11月3日~4日で、22クラブ「国内ゴルフトラベル」が開催されています。
川奈ゴルフ&ホテルからは「今日は、半袖でもプレー出来そうな日本晴れです!」と堀江先生から写メが届きました。「222クラブ日記」にアップして置きました。
坂本先生は群馬県の「初穂カントリー」に行っていますが「紅葉が凄くキレイです!」「温泉も最高!」と報告がありました。
参加して下さった皆様も「良かったですね~♬」
また明日11/5~7には黒沢・三山両先生が「安曇野カントリークラブ」と「穂高カントリークラブ」に出かけます。特に穂高CCは私のお薦めのコースです。紅葉と温泉…そして素晴らしいコースを楽しんで来てほしいですね。
「ゴルフトラベル」カテゴリーアーカイブ
来年2021年2月のゴルフトラベルは沖縄本島
GOLFってイイよね!
いつも22クラブ内で先生達から「GOLFの魅力と特徴」について聞いていると思いますが、私は昨夜急に「GOLFってイイな!」と改めて感じました。コロナ禍のせいか優先順位がいつもと違うかも知れませんが、メモ帳に以下のように列記しました。
ゴルフって・・・22クラブでは・・・、
★毎週1回90分(年間40回)ホームプログラム(レッスン)
運動不足の解消、仲間との楽しい会話、良いスコアを出すための準備にも。
★毎月1週間のイベント週間(コースプログラム、キャンプ)
解放感、澄んだ空気、青空、白い雲、景色、ストレス解消に!
★ゴルフトラベル
テーマは「食、遊、楽」食べて、遊んで、楽しむ!
★エンジョイイベント
チャップマン、ひよこ、月例研修会で競う楽しさ!
メモの最後にはこう書きました。
22クラブでは「毎回のレッスンやイベント」は・・・
・面白くないと!ダメ!
・気分が良くないと!ダメ!
・楽でないと!ダメ!
・タメにならないと!ダメ!
・結果が出ないとダメ!
ミーテイングでは
哲也新社長から、Best Inductionと22クラブの理念、目的、目標が再徹底が行われましたが「強調したいことは一つです・・・日本一、居心地の良いゴルフクラブにしましょう!」とスタッフに協力を求めました。先生たちも「ハイ、努力します!」と…新体制で中々、良いスタートが切れました。
「レッスンの研究」では各種のドリルや指導法について「先生達からの提出された議題について」私がボールを打ちながら解説と注意点を話しました。
普段のレッスンでの説明に確信を持ったり、不足していた部分についてMEMOを取ったり一生懸命さが伝わって来ました。
私から最後に「こちらからの一方通行のレッスンではいけない、兎に角、皆さんの意見を聞くことが大切!」・・・「皆さんと課題や目標を共有しなければならない!」とアドバイスしました。
※皆さんも気軽に、担当の先生に何でもお話しして下さいね!
もう一つ気になったこと(宮古島)
各先生達とラウンドしている皆さんのプレーを見て感じたことがあります。
ティーショットでは「プリショット・ルーチン」も「随分キレイな動作になったな~♪」と感心していました・・・でも、2打目以降になると「あれ?どこを狙っているのだろう?」と心配になりました。さらに「あれ?ボールを、どのようにヒットしようとしていたのかな?」と疑問に思う光景が次々と見られました。
ドライバーをはじめティーアップしたボールは「レベルでもアップブロー」でも打てますが、FWやラフからのショットは「これでは当たるはずがありません」・・・皆さんも知っている通りです。
2打目以降やアプローチ、バンカーなどが多くの皆さんが「アップブロー」で打っています。
でも、皆さんの「気持ちは良く分かります!」…「ボールを空中に高く打ちたい」のでしょう。
ここで再確認ですが「D#とパット」は「レベル、またはアッパーでOK」それ以外はすべて、多かれ少なかれ「ダウンブロー…ディセンディングブロー」で打たなければクラブのスウィートスポットにも当たらないし「ボールにバックスピンも掛からないので、すぐに落下してしまいます」このあたりをクラブ内練習で先生ともう一度、再確認して置きましょう。
これが身に付けば、次のゴルフではFWウッドもアイアンも、バンカーショットもボールが上がるようになり、今よりも飛距離も出るでしょう。きっと楽しいゴルフが出来ますよ!