レッスン関連」カテゴリーアーカイブ

ラウンドレッスン報告

11月19日(水)鶴舞カントリー倶楽部(西コース)でラウンドレッスンを行いました。
まず、アプローチフィールドで左下がりのピッチショット(あまり意識し過ぎないで!)・・・ただ、弾道が低くなるだけ(ランが増えるだけですよ!)
次は、チップショット・・・8番アイアンで転がってオンさせるのは以外に易しいでしょ!
バンカー越えのロブショット(オープンフェースでフワッと上げて止める)その後は、それを応用してバンカーショット(ランが少なくなるでしょ!)・・・ランを見込むならば、通常通りのロフトにして、ボールの手前15cmに引いたラインを消さず、ボールの先10cmのラインを消す様に打つだけ!(肩ぐらいの高さ位の土手を超えるには、十分でしょ!)
さて、スタート前のフルスイングとパッティングを済ませてスタートでした。

朝の集合時は、ラウンド中にチェックして置きなさい!と、伝えたのが「グリーンの傾斜」・・・18個の円をかいて置き、下りのラインを書き留めて置くように。(3パットし易い場所)それに、PAR3のホールでは「ティーマークの位置と使用したクラブと結果をメモして置く様に」・・・・
最後に、自分がミスをしたところで「どうすればミスを防げたか?=私のアドバイス」をメモして置くようにしてね!

ラウンドに臨む時に最も重要なのは「自分のハンディキャップ=(スコア)の設定」を正しく行っていないと自滅する事。
「最近5~10ラウンド」の最も良かったスコアが【実力=ハンデ】だと思うのは間違いであること。ゴルフは天候やコースの難易度でスコアは上下するものだと知って置くこと。なので簡単に目標スコアを決定する目安は「最も良いスコアに4打プラス=ハンデ」したスコアが実力(平均値)ではないかな?また、自分の実力を過大評価(最近のベストスコア)すると、恐らく自滅するよ。ショットがかみ合わない時は自分のハンデ+10打くらいになてしまうもの。+10打にしない為には「無理をせずに着実、丁寧にプレーをすすめる努力をすること。」・・・これを怠らなければ平均スコアは1つづつ着実に良くする事が出来ると。

今回は6名のうち3名がスイングを崩していた事が気に成りました。1名はラウンド中に元に戻りましたが2名は戻せないまま終了したのが心残りでした。
3名の共通点は最近、自分の最高のスコアを出した事です。
打てば当たる・・・狙えば乗る・・・パットは入る・・・こんな時がベストスコアが出るのですが、それは基本に忠実なプリショット・ルーチンが出来て、正しいセットアップが出来ていたからなのです。
今日は上手く行かない!この前とは違う!こう思うことで、リズムが速くなり・・・いい加減なセットアップになってしまうからなのです。
誰でも上達過程では「このようなスランプ状態がおとずれます!」・・・つまり上達の為の試練の時期なのです。【基本に戻る】ことで、きっと次の機会にまた「楽しいゴルフ」が味わえると思います。頑張って!

明日は、鶴舞カントリー倶楽部

明日19日(水)は、鶴舞カントリー倶楽部(西コース)でラウンドレッスンです。
チャップマンズトーナメントマンに参加される方、今回はどうしても都合が付かず参加できない方達、6名です。皆さんはとても熱心なので、皆さんの実力を上手く発揮できるようなアドバイスを心がけて行って来ます。

でも沖縄から月例研修会のプレーを見て

この一節を見て気になった方も多いのではないでしょうか。
なにも、沖縄と月例参加者の事だけではないのです、気に成っている事は!
あえて皆さんに提案(アドバイス)です。
①1m~1.5mのショートパットを外し、悔しがっている方。
②50ヤードのアプローチを左にひっ換えて悔しがっている方。
③100yd~130ヤードのグリーンを狙うショットが右や左に外して悔しがっている方。
④ドライバーを右にフカしたり、左に引っかけて悔しがっている方。

すべて方々を拝見して感じた事を正直にお話ししますね。
ボールの後方にターゲットライン(スイングするべきライン)をボールをヒットするまで見ていない。初めからラインも想定していない方が多い。
ボールに向かって打とうとしているだけで、何処からクラブをボールに当てて行こうという意識が無ので、ボールは何処へでも飛んでしまう。(当たりはするけれどね!)
ラインに直角にフェースを向ける意識が無い。だから、フックやスライスを掛けてしまっている。
パットの場合にボールをどのくらいのスピードで転がすのか?イメージをしていない。どんなラインを通って(まっすぐ?フック、スライス?)カップに入れたいのかをハッキリとイメージしていない。(自信を持って!・・・よし!と思いましょう)
教室ではプリショットルーチンの重要さを何度も先生方からアドバイスをされていると思いますが、ターゲットラインは「構えるまでの事では無く」・・・ボールを打つ時まで意識していなければならないのですよ!
そしてアプローチやオンを狙う時にボールの高さやランの長さをハッキリ決めていなければ【どの様にクラブをボールに当てて行くべきか】が決まりませんね。
ボールがピンそばに止まって欲しいと言う「希望=望み」だけではボールは上手く飛んでくれる訳がありませんでしょ。クラブをどの様にボールにコンタクトするべきか?を決めて置けば「今のショットは、イメージとは違う方向からボールに当ててしまった!」とか「正しい方向から打てたのだがフェースをアジャスト(正確な向き)出来なかった!」などと反省する事が出来る筈です。それが分れば=反省出来れば、次の時に修正できるので同じミスを繰り返したりしなくなりますでしょ。
皆さんのスイングそのものは、完成度も高いと感心しています。でも、この1つの意識が無ければ皆さんの実力は発揮する事が出来ないじゃないですか!
これが、私の「残念な気持ち」です。モッタイナイ!と思う事です。
短文では上手く表現できませんが、「ライン」をインパクトまで利用=意識しましょうよ!

