コロナ禍で2019年12月を最後に22クラブ恒例のエンジョイイベント「チャップマンズトーナメント」が開催出来ていない状況です。
そこで、現在「何とか開催したい」と新提案を考えています。先生達の意見を取りまとめて「近日中に発表したいと思っています!」
「飲食=パーティー=表彰式」は「密」を避けるために行えませんが、「広々したコースでプレーする」ことは可能だと思っています。
お手入れ
ようやくワクチン接種が始まりました。
新型コロナウイルスの新規感染は減少傾向と少し明るい兆しのなか、もう間もなくゴルフを楽しむには良い季節「春」が待ちどうしいですね、
広大な敷地のなかで3密を避け自己責任でゴルフプレーを楽しむ為に、外出自粛生活のなかですが、この機会にゴルフクラブのお手入れをしませんか?
特にグリップ(手汗や皮脂の汚れで硬化、滑りやすい場合は交換も!)。
D#・FW・UTのヘッド部分(フェース、ソールの汚れ、クラウン部分も)。
アイアン(溝、スチールシャフトは錆に注意)
シューズ・キャディーバッグ(汚れを拭く、CBの鉾の掃除)。クラブや用具を長く使う為にもを手入れして、綺麗にしましょう。
用意する物(例)タオル・スポンジ・ブラシ・KURE556・激落ちくん・アルカリ電解水・中性洗剤など。尚、手入れ方法は先生に良く聞いてくださいね。
コースの景色
ゴルフコースは広々として美しい景色の場所が多いですね。
特にこれからは芝生の緑が濃くなり、近隣の山々も新緑で美しくなります。配置良く植えられ梅が咲き始め、3月から4月にかけて桜の花が咲き乱れてゴルフプレー以外にも景色を楽しませてくれます。
22クラブの予定では二月沖縄トラベルでしたがコロナで中止、参加予定だった方、日帰り実習会に参加されました。小田急西富士ゴルフ倶楽部や三島カントリークラブに参加された方、晴天で暖かく、各ホールから富士山の美しい姿が見られ大感激でした。「沖縄行きたかったけど富士山はやはり最高!」思わず記念撮影です。富士山周囲にはたくさんのコースがありますが、富士宮からの姿も美しいです。
皆さん元気で富士山目掛けてナイスショット!「次、来た時にはもっと上手に廻れそう、次回はいつですか?」
今回は練習場からコースまでの「小型バス送迎付き」だったので安心して参加して頂きました。今年の桜は3月半ばには咲きそうとの予報、練習してきた腕前を是非、広々とした美しい景色の良いコースで大いに発揮しましょう。3月実習会まだまだ空きはありますよ!
よかったということで
先週開催予定の沖縄ゴルフトラベルは、新型コロナウイルスの影響で残念ながら中止になりました。
その代わりに日帰りのコースレッスンを開催しました。沖縄ゴルフトラベルにお申し込みをいただいた方々は、2日間、または3日間続けて参加をしてくださいました。また、泊りは無理だけれど日帰りなら参加できるという方のご参加もあり、開催してよかったです。
本来ならば寒い時期に暖かい所でゴルフが楽しめるので、ハワイや沖縄でのゴルフトラベルを毎年企画していますが、先週は2月とは思えないほどの暖かさだったので「沖縄でなくてもよかった!?」ということに皆んなでしました…でも、きれいな海は見られない…。さらに何よりだったのは、沖縄ゴルフトラベル出発予定日は、現地暴風のため飛行機が終日全便欠航になっていました。開催していたら大変なことになっていたと思うとゾッとしたのと、やはり開催しなくてよかったと思うことで、本当は行きたかった未練がましい自分を納得させることができました。
来年は皆んなで行きましょうね。
実習会報告(白鳳CC)
2月10日、成田にある白鳳カントリー倶楽部でコース実習会を開催しました。
高低差が20メートルと緩やかな丘陵コースでしたが池とバンカーが多く気の抜けないコースでした。乗用カートに乗りスタートティーグランドに到着するとカーナビがないことに気が付き、参加者の方達はビックリ!おまけにピンポジションのプリントもありません。距離計測器も持っていないのでより一層、気の抜けないラウンドになりました。最初にショットの狙い所は基本通りに見える所まで打つことをアドバイスしてグリーンを狙う時はピンに付いているプラスチックの穴空きボールの位置で距離計算をすることにしました。皆さん、最初は慣れないプレースタイルでチグハグでしたがコースレイアウトがわからない分、無理に長いクラブを使わずにレイアップで確実にショットしてグリーンを狙う時はピンのプラスチックボールを見てプラスマイナス5~10ヤードでだいたいの距離計算でグリーンにショットする事を覚えて楽しんでくれました。
ゴルフの醍醐味でもある「自己判断」を存分に満喫出来たと思います。最新機器を使ったプレーが当たり前になっていますが昔ながらのプレースタイルも楽しいですよ。参加して頂いた皆さんは体力的な疲れよりも気を使った疲れの方が多かったと思います。お疲れ様でした。
週に2回のレッスン
緊急事態宣言が3月7日までの延長が決まり、もうしばらくの間、昼間の会食や夜8時以降の飲食など、自粛生活を余儀なくされますね。会社勤めの方は週1回の出勤以外はリモート・ワークでは運動不足に。リモート・ワークの為、直接のコミュニケーションが出来ずストレスも感じているようです。
22クラブ葉山校では数名の生徒さんが、運動不足や気分転換のために「週2回」レッスンに来ています。22クラブのシステムは「好きな時に何回でもレッスンが受けられる」ので、皆様もいつでもレッスンにおいで下さいね。
新聞記事にもありましたが3密を避け、郊外でのアウトドア・スポーツやゴルフは気分転換には凄く良いそうですよ!
