ゴルフトラベル」カテゴリーアーカイブ

ハワイ…イイよね~♪

PGAツアーの2022年の第1戦は、1月6日(木)~1月9日(日)で、「ハワイ州のカパルアリゾート:プランテーションコース」で開催されていますね!松山英樹選手も2日目を狩猟して「5位タイ」と健闘しています。
今22クラブでは「大雪」の影響でコースプログラムが「開催か、中止か?」と悩んでいるのにテレビ画面からは、温かいハワイの様子が映し出されています。
「ハワイ!イイよね~♪」…
22クラブでは「2014年の海外ゴルフトラベル」で、このプランテーションコースを初日から「2ラウンド」もしました。プレー後はクラブハウスでのウェルカムディナーも楽しみました。
また、滞在中に「ベイコースコース」を2回、そして、締め括りはまた、プランテーションコースで「エンジョイゴルフトーナメントを開催」して、大いに楽しんで来ました。
コロナが落ち着いたら是非、皆さんとまたハワイに出かけたいですね!

SONY DSC

 

スタッフ納会2021

12月26日(日)、2021年の22クラブの活動が無事に終了しました。
会員の皆様に、心から感謝申し上げます。
そこで、12/27(月)~12/28(火)は、Best Induction恒例の「納会」でした。昨年は中止としましたが、今年は「浜松シーサイドGC」と「静岡CC(島田コース)」の2か所のゴルフ場をラウンドして来ました。
強風と寒さでプレーは全員苦戦しましたが、楽しい雰囲気で今年を締め括りが出来ました。
静岡CC(島田)は、45年も前にプレーしたことがありましたが、コースのリニューアルで素晴らしいコースになっていました。一方、浜松シーサイドは全員初ラウンドでしたが、レイアウトも素晴らしく、シーサイドコース特有の「風」もプレーを面白くさせてくれました。
皆さんにも是非、訪れて頂きたいので、現地のスタッフの方々にも挨拶を済ませて来ました。
皆さんも、楽しみにしていて下さいね!

天気で良かった!(国内ゴルフトラベル)

2021年11月のイベント週間では、国内ゴルフトラベルを企画しましたが一番心配なのは、やはり「お天気」です!
・11/3(水)~4(木)烏山城カントリークラブ&ホテル(坂本)、小淵沢カントリークラブ(武田)
・11/3(水)~5(木)仙台ヒルズゴルフ倶楽部、利府ゴルフ倶楽部(黒沢、三山)
・11/6(金)~7(土)小淵沢カントリークラブ (堀江)
でも今回は、全国的に晴天に恵まれて、皆さんには大いに楽しんで頂けたと思います。(※明日の小淵沢も晴れ!)
今年も、あと少しですね!
締め括りは、22クラブの大イベント「チャップマンズトーナメント12/10(金)立野クラシックゴルフ倶楽部」です。
22クラブのコンセプト「みんなで、集い、学び、競い・・・楽しみましょうね!」

千曲高原、穂高CC

2日目、千曲高原では山崎支配人と彼の友人、由紀枝ちゃんと久々のラウンドをしましたが、支配人がすごく上達していてビックリしました。いつもように冗談を言いながら楽しくラウンドして、宿泊は定宿?「ルートイン上山田温泉」へ。ここでも「いつもご利用を頂き・・・」と御礼を言われました。レストランのおばちゃんとも再会できました。夕食は「ダ・クイ」でイタリアン・・・ここでは「黒沢先生は、いつも元気ですね~♪」と感心していました。
3日目の早朝、穂高カントリークラブへ移動。このコースは昔から長野県では「長野CC]と並んでトーナメントや選手権が開催されている名門コースです。
6月の国内ゴルフトラベルで黒沢グループが訪れました。山崎支配人の紹介で支配人とご挨拶を済ませラウンドへ。
ティグラウンドに立った時に「これは素晴らしいコースに間違いない!」と感じました。キャディーさんから「グリーンが難しいですよ!」「芝目が大きく影響しますので!」と言われて10番からスタートしました。レイアウトは素晴らしく思わず「やる気」が出て来てしまいました。いきなり10番ホールではピンハイ左側の6mにオンしましたが、ホールカップの2m左を狙ってパットをしました。「触っただけ」でしたが、大きく右へ曲がってコロコロと転がりカップ際に止まりました。
その後は、D#の狙い場所が難しくて「一所懸命にプレーしてしまいました!」
黒沢グループが「どんなプレーを出来たのか?・・・想像するだけで心配になりました!」・・・かなり苦労したでしょうね!
プレー後は「安曇野 穂高ビューホテル」へチェックインでした。

新潟、長野の報告

国内ゴルフトラベルの新たな候補地を探しに新潟、長野を巡ってきました。
小雨の降る中、まずは「赤倉観光ホテル&ゴルフコース」でホテル、ゴルフコースの核担当者と打合せ。ゴルフの歴史上では、川奈と並ぶ名門リゾートホテルだけあり、重厚な雰囲気は流石でした。
ゴルフコースも井上誠一氏が設計し、真っ白いバンカーとグリーンのコントラストが素晴らしかった!
傾斜地にあるのですが、アップダウンを全く感じさせないレイアウトは日光CCのようでした。
その晩は、田沢温泉にある「富士屋=武井社長」に宿泊しましたが、老舗旅館ならではの、もてなしと食事に大満足でした。
2日目は、いつもキャンプでお世話になっている「千曲高原CC」に伺い、フロント、マスター室、レストランのスタッフ達と久々の再会でしたが、全員が笑顔で対応してくれました。勿論、山崎支配人も同様でした!・・・つづく。

