コースと練習・・・・・

コースに行かれて、報告をして頂く方が、非常に多いです。
内容を聞きますとスコアの報告と難しいと言われます。何が難しかったの、何がダメだったのと聞くと、ドライバー、アプローチ、パターの回答をする方が、多いです。スコアーだけで考えると、ドライバーショットがそこそこ打てるところに飛んで、アプローチで、グリーンに乗せて、2バットでホールアウトできれば、ある程度のスコアーには、なると思います。スコアーの配分を考えますと、22クラブでは、テーショット18回、アプローチ全ホールパーオンしないと考えて、18回、バッティング2パットでホールアウトしたとして、36回です。72をパープレーと考えますとショートゲームと言われる比率が、75%にもなってしまいます。そう考えますと、スコアーをよくする方法は、アプローチとパターの制度を上げ、1打でも、スコアーを縮めることが大切になりますね。是非アプローチの練習とパッティングの練習をしてくださいね。アベレーゴルファーが満足のいくスコアーを作るには、自分の欠点を知り、欠点の練習をすることです。頑張りましょう。

幹事さん

コンペに誘われたら…参加したいなら直ぐにその意思を幹事さんに伝え、参加費をお支払いする。そして、もし都合が悪くなったら直ぐにキャンセルの旨をお伝えする。これは日頃のコースレッスンやチャップマンでも同じです。
参加人数が決まらないと、組み合わせが作れなかったり、賞品が用意できなかったりと、幹事さんは大変な思いをしています。さらには、ゴルフ場にもご迷惑をおかけすることになります。それを…「参加者が少なかったら参加します。」とか、「人数調整で必要だったら参加してもいいです。」と言うようなことは、無い様にしなければなりません。
先週のレッスンで、社内コンペの幹事を引き受けられた方から、前述の様なことがあり困っているとのお話が有りました。申し込みのルールを作ることや組み合わせの作り方をアドバイスしました。教室の皆さんもいつ幹事を引き受けることになるかわからないので、一緒に聞いていただきました。あと、「私、上手でないのでご迷惑をおかけするので、どうしようかと…。」の言葉もよく耳にします。お誘いいただいている以上そんな心配は無用だと思います。意思表示をはっきりしないことが、既にご迷惑をかけていることに気が付いて欲しいものです。

クラブ(道具)

ゴルフはボールを飛ばすためにクラブを使用します。その道具が自分にマッチしているかがとても重要です。
ゴルフを始めたばかりの時は友人や親から譲り受けた道具を使用したり、とりあえずキャディバック込みハーフセットで揃うクラブを用意して始めたりする方もいると思います。でも、レベルが上がってくると新たなクラブが欲しくなりますね。今、ピン社のクラブが試打用で各22クラブを回っています。この際、是非手に取って試打してみてください。他のメーカーも打ちやすくなっていますが、どこのメーカーでも22クラブで購入できますので担当の先生に相談して下さい。各人のスイングにあった道具を勧めてくれますよ!私が担当している馬込や横浜では、今人気のピンクラブを購入される方が多いので、ラウンドレッスンの時、クラブが同じになりキャディさんを悩ませたりしています。道具を新調して新鮮な気持ちでゴルフコースにレッツゴー!!

クラブ選び

先日、新しく入った生徒さんから、相談を受けました。内容は、クラブの選び方です。今のクラブを10年ほど使用していて古くなってきたので、新しいクラブに替えたい。話を聞いてい見ると、昔から、フェアウェイウッドが苦手でボールには、当たらないし上がらないので、楽に、ボールが、打てるクラブが欲しいので、どんなクラブが良いか。相談に乗ってほしいでした。
現在使用しているクラブは、シャフトがスチールで重く、シャフトの硬さも、硬い(Sフレックス)クラブでした。フェアウェイウッドも、現在市販されいるクラブは、各メーカー技術の革新により、ボールの飛距離や打ちやすさも格段に向上しヘッドスピードやスイングタイプにより自分に合ったクラブを選ぶことが出来ます。どうしても、フェアウェイウッドが苦手ならば、ユーティリティークラブもあり、チョイスすることもできます。
PINGの試打クラブがありましたので、5番ウッドとユーティリティークラブを打っていただくと非常によく当たり、ビックリしていました。22CLUBの先生も、色々な知識を持っていますし、クラブの勉強もしていますので、是非相談をして頂き、自分に合ったクラブを選び楽しい、ゴルフライフを送っていただきたいと思います。