ご心配をお掛けしました!

11月6日(木)の22club月例研修会から今日12日(水)まで、6日間も休んでしまいました。
9日(日)の横浜校、10日(月)の銀座校のレッスンも休んでしまい大変ご迷惑をお掛けしました。何とか、熱も下がったようなので今日の午後から夕方まで、様子を見る為に銀座校でレッスンをして見ました。少し動くと「大汗」をかいてしまう状況でしたが何とかやれそうなので、明日から通常通り動く事にしました。ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

今までの報告を簡単にしたいと思います。
まず、沖縄についてですが「美ら海水族館のジンベイサメ」には大感激でした。カヌチャベイ・リゾートは移動用に部屋専用の乗用カートを用意して頂いたので、自由に素晴らしい施設を隅から隅まで見る事が出来ました。是非、皆さんとまた訪ねたいと思う素晴らしいロケーションでした。
コースはアンジュレーションだらけで戦略性の豊かなコースを堪能しました。事前に【難しいコースですよ!】と会員の方から助言を頂いていましたので丁寧に攻めて見ました。
コースマネジメントの基本通りプレーして見れば、以外に易しいコースでした!
喜瀬CCでは「デラックスコテージ」に参加者の皆さんが大感激してくれた事が「企画して良かった!」と思いました。コースはさすがにトーナメントコースだけあって距離も長くグリーンを攻めるには一筋縄では行かない難コースでした。
しかし、フェアウェイは広くて思い切りドライバーが振れるので皆様にもきっと楽しめるコースでしょう。練習施設が最高に充実していてパット、アプローチ専用、バンカー専用、広いドライビングレンジに何とパッティングコースも「並大抵」のレイアウトではありませんでした。セントアンドリュースまでとは言いませんが、凄~く楽しめますよ。孫を連れて一日中遊んでいたいと思いました。(孫が付き合ってくれればですが)
中々、パーは取れそうにもない「面白いコース!」ですよ。

続けて一気に、月例研修会のお話しすると、今回一緒にラウンドした前回の成績上位者の皆さんへの感想は「上手くなったな~」「カッコ良くなったな~」「素晴らしいマネジメントだ~!」・・・「ヤッホー・・・・嬉しいな~!」が、正直なコメントです。
ご本人達は「もっと良いところを見せたかったな~」と思っているかも知れませんが・・・私は「大感激!」でした。マナーも良く、プレーもスムーズ、他人への心遣い・・・どれをとっても素晴らしいゴルファーでした。
私も、何だか嬉しくなって後半は知らぬ間に「本気モード」に成ってしまい、いつになく思い切りドライバーを振り過ぎてしまいました。
長々、スミマセン(フ~ッ!一気に書いてしまいました)

追伸:でも沖縄から月例研修会のプレーを見て「チョット」・・・プレーやショットについて気づいた事がありますが、次回以降にします。

更新は2~3日、休ませて下さい。

自分の体力を過信したのか?
11月6日(木)の月例研修会の朝から【高熱とクシャミの連続、頭痛】。
病院は近所と掛かり付けの順天緊急外来を受診するも未だに高熱で、全く下がりません。インフルエンザではないと言う事なのですが、原因が分りません。ご迷惑をお掛けしますが、今日の横浜、明日の銀座は休ませて下さい。
楽しい沖縄と月例の感想も沢山あるのですが、後日にさせて下さい。(寝ます!)

沖縄>月例(茨城GC)

昨日、4日間の国内ゴルフトラベル(沖縄 美ら海’2014)から昨夜帰りました。
今日は、今年最後の【22クラブ月例研修会】のため、茨城ゴルフ俱楽部に行って来ます。
報告は、改めてさせて頂きます。

打合せと残業?

