簡単に説明します。・・・でもチョット難しいかな?
皆さんは、ショットをする前やスイング中にどんな事をしているのでしょうか。
まず、ボールと目標を結ぶ「ターゲットライン」をイメージしますね。ここでもう一つ!「ターゲットライン」はボールの後方までイメージする事を忘れないで下さい。
そして、グリップ(G)をする>フェースを目標に向ける(A1)【+肩のラインをターゲットラインに平行にする(A2)】>スタンスを取り、ボールの位置とボールとの距離を決める(S)。
良く耳にしている「GAS」ですね。これが「スイング前の原則」です。
それぞれが「法則=インパクト時のクラブの状態」に影響を与える要因です。
グリップ(G)は、主にインパクト時のクラブフェースの向き(F)に影響します。但し、グリップには「握る向き、握る強さ、握る位置、再現性」がありますので「握る向き」がこれに当たるでしょう。
(A1)は勿論、クラブフェースの向き(F)に影響しますが、(A2)肩の向き、はクラブヘッドの軌道(P)に影響します。肩が左向きなら「アウト>イン」の軌道に成り易く、右向きなら「イン>アウト」に成り易いのです。
練習場の四角いマットでは、自然に肩が平行に構えられていてもコースに出た時は、中々難しいのです。普段から「プリショット・ルーチン」を1球ごとに行っていれば、コースに行っても同じように構える事が出来るようになります。最後に(S)ですが、これは法則すべてに影響を与えます。例えば、ボールとの距離が遠すぎればフェースのトウ(先)に当り易く、近か過ぎればネック(元)に当り「シャンク=ソケット」も出るでしょう。
ボールが右に寄りすぎれば、ボールは右に飛び出し、左過ぎれば・・・左に引っかける。
この【GAS】がボールの飛び方に影響を与える重要な事なのかは「プロほど知っています!」
私もそうですが、「自分では正しく行っている」つもりでも、正しく構えられていないのが現実です。コーチに見て貰うのが一番です(私のコーチは由紀枝ちゃんですが・・)
スイング中の原則については、そろそろ、横浜校に向かいますので、また書きます。
「レッスン関連」カテゴリーアーカイブ
①法則とは絶対、原則は要因、選択は無限にある
「飛球法則」・・・ボールの飛びを決定するのは5つの物理的な法則。この5つが1打毎にボールに働き・・・ボールの飛び方を決定するのです。
プレーヤーの性別、年齢、ゴルフ歴、社会的地位など全く関係なく!
①【クラブヘッド軌道】=P
②【フェースの向き】=F
③【打撃角度】=A
④【ヘッドスピード】=S
⑤【打点正確さ】=C
言い方を変えれば「5つの法則の組合せでどんなボールでも打つ事が出来る」のです。
①【クラブヘッド軌道】=Pに対して②【フェースの向き】=Fが右を向いていればボールには右回転が掛かり、右に曲がるショットに成ります。つまり、フェード又はスライスボールとなるのです。ドローやフックはこの逆です。②【フェースの向き】=Fが左向きと言う事です。
ところが、パター、ショートアプローチ、バンカー、ラフからのショットなどインパクトでフェースとボールの接触時間が長い場合(ヘッドスピードが遅い)は、②【フェースの向き】=Fにボールが飛んで(転がって)行くのです。ですから、これらのショットの方向を良くする為には②【フェースの向き】=Fが最も重要となるのです。
では、真っすぐに、遠くに飛ばす為にはこれら5つの法則がどのようになれば良いのでしょうか?
④【ヘッドスピード】=Sが豊かで、⑤【打点正確さ】=C、スウィートスポットでヒットし、なおかつ①【クラブヘッド軌道】=Pに対して②【フェースの向き】=Fが直角(スクウェア)でなければなりません。そして、クラブがボールに直接接触すること。その際の③【打撃角度】=Aがボールの飛ぶ高さを決定する事に成ります。
各ショット(パットも)でこの5つの法則をどのように組み合わせるか?で、自分の打ちたいボールが打てるようになるのです。
スコアを決定する要素は・・・・
これらをいかに利用して「コースマネジメント=攻略法」をするか?
