カテゴリーアーカイブ
チャップマンズ(イイ奴たち)と!
2ヶ月ぶりの「22クラブ月例研修会」
ゴルフトラベル’2018(自主トレ)つづき
前回の投稿に加筆有り!焼肉屋さんのドリンク代は「ナイスバーディー」で締め括ったSSさんが負担して下さいました。※ご馳走様でした!
軽井沢高原GCのプレー終了後、Sさんご夫妻は帰京の途に就き、私とETさん、由紀枝ちゃんは「軽井沢プリンスホテル ウェスト」に移動。(※勿論、移動中にはジェラート屋さんに立ち寄り)・・・そして、いつもの「4人用コテージ」にチェックイン。
当日レッスン日であった「高橋あずさ先生」が、夕方に迎えに来てくれて・・・私のリクエストでいつもの「中華そばや=三代目 仔虎(ココ)」で夕食。名物:拳(こぶし)くらいの大きな鶏のから揚げから始めて美味しい料理と中華そばを「お腹一杯」食べて来ました。あずさ先生のご主人が「アッシー君」として合流してくれて、一緒に食事をしながら昔話に花を咲かせて来ました。
最終日(4日目)は、軽井沢72(西)のブルーコース。フロントで受付していると長い間お世話になっている「72の山浦氏」が来てくれて「久々に、ご挨拶ができました!」
それとは別に私は、ショップに飾ってあったブリヂストンの「NEW JGR」のドライバーが気になっていました。TOUR AD IZ-5シャフト(カーボン)が装着されていて握って見たら「これ、イイ!」…私に・・・「使って!」と言っている!※次のドライバーを模索していたので「これ下さい!」と購入してしまいました。(笑)※下の写真「PAR3で使用する木製のティーペグはスポンサーの提供ですべて無料です。ディボットには目土をして来ましょうね。
トラベル期間中「4日間、すべて快晴」でしたので当日も「カート乗り入れOK!」・・・あずさ先生も加わり4人で「まとめのラウンドレッスン」の始まりです。購入したばかりのドラちゃんを2~3回素振りしてティーショットして見たら「ナイスショット!」・・・皆さんは「え~!素振りしただけなのに~♪」と不満そう(?)な声を出していました。
その後、期間中のチェックポイントなどを話しながら楽しくラウンドして全行程終了となりました。帰りには「おぎのやの釜めし」を購入して無地、帰京しました。
今回も改めて思いました!・・・22クラブの仲間は「素晴らしいですね~!」
ゴルフトラベル’2018(自主トレ)
担当の先生達からも「22クラブ日記」に楽しかったゴルフトラベルの投稿が沢山有りますので是非、ご覧くださいね。
さて、自主トレゼミですが初日は嬬恋高原ゴルフ場=堀江組と合流で」は爽やかな空気を一杯吸って4ホールのエキストラ(練習ホール)でバンカーショットの整理(ロブショットと同じ感覚で)や打上げのショットでの距離の把握の仕方(ピンの天辺まで打つんだよ!)など、たくさん練習してから9Hsのラウンドでした。宿泊は「嬬恋プリンス」で露天風呂につかりながらノ~ンビリ!(標高1126m…イイフロだって)
夕食は「軽井沢校インストラクターの高橋あずさ」が地元(草津)で大人気の焼き肉屋さん「かない亭」に連れ行ってくれました。食べきれないくらい注文して飲んで・・・精算時には「え~こんなに美味しく、お腹一杯食べて・・・一人2,300円?」と、ビックリでした。
2日目は嬬恋高原Gを18hSしてラウンド後は「軽井沢高原ゴルフ倶楽部」へ移動。
付帯のロッヂも素晴らしく、ライトアップされた18番の池越えのPAR3には「素敵だね~♪」「でも、池ポチャが心配」と美味しい夕食とゴルフ談議で盛り上がりました。
こちらのコースは、嬬恋高原よりも緑色が濃く、落ち着いたレイアウトで「森の中のお散歩」と言った感じで素晴らしかったですね!最終18番PAR3ではETさんがバーディーで締め括り!先に上がったSさん夫妻が大歓声を上げてくれました。続きはまた・・・・。
いつものように全員集合(速報)
22クラブの月例研修会と言えば集合時間前に全員が揃っていること。今回も同じで、私達より早く到着して練習場やアプローチエリア、パッティンググリーンでウォームアップをしていました。みんな熱心に取り組んでいることが嬉しく感じました。
皆さんか口々に「お帰りなさい!」「復帰、おめでとう!」と優しい言葉をかけて頂きました。(※ありがとうございました!)
