嬉しい期待外れ

「雨ゴルフの準備」
6月4日(土)に森永高滝カントリー倶楽部エキストラホールでショートコース実習会を開催しました。12名の方が参加しましたが全員女性です。梅雨時期ということもありレインウエアやグローブ・タオルなど持ち物の準備をスクールで何度も伝えました。当日は皆さん、集合時間の10分前に集まりゆとりを持って出発出来ました。コースに着くと天気はピーカンで雨の降る気配は一切無し。そよ風も吹いて快適な中でプレーを存分に楽しみました。帰りのバスで雨に降られなかったのは嬉しいけどレインウエアをお披露目出来なくて残念がっている方が多かったです。今日は良い天気でしたが、これからのプレーで「いつ雨が降るかも分からないのでいつもキャディーバックにはレインウエアを入れておきましょう」と伝えると皆さんから「もちろん」と元気よく返事が返ってきました。折角、お気に入りのレインウエアを買ったのだからみんなにお披露目したいですよね。その時は「元雨男」の私がご一緒させていただきますね。

ゴルフトラベル

22クラブ恒例の国内トラベル、テーマは「食・遊・楽」です。6月5日~6日の1泊2日で、八ヶ岳の麓、蓼科の自然美が織りなす林間コース「三井の森蓼科ゴルフ倶楽部」、2日目は最高標高が1400Mで白樺が映える、「フォレストカントリークラブ三井の森」でプレー・・・参加の皆様が楽しみな夕食は、食べログでも好評の古民家を移築したイタリアンレストラン「梅蔵」で楽しいゴルフのお話で盛り上がると思います。
今回は同じ日程で22club馬込校の坂本さん(先生)も蓼科でゴルフトラベルを開催しておりますし、馬込校の皆様も夕食は「梅蔵」と伺っておりますので、お会い出来るのも楽しみにしております。

復帰

体調を崩して休会をしていたAさん、Sさんが6月から復帰!嬉しいです。突然の電話に名前を聞かなくても声の主はAさんと分かりました。体が動かなくなり手術・・・休会して2年、二度とゴルフは無理だろうと車免許証は返納、家でリハビリしていたら、少しずつ歩けるようになったそうです。再びゴルフがしたくなり、22クラブで再開したいとの連絡でした「また通っても良いかな?迷惑にならないようにするから」と「いらして下さい!クラスの仲間は大喜びしますよ」
当日はクラスの仲間が「良かったね」「再開おめでとう!」「無理しないでね」・・・笑顔で、それぞれ声をかけ、あっという間に仲間入りです。もう一人Sさんは椅子に上って作業をしていた時に転倒し頭から全身打撲。「回復したので6月から再開します」とのメール。二人とも元気になって良かった!!「みんなで集い、学び、競い・・・そして楽しむ!」が22クラブです。休会中の方、クラスの仲間が待っています。いつでも再開してくださいね。躊躇している仲間がいたら、22クラブの皆さんから声を掛けてください。みんなでゴルフを楽しみましょう!

できる時に

コロナ禍は続きますが、既にコロナ前と同様にゴルフを楽しまれている方もいらっしゃれば、ようやくゴルフへ行くことができるようになった方もいらっしゃいます。
ゴルフへ行ったお話しは、皆さんとても嬉しそうに話してくださいます。人それぞれではありますが少しずつゴルフが日常に戻って来たことを嬉しく思っています。ゴルフに限ったことではありませんが、ここ数年…「あの時やっておけばよかった。」「あの時行っておけばよかった。」「あの時会っておけばよかった。」と思われたことがある方は、少なくないのではないでしょうか。
レッスン中には、「やれる時を大切にしてもっとゴルフに集中して取り組もうと思います。」「コースプログラム(イベント)には、できるだけ参加します。」とお話ししてくださる方が多いです。そして、「また、いつ、何が起きるか分からないので。」と結ばれます。「また、いつか、何かが起こる?」ことは想像したくありませんが、私も「あの時もっと○○できればよかった。」と言うことが無いように日々のレッスンに臨みたいと思っています。

チャップマンズトーナメント

第49回のチャップマンズトーナメントは、天候も良く皆さん頑張りました。
今年はビートダイ設計の難易度の 超高いコースに挑戦!
それにもかかわらず「イーグルやバーディ」の嬉しい報告がある一方「3パット、4パットまでしちゃいました」「お池にハマって、さー、大変!でした」などなど。最後にスコア提出、競技会、コンペに出たときに困らないように勉強です。皆さんは、正式なスコアの提出にかなり手こずっていましたが、最後のお楽しみ・・・「チーム賞」。各ホールのスコアが「整列(3,4,5,6など)」「スコア合計が22打」「4人のスコアが同じ」の3種類で、賞品を手に楽しそうでした!!お疲れ様でした。次回は12月9日(金曜日)第50回になります。今から休みを取り、更なる腕磨きをしましょう!!