「自分を如何にコントロールするのか?=メンタル=自信と不安」です。
最後に・・・パットがスコアを決定する最大の要因だと言う事を忘れないで下さい。
久慈の報告(マナー)
コースのメンテナンスを子会社に依頼するようにしたそうです。ティーグランドもフェアウィもグリーンも良く仕上がっています。アプローチフィールド、パッティンググリーンもとても良い状態でした。
ただ気に成るのは「プレーヤーのマナー」です。アウトの7番ロングホール第3打地点(120Y~50Y)の左サイドには沢山のターフ(芝を切り取った)の跡が。それも、何回も打ち直しをした形跡がハッキリ・・・同じ方向に、同じ深さのターフ・・・これは同じプレーヤーが何回も打った形跡に間違いありません。それもある程度の上級プレーヤーのターフです。
他の気になったのは無数の「グリーン上のピッチマーク(落下跡)」も修復されていないことです。さらに、アプローチフィールドではあちらこちらにターフが分散していること。22clubのキャンプ参加者は承知していると思いますが1つのボールを打ったらそのターフの後方にボールを置けば「ダフらない限り」ハーフは一か所で済むはずです(ちょっと長いターフに成りますが)
これでは折角のコンディションが・・・・・。
人の迷惑にならない様に・・・だれでも平等に楽しめるように・・・自然を大切に・・・これが、エチケットの基本ですよね。バンカーを綺麗にならし、ピッチマークを修復することなど22クラブの皆さんは問題ないと思いますが、今一度自分のエチケット・プレーを振り返って見ましょう。
強風?打合せ(スパ&ゴルフリゾート久慈)
これからスパ&ゴルフリゾート久慈に行って、キャンプに使用する各施設のチェックをして、コース担当者との打合せとマスター室、レストランのスタッフ、キャディーさん達にも挨拶して来ます。
今日の天気予報は「強風」が吹くとか・・・・。「自分のゴルフ」と「体力回復度合い」をチェックするには絶好のコンディションなのでとっても楽しみです。
コースの近所にある「手打ちのお蕎麦屋さん」と、いつもチャップマンズトーナメントの賞品にしている「金砂郷米」を送ってくれる【米工房】も訪ねて来ます。
チョット疲れたかな?
ミーティングを終了して帰宅しました。
レッスン(ティーチング&コーチング)について総復習をしました。
みんな、かなり疲れたようですが、・・・私もチョット疲れたかな?
みんな熱心にメモを取っていましたので、明日からのレッスンが楽しみです。
まるでコースで練習してる見たい!
銀座校に到着すると、坂本先生がパソコンと向かい合って「チャップマンズトーナメント」の作業工程表を作成中でした。でも、レッスンの話に成ると・・・「そうか!」「なるほど!」とメモを取っていました。そこで、銀座校でも「こんなことが出来るんだよ!」と言う事に成り大きな打席マットを移動して5mのパターマットを2枚ならべてパット&チップ専用打席完成。プレーンボードと小さな打席マット、アプローチネットを設置して見せました。パターを持ってボールを転がすと・・・「先生!バックイングがアウトに上がっていますよ!」と坂本先生から「有り難いアドバイス」を受け「これじゃ入らないね!」と納得。
移動した大きな打席マットは、5ヤード離して設置、一番奥の打席の手前に防球用のネットを引きだして【パット&アプローチ、フルスイングフィールドすべて完成!】
私達が練習していると、そこへ会員のAさん、追ってTさんが来場。
「すぐに練習を始めるよ!」とおせっかいな私の掛け声で練習開始。
「何だか緊張する!」「でも面白い!」「まるでコースにいる見たい!」と言いながら「パット、ショートチップ、ヒザ>ヒザ、ワンクッションのアプローチ、こし上ワンレバー」と次々に精度の高いショットを打っていました。最後にアイアンとFW、D#のフルスイングをして終了でした。・・・みんな、疲れたでしょうね?
「先生!こんなに色々な事がこの室内でも出来るのですね!・・・イイ勉強に成りました!」という坂本先生を残し、美女2人と軽く一杯やって帰りました。(役得かな?)
昨日は「横浜校」のレッスンでした。
気温もかなり低い曇り空でしたが、朝から皆さんは元気にレッスンに来てくれました。
でも、2週間ぶりに数人のスイングや仕草を見ると何だか違和感を感じました。
2週間前のスイングとは明らかに何かが違う?