日本女子オープン2021(烏山城CC)

ご覧になった方も多いと思いますが「勝みなみ選手」が二位に6打差つけ通算14アンダーでメジャー初優勝を遂げた。彼女は、2014年にレギュラーツアーで「史上最年少アマチュア優勝」を遂げてから、「夢の舞台」での勝利です。
開場となった烏山城CCは、私や先生達にも馴染みのあるコースです。私達が「NGFインストラクター資格」を得るための講習会での最終ラウンド審査の会場でもあったからです。私は自分の受験の時も、その後も講師として何回もラウンドして来ましたが、女子プロゴルファーの飛距離と技術には、恐れ入りました。
コースの隅から隅まで知っているので、「ここまで飛んできたか!」「ここからオンさせるのは凄いな!」などなど、感心させられるばかりでした。特に、2日目までトップだった「西村 優菜 選手」の「FWやUTを見事に使いこなし」距離の長いこのコースで殆どパーオンさせていた見事なプレーは、素晴らしかった!※FWやUTの練習をして精度を上げないといけないなと思いました。
22クラブでは、坂本先生が11月にこのコースでの「ゴルフトラベル」を行います。是非、女子プロゴルファーの凄さを実感して来て下さい。※私も、参加しようかな(笑)

2021 AIG全英女子オープンゴルフ選手権

カーヌスティ・ゴルフリンクス(Carnoustie Golf Links)で開催されますね。
このコースは、1850年にオープンし、これまで全英オープンを7回開催している。スコットランド特有のリンクスコースであり、非常に戦略性が高く、さらに他のリンクスコースにない「バリー・バーン」と呼ばれる小川が流れており、このバリー・バーンがコースの難易度を高めています。
また、寝不足になっちゃう!
22クラブでは、2003年と2010年の2回「スコットランド ゴルフの旅」を行いました。
カーヌスティ・ゴルフリンクスをはじめ、セントアンドリュース・オールドコース/プレストウィックGC/ターンベリーGL、エイルサコースキングスバーンGLなどなど多数のコースをラウンドして来ました。
今年の日本人選手では、参加資格のある上田桃子、稲見萌寧、小祝さくらの3名の選手が欠場。渋野日向子、畑岡奈紗、笹生優手、原英莉花、古江彩佳、青木瀬令奈、梶谷翼(アマチュア)の7名の選手が出場します。
渋野選手が、再び優勝できるか、または新たなゴルフクイーンが誕生するのかとても、楽しみです。

行きたくなりますね~!

第149回 全英オープン(ロイヤルセントジョージズGC(イングランド)◇7189yd(パー70)は、24歳で日系アメリカ人の「コリン・モリカワ」が、昨年「全米プロ」に続いて大会デビュー戦で2つのメジャータイトルをつかんだ史上唯一の選手になりましたね!
松山英樹選手のマスターズ初優勝、全米女子オープンで笹生優花選手が快挙。
畑岡奈紗選手も先日の米国女子ツアーで優勝と「世界中に日本人の名前が知られる、すごい年になりました!」
コロナが落ち着いたら、皆さんと一緒に「大いにゴルフを楽しみたい」と願っています!
私も、またスコットランドに行きたくなりました!

「ゴルフトラベル」とは

22クラブの「ゴルフトラベル」とは・・・折角覚えたゴルフを利用して、国内、海外の有名リゾートコースをゴルフ仲間達と巡る旅です。・・・テーマは、「食・遊・楽」です。
今年の6月も、軽井沢72ゴルフ(坂本、堀江)、大浅間ゴルフクラブ(黒沢)、三井の森蓼科ゴルフクラブ(武田)が開催してくれました。
しかし、私としては少しだけかけている部分が気になります。テーマの「食」は地元の美味しい料理を食べることです。そして「遊」ですが、ゴルフをして遊ぶだけではなく、現地の「旧所、名跡」を訪ねてゴルフ仲間と「文化、見識を広げる」…これでテーマは「食、遊」と「幅広く楽しんで欲しい」が本来のテーマのはずですが、最近は「ゴルフをして、××料理を食べた」…これが「食、遊、楽」になってしまっているようです。
私もご多分に漏れず海外の多くの国でゴルフをして来ましたが、「文化」について学べたことが少なく、ゴルフ場からゴルフ場へ・・・これが多かったのです。今思へばもっと諸外国の文化をもっと知るべきだったと思っています。

こんな写真を見つけました。

2021年のゴルフシーズンが、ハワイ州マウイ島で新年早々の1月7日(木)にスタートしますが、ハワイ島のカパルアでは観客席の準備が完了しています。
22クラブでも訪れたコースなので懐かしいな!また、コロナが落ち着いたら皆さんと行って見たいですね!
◇米国男子◇セントリートーナメント・オブ・チャンピオンズ 事前情報◇プランテーションコースatカパルア(ハワイ州)◇7596yd(パー73)

ハワイ・マウイ島での21年初戦 。このコースには相性の良い「松山英樹」も3年ぶり参戦できるそうです。従来は前年のツアー優勝者のみが出場できる大会だったが、新型コロナウイルス感染拡大でツアー日程が変更された影響で、今年は昨年の「ツアー選手権」出場者にもその枠が広げられたそうです。出場選手は大会最多となる42人。プロアマ有り、観客有りでの開催となります。