ゴルフの景色

3月に入りようやく暖かい日が戻ってきました。梅の花がほころび、桜の開花が待ち遠しい季節となりました。そんな景色も楽しみにプレーを楽しみたいものです。
ゴルフの景色はコース内だけではありません。朝早くゴルフコースへ向かう車中で、たまたま朝焼けや、日の出が見られると「何か得した気分になり、プレーでもいいことが起きそうな予感がします。」と、お話しをして下さった方がいらっしゃいます。季節、天候、スタート時間が違えば見ることのできなかった景色かもしれません。「ゴルフを始めて良かったなぁ。」とも、思うんだそうです。私も同感です。富士山を望みながら。帰りは都心の夜景を眺めながら。月夜に照らされた海を見ながら…なんてこともありました。
「ショット後に目土をしようとしたら、枯れた芝の間から緑色の新芽を発見しました。」という方もいらっしゃいました。よく見つけたなぁと思うと同時に、ちゃんと目土をしてプレーをしていることが分かり、当たり前のことながらも嬉しく思いました。春のゴルフシーズン到来を楽しみましょう。

つらい季節が到来

3月になり東京でも気温が17°を記録、暖かく感じます。
特に2月はとても寒かったので気温の上昇は助かります。一年の中では、これからが、ゴルフシーズンです。楽しみな季節になりますね。さっ、ゴルフしましょう。ワクワクしませんか。今まで、練習をしてきた成果を試すことも出来ますし、ゴルフをする機会も、増えて来ますね。
その反面厄介なのが、「花粉症」です。皆さんは花粉症では、ありませんか。鼻水、なみだ目、集中力低下、担当する八王子校、所沢校でも、花粉症の生徒さんが、沢山いらっしゃいます。くしゃみ、鼻水、涙目、現在は良い薬が、沢山販売されるようになり、薬を服用しても眠くならないのどが乾かない薬も販売されています。上手く利用して、頑張っていきましょう。これから22クラブは、色々な楽しいイベントが目白押しです。スプリングキャンプ、チヤップマンズトーナメント、春のトラベルと続きます。スクールで学んだ事をフィールドで発揮する、楽しみですね。

春のベストシーズンに備えて

最近のレッスン中にクラブ購入の相談が多くなって来ました。
ご主人と練習している時にナイスショットが打てるようになったのでプレゼントしてもらえる事になった奥様や今年の1月に入会したサラリーマンの男性は楽しくなって来て、これからもゴルフをずっと続けていく事を決めたのでフルセットで購入を考えている方。また昨年、ピンのクラブをハーフセットくらいで奇数番号のクラブを購入したが偶数番号のクラブの必要性を感じて残りのクラブを購入する方、新しいキャディーバックやレインウエアの相談も一緒に行ったりしています。
22クラブは、ほとんどのメーカーのクラブ・用品を購入する事が可能です。あっという間に春になってしまいますから「まだ大丈夫かな~!」なんて思っている人は、いつでも相談に乗りますのでレッスン前後にお声がけください。

人と人が安心して「集う」・・・22クラブ

22クラブの会員の皆様、知ってのとおり 22クラブの「2」は「人」を表しています。 22クラブのコンセプトは・・・「集い・学び・競い・・・そして、楽しむ」です。つまり、2クラブとはゴルフを通して「人」と人」とが、安心して集うところと言う意味です。
山室先生が以前に、ビブログに投稿されておりましたが、
毎月22日も同じ語呂合わせで「夫婦の日」となっていて、その他、4月22日は「よい夫婦の日」11月22日は「いい夫婦の日」となっているらしいですね! 明後日に数字の2が並ぶ、西暦2022年2月22日を迎えます。・・・22クラブの皆様に良い事がありますように!

天気予報

近年は暖かい冬が続いていましたが、今年は冷えますね。
年始から雪予報が頻繁です。ゴルフコースを予約したら、「当日住んでいる場所の天候が悪くてもコースの天気は違うので、コースに行き判断しましょう」とスクールの皆さんには話しています。コースでは、予約時間を空けて頂いていますので、コースに対するエチケットがあります。しかし、天気予報や雪の状態、通行道が雪もしくは凍っている可能性等考慮し安全が第一です。今年はコース実習会の週が何故か雪予報。雲の流れ、雪の状態をウエザーニュース等でニラメッコ。今年に入って2回中止になり皆さんガッカリ、次回行いますから待っていて下さいね、とお伝えしました。梅が咲き始め、3月半ばになると桜予報、冬の間中スクールで腕を磨いたのですから、コースに行き腕試し。上手く出来なかった事は一緒に解決しましょう!勿論上手く行った事も伝えて下さいね!一緒に喜びましょう。そろそろ4月の実習会やキャンプの申し込みが始まりますよ。