「ぬき」の記録

私もやっていましたが、陸上競技の走高跳は地面から高く跳んだかを競う競技です。男子の世界記録は2m45cm、日本記録は2m35cmと想像の域を越えた高さです。走高跳にはもう一つ、「ぬきの記録」というものがあります。これは、『跳んだ高さ-跳躍者の身長=ぬきの記録』となります。簡単に言うと頭上何cmを跳んだかということです。一般的ではありませんし、「ぬきの記録」の世界記録なるものはありません。ただ、その昔、日本女性が「ぬきの記録」の世界記録を出して、ギネスに登録されたことはあります。
教室で、先週のレッスンで川奈ゴルフトラベルの報告を行いました。川奈の富士コースと言えば、チャールズ・H・アリソンが設計したコースとして有名です。そして、深いバンカーの代名詞にもなっている「アリソンバンカー」の話になりました。練習場の天井を見上げながら「あのくらいの高さ(深さ)はありますよ。」とお話しすると、「へぇ~こんなに高いんだぁ。」とか、「入ったら後ろ向きで出すだけだけど、1回は挑戦したいなぁ。」とか、入ってもいないバンカーの話で盛り上がりました(間隔を取って、大声にならない様に)。
その中で小柄な女性が「この中では私が一番高い(深い)バンカーから脱出することになるのよ。」とも。誰が打ってもバンカー内に止まっているボールから脱出する土手の高さは一緒です。しかし、身長差によっては同じ高さのバンカーも、そうは見えないという気持ちもよく分かります。「脱出する高さを競うゲームではありませんが、バンカーにも「ぬきの記録」が欲しいところですね。」とお話ししました。併せて、今回、アリソンバンカーを避けてプレーされた方は、スコアがよかったことも報告しました。バンカーは入れてもペナルティーは付きませんが、やはり入れない方がスコアは崩れません。とは言え、入った時には、難なく脱出できる準備(練習)をしておきたいものです。ちなみに『私のぬきの記録』jは31cmです。どうでもいいですが…。
※写真はクリックすると拡大表示されます。

新しい仲間(2)

馬込ゴルフガーデンは土日や平日の夕方に練習に来るお客様がいっぱいいて賑わっています。
スクールも10月に入って新規の方が33名、復帰の方が13名、短期レッスンに入った方が3名とプチゴルフブームが起きています。やはり、コロナの影響で運動不足になってしまったのでゴルフを始めたり、ゴルフ場は「密」にならないから安心して運動出来るから20年ぶりに復帰してみました。なんて言う方が多いです。体験レッスンに申込みしている方も5~6名程いるそうです。12月に入るとスクール説明会もあるのでいつでもスクールに途中入会出来ますよ。皆さんの周りでゴルフに興味がある方がいましたら22クラブをご紹介下さい。

やったネ!

22クラブ葉山校のスクールに入られて3年あまりの女性から嬉しい報告でした。
大学時代の友人4人で鎌倉パブリックでのプレーした時、1番ホール3打目のPWでのアプローチがチップインbirdie(バーディー)が出たそうです。(やったネ ♪♪)
22クラブではグリーン回りでのアプローチの考え方は・・・まずパターで転がせないか? 次に少し飛ばして多く転がすチップショットでは?など、日頃のレッスンでは「ヒザ~ヒザ、コシ~コシ、コシ上ワンレバー」を毎週レッスンメニューに入れています。
ゴルフでスコアアップをする為にはアプローチの練習は欠かせません、これからも沢山練習しましょうネ!

あづみ野、穂高ゴルフトラベル

トラベル最終日、全員プレーを楽しみました。途中、猿の大群がコースを走り回りビックリ、その数30匹以上!グリーン廻りでプレーを鑑賞するお猿さんも!私たちは、高速グリーンに泣かされ涙、顔を上げると紅葉に慰められ、苦しみながら・・・キャディさん曰く「猿はいつも定時に現れます。目を合わせないでくださいね!」
穂高CCは景観が美しくフラットですが難易度が高く、グリーンの傾斜、芽が強かった。電車組は安曇野まで車窓から、車組は中央道から「紅葉」を楽しみながらの参加。セーターかベスト程度の気温、安曇野ワイン、美味しい食事に舌鼓・わさび・蕎麦・すべて美味しかった!遠くに見える立山連峰は雪化粧で美しく、参加者の日ごろの心がけが良かったのだと思います。実は6月のトラベル、何処はお勧めの所を教えて?と相談しましたら安曇野が良いよ!山室会長からアドバイスを受け、ちょうど良い季節に実行できました。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。又参加できなかった方、次回は是非ご参加してくださいね。2月には22クラブ沖縄ゴルフトラベルがあります。

スカイトラックを試しました。

22クラブ八王子校を開催している。練習場エースガーデンに、モニター対応で弾道測定機SkyTrakが2打席分配置されました。このSkyTrakは、コースを廻る仕様とアプローチコンテスト、練習場モードで、弾道飛球のたいぷを数値化して、使用しているクラブが自分に合っているのかなどを確認するために、使用する人気の機材です。練習場モードで、今使用しているクラブのヘッドスピード、バックスピン数、サイドスピン数、打ち出し角度など測定できます。今使用しているクラブが本当に自分に合っていのか。スイングは良いのに、クラブが、自分にあっていない為、飛距離が伸びなかったり、目標に飛ばなかったりが、客観的に判断できます。使い方一つで、スイングチェックやクラブフィッティングなどにも、約二立ちます。専門的な知識も、一部必要ですが、スイングやクラブに悩んでいる方一度、数値でわかる、SkyTrakで自分を見直すのも、良いのではないでしょうか。お知らせまで。