いざ、ラウンドを始めると「無理はしない下さいね!」とお気遣いを頂きながら楽しくラウンドする事が出来ました。
今回は、斎藤さん(銀座)、外崎さん(馬込)、真野さん(葉山)の3人とラウンドしましたが月例研修会の結果も優勝&BG:斎藤さん、第二位&女性BG:外崎さん、第三位:真野さん。
次回5月18日(金)の水海道GCでの月例も同じ組み合わせになりました。
スタート前の勉強会のテーマは「井上誠一氏(ゴルフ場設計家)」についてでしたが、彼が設計する際の美しく「女体」をイメージして・・・には、特に優勝した斎藤さんは「面白い」「優しく攻めなくては・・・」と何か、今までとは違う感覚を覚えたようで常に安定したペースでプレーしていました。
成績発表の席上では、皆さんは和やかに会話が弾み、5月の月例へのエントリー者も増えました。再会を誓って解散となりました。
私の勝手な目的は解散後に22クラブ御用達?の食事処「遊歩=UFO」に立ち寄って帰る事でした。女将さんも暫くぶりだったせいか「大サービス」でこちらも楽しく終了でしたよ!
月例研修会に行って来ます
今日は、久々に22クラブの皆さんと会えるし一緒にラウンドです。元気な姿を見て貰います。
鶴舞カントリー倶楽部(西)は、ややトリッキーなレイアウトのホールもあるので「細かいコントロール」が心配ですが楽しんで来ます!
寝不足週間に突入!
寝不足とは言っても「仕事だけではありません!」
マスターズトーンメントが始まったからです。夜中からの放送は録画で見ることにしても、朝4時からの放送は、ついついテレビで見てしまいますね!
皆さんも同じかな?
実は近しい友人がマスターズ観戦に行っているのですが、今日、R,マキロイが16番(PAR3)のティーショットを打ったあと「その友人」の顔が映ってビックリ!(本人もテレビ録画をして出発したそうなので、帰ったらきっと大感激でしょうね!)
メールをして上げたいのですが「秘密」にして置きます(笑)
そうだ!このブログを読まれたらバレちゃうね!
ハワイのDVD編集開始!
中々、手を付けられなかった「ワールドゴルフ・トラベル・イン・ハワイ’2018=これが正式名です」の編集に手を付けられました。
先生たちが撮影してくれた写真数百枚とトータル4時間分のVTR‥‥何せ、素人の私が編集するのですから気の遠くなるような?作業です。
でも、参加して下さった皆さんがと「ても楽しみにしていますよ!」と言って頂けるので今年も頑張ります。今日は写真の選択と全てのVTRに目を通したのですが「合計7時間」も掛かってしまいました!
この作業をすると怖いのは「腰痛」「手首の腱鞘炎」「たばこの吸い過ぎ」なのです!
折角、「結石君」とお別れ出来て「リハビリ」「筋肉量回復」を始めたばかり…4月の月例研修会には出席しようと思って計画を立てているのですが不安になって来ました。
でも、22クラブのコンセプトである「みんなで、集い、学び、競い…そして楽しむ!」毎年恒例のハワイイベントですから皆さんの楽しそうな笑顔を見たいので「頑張りますよ!」お手元に届くまで、暫くお待ち下さいね。
来週の火曜日からは練習も再開するぞ~!
昨日そして今日は・・・
昨日は花見川のマンスリー講座に行って来ました。皆さんからは「先生!元気そうですね、良かったですね!」と声をかけて頂いたのですが「実は…明日から再入院、手術なの!」‥‥「え~?」‥‥「今日はまだ、ねじり動作禁止中なので、スイングは出来ませんが宜しくね!」と講座をスタート。講座が終了した後には「先生!説明の時には、肩も腰もしっかり回っていましたよ!…大丈夫ですか?」と言われて‥‥「え~ホント?」少ししか動かさなかったつもりでしたが‥‥。
また、今日3/12(月)は、22クラブ月例研修会を「きみさらずGL」で開催します。今回は坂本先生がすべて行ってくれますので安心です。ただ、欠席しなければならないのは残念です!(皆さん、頑張って下さいね!)
私は午前中に入院して、明日は再手術です‥‥今度こそ上手く行って欲しいな!
テレビでは今、【タイガーウッズ】が17番でバーディーパットを沈めました・・・。