パッティング大切

ワンラウンドのパーの合計は通常(72)ですね。18H 全て2パットだとすれば50%を占めますね。
何年もゴルフをしているが、「100を切ったことが無い、何が悪いのか?」を聞かれたことが何回もあります。22クラブでは、1つのホールを4つのエリア(ティーエリア、FWエリア、アプローチエリア、グリーンエリア) に分けて、 どのエリアがストロークで、一番ミスをしているのかを知り、そのエリアの改善強化に努めてています。ドライバー、FWウッド、アイアン、パターどれも、練習は必要ですが。とりわけ、パッティングに関しては、正しい知識と反復練習で、名手になることも可能なエリアです。スコアを作る上で、パッテングの大切さは、言うまでもありません。是非、パットを研究してください。ドライバーのナイスショットも気持ちいいですが、長い距離のパッティングで、ラインを読み切ってカップインした時の快感を皆さんにも、味わってほしいですね。

みっちり練習してから

以前教室で、プロゴルファーはスタート前のウォーミングアップで、フルスイングだけで約100球(24球×4皿)打ってからスタートするお話しをしました。
そのことを覚えていて、ご自身のスタート前練習でやってみた方がいらっしゃいます。まずパッティング(M、L、LL、最後にS)を約30分。次にアプローチ練習場で膝>膝、腰>腰を約10分。苦手なバンカーショット15分。そして、最後にフルショットを90球してからスタートされたとのこと。これだけみっちりウォーミングアップをされたので、プレー中のショットは快調だったそうです。
多少のトラブルはご愛敬ですが、苦手なバンカーも難なく脱出できた等、楽しいラウンドができたとのことでした。「スタート前の練習は疲れるからやらない。」等と耳にすると、普段せっかくスクールに通っているのに、何もしないでスタートするのはもったいないと思うのと、少々残念にも感じます。それで良い結果が出ないと言われても…。せっかくプレーに行かれたのなら、結果は別として、スタート前練習からみっちりやった方が充実した楽しみを見つけられると思います。

クラスメイト

レッスン前にショートメールがあり「体調が悪いので休みます。皆さんに宜しくお伝えください」先週は「腰が痛いので無理せず休みます」との連絡でした。クラスメイトは12人、続々15分前には集合です。今日は、まだ体調が優れないので休み、皆さんに宜しくとの事ですよ」と伝えると「先週の腰が回復していないのかな?」とか「その人なら違う事で休みです。私が帯状疱疹でチクチク、ピリピリ痛かった」とスクールで話したのを覚えていて、「私も帯状疱疹と診断されピリピリ痛いの。その時の様子はどうでしたか?」と不安げに電話がありましたので「暫くかかりましたが、良くなりましたよ」と話しました。「だから今日の休みは帯状疱疹です!」とお互い繋がっています。人生経験の長い方が多いクラスで早めに来場し、健康、地区の情報、ゴルフについての会話を楽しそうに話しています。
そして、みんなゴルフが大好きでコースに行くこと、レベルアップする事を楽しみに頑張っています。黒沢は、皆さんが楽しく笑顔になれるように、これからも頑張らせて頂きます!

バンカー練習

馬込ゴルフガーデンは施設内にバンカー練習場があります。最近の二週間でスクール終了後にバンカー練習をする方がいます。お話を聞いてみると今年の目標の中に「バンカーの克服をテーマにした」との事。スクールの時に時間にゆとりがある時だけバンカー練習をするように決めたそうです。バンカー練習場は駐車場からの通り道になっていて、ふとバンカーに目をやるととても綺麗にバンカーが均らしてありました。これならバンカーショットも上達していると思いました。頑張れ!Tさん。

反省しています。

ゴルフはどういったゲームなのか、ゴルフはスコアを競うゲームです。飛距離を競うものでもなく、ショットの良さを競うものでもなく、ティーインググランドからティーショットを打って行き、グリーン上のパットまでの打数をいかに少なくするかを競うゲームですね。ゴルフは目標を決めてボールを飛ばし最終的には直径108ミリのホールカップに入れるターゲットゲームです。その為には、目標を決め使用クラブを決めたら、する事は5つ、G・A・S・P・Mのルーティンで次の目標に向かって飛ばす事に集中してスコアをまとめることが、少しおろそかになっていました。先日のスタッフミーティングで山室先生からも「コースではショット練習」をするのではなく、「いかにスコアを少なくするかを考えてプレーするように!」と、叱られてしまいました。反省しています。