梅雨入りに備えて

八王子校で今年の梅雨入り予報の話題になりました。
今年の梅雨入りは早いのではないか、梅雨入りしたら、どんな事に注意どのような準備をしたらいいのか。
気象庁の予想では、梅雨前線の北上が早く、例年ですと6月7日頃ですが今年はどうなるか。ちなみに去年は、一週間遅く14日だったようです。
ゴルフの持ち物や注意点、「レインウエア、レインキャップ、タオル数枚、全天候型グローブ、着替え、ビニール袋などを持っていかれるといいですね」と話し合いになりました。また、雨に濡れたクラブは、そのままにしないで水洗い乾燥させて、お手入れをしてくださいね。

怪我の功名

ゴルフを長く楽しむためには、健康管理を怠ってはなりませんが、長年酷使してきた身体の様々の各部位の痛みに気づいた時には思わぬことになってしまうことがあります。
冬の間、手首の関節の手術をされた方が、この春、レッスンに復帰されました。私からは「他の皆さんとは別メニューで、小さなスイングから始めましょう。」とお話しをしました。
お医者さんからのOKが出たものの、最初は恐る恐るクラブを振られていました。ゴルフで痛めたわけではありませんが、痛めた箇所の再発が怖いので、以前の様に腕の力でクラブを振ることが無くなった結果…「なんか打感(ミート率)がとてもいいんですけど!?」もうお一方は、「昔の(大昔?)古傷がムズムズすることがあり、足首に負担がかからない様に気を付けてスイングするようになったら、苦手だった5Wがよく当たるようになりました。」とのこと。体が左右に揺れ無くなり、スイングセンターが安定していました。古傷の状態を聞いて「プチ筋トレの方法」をお話ししました。ご両名共に「怪我の功名です。」とおっしゃっていましたが、長く楽しむために無理だけはしない様にして頂きたいことはお伝えしました。私もあちこち痛い所が出てきましたが、痛みが出てから益々ゴルフへ行くのが楽しみになりました。変ですかね?

チャップマンの下見ラウンド

5月10日、生徒さんからの要望もありチャップマンズトーナメントの下見を兼ねたラウンドレッスンをPGMマリアゴルフリンクスで行ってきました。4名の参加者には先月の月例研修会で配られた「テキスト」をプレゼントさせてもらいスタート前にコースの攻略法を勉強し、更に練習はチャップマン当日を想定してパッティング・アプローチ・バンカー・ドライビングレンジと全てをルーティン化させて行いました。プレー中はテキストのコース絵にメモを取り、打ってはいけない場所には×を普段通りショット出来る場所は○印をしてテキストは○×だらけになっていました。プレーはスムーズに進み4時間15分で終了しました。グリーン周りやパッティングが苦戦していましたので私の提案でアプローチのレッスンを40分行って帰路に着きました。アプローチフィールドは誰もいなくて貸切状態で利用できて最高でした。皆さん熱心にプレー中、ミスしたショットを入念に練習していました。チャップマン当日は今の所、晴れマークです。今回の練習成果が発揮されることを願っています。

10年ぶりの復帰

先週、以前に22club葉山校に通われていた方(仕事で転勤していた)が、お見えになりました。「転勤先では仕事関係のゴルフのお付き合いが多く、22クラブでの実習会やラウンドレッスンで目土やピッチマークの直し方などコースでのプレーの仕方を学んだ事が大変役に立ちました。特に、エチケット・マナーを学んだ事で人とのプレーがスムーズに楽しく出来ました。本当にゴルフを習っていて良かった」と言って下さいました。嬉しいですね!
10年ぶりに葉山校に復帰です!

春のキャンプ

恒例のスプリングキャンプをスパリゾート久慈)で開催。
ゴールデンウイークは、不安定な天気予報でしたが、予報より良い天気で無事終了出来ました。22クラブの方は、「初めまして」と挨拶するとすぐに仲間になり、素敵な方々ばかりです。
今回の参加者はキャンプが初めての方、連続して参加して頂いている方、久しぶりの参加の方々ですが、普段は仕事で忙しい中、休みを合わせて参加して頂きました。事前に皆さんのレッスン希望を記入して頂き、メニューを構成してキャンプに臨みました。(事前に山室校長のアドバイスを受けました、頼りにしているので・・・)
皆さん真剣に受講して頂きました。特に顎の高いバンカー!(上手に脱出)アプローチ!(上手に寄せ)…ずっと覚えてくれていると嬉しいです!(私を含め)3日間の短いキャンプでしたが「楽しかった!どうすれば良いか分かった気がする!」の意見が聞けてホッとしています。
次回のキャンプは8月です。今回参加できなかった方を含め今から予定を入れて下さいね!!