楽しむ
22クラブのレッスンに来る事が、実に楽しそうな家族がいます。
ゴルフ好きのお父さんは22クラブに入会して4年余りですが、仕事が忙しく休むこともしばしば。一緒に入会した奥様も同様でした。ところがお嬢様がゴルフに興味を持ち昨年12月に入会してからは家族全員が毎回出席、お嬢様のゴルフ姿に目を細めています。
忙しい仕事大丈夫ですか?の問いに「娘と一緒にレッスン受けたいので仕事は調整して三人でゴルフに行ける日を楽しみにしています!」
楽しそうな光景を見ていたクラスメイトは「うちの娘は、大学受験が終わったら連れて来よう!子供と一緒にゴルフができるのが楽しみだな」
ご自分の楽しみを次の世代に繋げて一緒に楽しめるゴルフは素敵ですね!
ご家族、友人、同僚、身近にいる方を誘って、今以上にゴルフを楽しみましょう。
よく見ています
「シャフトの色が違いますよねぇ。」「ん? 音が違う。」「それ、誰のですか?」と、ドライバーでデモンストレーションを行った際に、皆さんから声をかけられました。
「(私)あれっ気が付いちゃいましたか。やっとサンタが来ましてねぇ。」昨年末に注文をしたドライバーがようやく届きました。長年、毎週見ていた私のクラブの色や音が変わり、直ぐに気が付かれたようです。皆さんよく見ているものですね。
PINGのNewドライバーに気を取られ、デモンストレーションはちゃんと見ていなかった?様なので、繰り返しデモンストレーションを行いました。やさしく取り扱い易いクラブですが、しばらくの間は、インパクト時のユニークな音に気を取られてしまう方が多いかもしれません。私もいつ慣れるのかな?
考えるゴルフ
22クラブ八王子校の生徒さんから「考えた」うれしい報告がありましたので報告いたします。
まだゴルフを始めて4ヵ月ほどの「ひよこ」さんですが、先日初めて大磯ゴルフコース初心者実習会に参加されました。とても、楽しかったそうです。その際にパターの距離感は、5ストロークS,M,L.LL.APでの歩測と上り下りなどを考慮して、ストロークしてね!!とレッスンをしていました。歩測や、ボールを手で転がせて曲がりをイメージしてもらうようにしていました。その後、ご主人にお願いして3度ほどコースに出たそうです。内容は、まだまだ経験と慣れが必要ですが、大磯での体験を元にバッティングの取り組みをして、歩測と曲がるイメージを頭に描きながら、15m位のバッティングを2度もカップインしたと大喜びで報告してくれました。今月も、コロナに十分気を付けて、コースに行ってきますと、おっしゃっていました。とても、楽しみな生徒さんです。一つ一つ技術を身に着けていただいて、楽しいゴルフになるように頑張っていきましょう。
今年は桜を
今期、私が担当する土日のクラスの在籍者数は、毎週数名ずつ増えて88名になりました。
昨春の緊急事態宣言後、休会者が増えてしまいましたが、新型コロナウイルス感染予防対策を施した教室と打席利用が分かると、復帰される方も増えてきました。また、全くの初心者の方の新規入会も少しずつ増えてきております。
感染対策をきちんとすればゴルフは安心して行えることが、徐々に浸透してきていることもその要因のようです。たまたまかもしれませんが、先週は欠席者が5名しかおりませんでした。仲間が揃わずゴルフに行けなかったり、遠出し辛かったり、さらにはリモートワークで運動不足であったりと、理由はそれぞれ違いますが、レッスンを楽しみにして来てくれているように思います。
日々制限はありますが、「今年は桜を見ながらゴルフを楽しめるように今のうちに練習に励みましょう!」と声をかけています。昨年は桜を見に外出すらできませんでしたからね。