リズムが速くバックスイングでは右にスウェー、ダウンスイングも左へ・・・・。当然、インパクトでは下半身の回転が出来ず、左ひじを引く様な窮屈そうなスイング。
先週は「斜面への対応」がテーマだったのでコネクションが保たれて、コンパクトなスイング、そして、センターをキープしたボディーターンが出来るようになっている筈なのに。
昨日は「方向性を良くするレッスン」をすることを楽しみにしていたのですが。
急遽、プランを変更してコシ上ワンレバーで「ウェッヂ」から「8番アイアン」のドリルをしながら「スイングを矯正」して何とか、元の戻れたかな?と思いましたが、FWやドライバーを振りだしたら前出のエラーが顔を出してしまった方が・・・。
人間が情報を得るのは「目」と「耳」・・・・何を見て、何を聞いたか・・・判断が出来ませんでした。でも昨日は「寒さの影響」だったかな?「成果が上げられず申し訳ないな~」と思いながら・・・。
最終レッスン17時からはこの半年ばかりで「参加者が少なく」成っていますが、鎌倉CCでプレーを終えてから来てくれた小沼さんと竹内絵里(ご主人はスキーだとか)さんの2人。
「よーし!私も一緒に練習しよう!」とアドバイスやデモンストレーションを織り交ぜて3人で打ちまくりました?今朝はかなりの筋肉痛ですが、「気持ちイイ」
きみさらず下見報告
あるWEBページには「ピート・ダイ設計による、スコットランドの正統コースを彷彿とさせる深いラフや、美しく波打つ独特のアンジュレーション、池やバンカーが織成す優雅な景観美は他のコースでは味わえません。」と記載されています。
確かに綺麗なコースですが、難易度は高いと言えますね。
昨日は、下見なので私達(坂本、武田)は「レギュラー」、黒沢は「レディス」を使用して、皆さんがどのようなプレーに成るか考えながらプレーして見ました。
レギュラーティーは、かなり前方に出ていましたが、ティーショットやグリーンを狙うショットではクラブ選択や狙う場所はかなり注意を要するでしょうね。逆に、飛距離が出なくて「ボギーオン」狙いであれば比較的容易に攻められるでしょう。ただ、グリーンの何処に乗せるかによります。
普段22クラブで行っているアプローチの距離調節の目安である「ひざ、腰、腰上」が凄く役に立つ筈です。また、パッティングの中では「SやMパット」を正しく理解していれば、早いグリーンなので良い結果が出ると思います。
結論は「慌てず、騒がず、恐れず、イライラせず」に淡々とプレーする事とコースマネジメントの基本を実践できれば楽しいゴルフに成るでしょう。
キャンプや月例研修会、実習会で勉強して来たことが「役に立つ!」時が来ましたね。
皆さんも一度下見を出来れば尚、イイのですが。
(追伸)
帰りには【22クラブご用達】のレストラン?喫茶店?定食屋さん?の「遊歩=UFO」に立ち寄り、美味しいい昔ながらのナポリタン(ほか多数!)で締めました。特に黒沢は!
怖い!・・・だけど、良く分った。
昨日の横浜(ホームプログラム)のテーマは「飛球法則」・・・ボールの飛びを決定するのは5つの物理的な法則である事を理解。そして「自分でエラー矯正が出来るようになりましょう!」
そこで自分のスイングの法則を9番アイアンで一つずつ検証するドリルを行いました。
①【クラブヘッド軌道】が正しいか?・・・サイコロの「5」の目の様にボールを5個ならべて中央のボールをヒットする練習。
②【フェースの向き】は正しいか?・・・打たれたボールの飛び出し方向でフェースが「左向き」か「右向きか」を判断して修正し。「まっすぐ」を常に意識してヒットする習慣を。
③【打撃角度】は、ダウンブローに成っているか?・・・・中央のボールからターゲットライン後方30センチに2つのボールを置いて(合計7個のボール)・・・そのボールを打たない様にダウンブロー(ディセンディング=下降する)にボールをヒットする練習。
皆さんは「怖いよ~」と言いながら取り組んでくれましたが「ウヒョ~、こんなに飛ぶの~」・・・「下に打っているのにボールが上がって行く!」・・・「スピンも利いていて気持ちいい!」と一様にビックリ顔でした。
④【ヘッドスピード】は後ろのボールを打たない様にする為に手首の角度もキープされててこの原理が上手く働き、スピードも上がり飛距離も出ていました。
⑤【打点正確さ】は「怖さから」か、丁寧にヒットするのでこれも向上して真っすぐに、遠くに、飛んだようですよ。
思い切ってこのドリルを使用して良かった!私達やプロも良く行うドリルでした!
22クラブ横浜
今日は、横浜校のレッスン日です。
2週間ぶりですので「風邪」など引いていないかな?
皆さんのスイングはどうかな?