朝のルーチン仕事の後は、本部で八王子校、所沢校の打合せ。松井、三山先生とレッスンについて・・・その他の付いて。気付いたら7時を過ぎていました。
明日から沖縄ゴルフトラベル・・・残念ながらDTさんが体調を崩してしまい急遽、行けなくなってしまいました。とても残念ですが何と言っても身体が大切!又機会を見つけて沖縄に行こうと思っています。
明日から5日まで留守なりますので、6日(水)月例研修会用のテーマのレジュメを依頼されていますのでこれから作業開始です。
でも、明日は沖縄についてからゴルフはせずに那覇空港からあちらこちらを観光して「美ら海水族館」に行く予定。ジンベイザメ君に会えるのでとても楽しみです。15時には「カヌチャベイ・リゾート」にチェックイン出来るので海を見ながら夕寝?が出来そうなので頑張っちゃいます。
今回の月例研修会のテーマは、USプロゴルフツアーにおけるアプローチからロングアイアンの着弾点の統計結果を説明。そのほか、打ち上げや打ちおろしの際のボールの跳ね方、止まり方を知る。更にエプロンの傾斜面に対しての着弾の角度と跳ね返り角度の関係を算出する方程式。(※デイブ・ぺルツ氏の分析を参考に)
同じクラブでアプローチした時に、何でランが違う事があるのかを理解して精度をアップさせるお勉強。少々、難しいけれどこれでアプローチ技術が向上してくれれば嬉しいので。
さあ、残業だ!頑張ろうっと・・・。

スコアを良くしたいなら

「100を切りたい」「90を切りたい」「スコアを安定させたい」と思っている皆さんへ提言です。
私がもしも、そのような皆さんと同じ技量だとしても、恐らく目標は達成できると思うのです。
スライス派でもフック派でも、まずフェアウェイを広く使います。スライスであればフェアウェイの中央よりも左サイドに狙い(エイミング)します。フックであれば中央よりも右サイドに。
真ん中を狙うとすれば、ミスした時にフェアウェイの幅の50%しか使えないのでOBや林、崖下などのトラブルに成り易いからです。ドライバーのナイスショットはゴルフの醍醐味の一つです。だからこそ左右を狙って、思い切り良くスイングすれば幅を75%使える事に成ります。
アッしまった!と思っても左右のラフでボールは止まると思いますよ。
それと最も大事な事は思い通り打てなくてもすぐに「受け流すこと」・・・次のショットについて考え始めること。これを怠るとホール全体が把握出来ず、芝の長さや傾斜などのライの観察も疎かになってしまいます。打って見てから「アッ、バンカーに入ってしまった!」とか「アッ、池だ!林だ!OBだ!」なんて言う事に成ってしまいます。
アプローチも同じ・・・私なら22clubで習っている通り「乗れば良い、寄れば、なお良い」くらいの気持ちで「パターでは?7~9番では?」と考えます。ウェッジを持たなければならない状況(ラフや深いラフ越えなど)では、グリーンの何処でもイイから乗れば良い!」と考えます。ピンの方向には拘りません。
グリーン上も長いパットであればカップを中心に「あの辺で【止まれば】イイや(半径2m=直径4m)」と考え手素振りをしてすぐに打ちます。不安が一番の敵ですよ。
打ってしまったパットは「すぐに忘れて次のパットの事を考え出すこと!」
次のパットも「ホールカップの中に【止まれば】イイや!」と思うこと。「入れてやる!」と思うのはとても良い事ですが「入る=ホールカップの中に止まること」でしょ?
最後にホールが終了したら直ぐに「はっきりと!自分のスコアを仲間に告げましょう!」
「XXは5です!」とか「3オン2パットの5です!」など・・・。
聞かれなければ自分のスコアを言わないプレーヤーは不快なものですよ。
言い忘れましたが、目標達成には打てると思っていて、あまり練習をしないのでは?・・・「9番、ピッチングウェッヂ、アプローチウェッヂ(PSなど)、サンドウェッヂ」のフルスイングと9時からのショット練習をしっかりして置かないいといけませんよ!

下見ラウンドは「必要だね!」

25日(金)のスタッフ研修会で鶴舞CC(西)をラウンドして来ました。
今回は皆さんと同じプレーが体験できるようにフロントティーを使用しましたが、ドッグレッグホールのティーショットは木超えや距離調節がポイントですね。
パー3はセンターまでの距離表示ですが、念の為にカートの搭載されている「カーナビ」の距離表示を確認して置きましょう。また、パー4やパー5では、グリーンエッヂとホールまでの距離が表示されますので使用クラブの選択を慎重にしましょう。
また、グリーンの形状も表示されますのでグリーンに乗せない(レイアップ)時も、次打を打つまで形状を記憶して置かないと下り(奥)のパットは難しいですよ。
【ウサギよりコツコツ刻む亀が勝つ】の格言通り、今回はハンデを生かした黒沢先生が優勝でしたよ!

鶴舞CC(西コース)

今日はこれからBest Inductionのスタッフ研修会で「鶴舞カントリー倶楽部」に行って来ます。
12月5日(金)のチャップマンズトーナメントの下見を兼ねて「コースマネジメントの研修」をします。
西コースは距離のあるパー4やプレッシャーの掛かるパー3、ドッグレッグなどがあり「攻めと守り」が上手く調節出来ないと「大叩き」をしてしまうコースレイアウトです。
普段からレッスン中によく使われる・・・「レイアップ=急がば回れ=勇気あるキザミ」や自分の力量(ハンディキャップ)を知って攻めなければ、コースに跳ね返されてしまいます。
何でもかんでも「バーディーやパー狙い」では冷静さを失い・・・歯止めが利かなくなってしまいますよ。
先生方も大丈夫かな????