サマーキャンプが無事終了しました。台風8号が発生し、その動きを心配しながらではありましたが、すべて予定通り行うことができました。今回はキャンプ初参加の方もいらっしゃいましたが、毎回のキャンプを楽しみにされている先輩方が親切にサポートしてくれたので、安心してレッスンに、練習にと、取り組んでいただけたようです。毎度ながら先輩方には感謝です。朝夕の自由練習で、ご自身の課題にじっくり取り組まれた方、早朝ラウンド初体験の方、暑い時間帯を中抜けしてのんびり過ごしてから夕方のレッスンに再合流された方と、それぞれの楽しみ方で過ごしていただけたのがとてもよかったです。最後に、コース内のいたる所にこんなに百日紅の木が植えられていたのかと、何年も来ているのに今更ながら気付かされました。…前回、百日紅のことを書いたから気になったのかもしれません。
パッティングのライン
8月11日~13日でスパ&ゴルフリゾート久慈へ「サマーキャンプ」を開催しました。事前に「レッスン希望シート」を提出してもらい皆さんの要望を取り入れたキャンプ専用テキストを配布してレッスンを行います。色々な課題がありますが最後は、やはりパッティングが大事だと気が付きます。パッティングの曲がるイメージを「カップの内側」「カップの縁」「ボール1個」「カップ半分」「カップ1個」とは、どこを狙うかを決めて臨みました。みなさん、積極的に意見交換をして一筋違うとかプロラインは良しとか会話も弾むしパッティングのイメージ湧いてきてパッティングするのが楽しくなってきたようです。このイメージを続けていけば必ず良くなると思いますのでキャンプに参加した皆さん、これからも頑張ってください。最後にキャディー付きプレーの際はキャディーさんと狙うイメージを相談しておくと良いですよ。
新しいクラブで
22クラブでは、会員の皆様に安心してお勧め出来る、BRIDGESTONE、DUNLOP、PINGのクラブを取り扱いしております。葉山校では男性用と女性用のD#/FW/UT/7IのPINGの試打クラブがあり、気軽に試打して頂いております、ある女性会員の方が、試打クラブで何回かのレッスンを受けられて、今使っている自分のクラブより軽くて打感も良くとても振り易いとの事でした。後日、そろそろ新しいクラブが欲しかったのでお願い出来ますかとPINGのクラブを購入されまして、先日レッスンにおいでの時、明日、新しいクラブでゴルフに行きますが、まだ使い慣れていないので少し不安ですが、今から、わくわく、していますと笑顔で帰れました。
テレビ観戦
今週は全英女子オープンが、 歴史(1744年開場)のあるリンクスコース 「ミュアフィールド(スコットランド)」で開催されています。先日のレッスン前、出場者の話で盛り上がっていました。皆さんも興味があるのですね。「やはりライブだよね!」「ビデオに撮って朝見るよ」「私は~さんを応援します!」
日本からは12人出場です。是非涼しい部屋でテレビ観戦してください。様々な国のプレーヤーが出場します。この人のスイング、このフォームが好きと思ったらビデオに撮って何度も見てイメージ作りに役立てて下さい。背格好が似ている方が良いと思いなどにも目を向けて下さい。きっとプレー時の参考になると思います。

夏のゴルフ
近年、7,8月に入ると地球温暖化のせいで、35°~40°近くまで、気温が上昇します。真夏のゴルフの敵は、なんといっても暑さですよね。巷では、熱中症の話題も多く聞かれますが、正しい情報と対策で、猛暑を乗り切りましょう。体調管理が必要です。ラウンド前の寝不足、深酒などは、避けてくださいね。又、ゴルフに集中するが為に水分補給を忘れがちになる方もいます。こまめに水分補給をして、十分に体を守ってくださいね。氷を入れる氷嚢、汗などを逃がす通気性、吸水性、速乾性、放熱熱性に優れたウェアーも販売されています。首に巻くネッククーラーなど対策をして無理をしないで、乗り越えましょう。
百日紅
花がおよそ百日間(長く)咲いていることからその名がつけられた百日紅(さるすべり:別名ひゃくじつこう)。馬込ゴルフガーデンの打席正面のネット向こうに今年も濃いピンクの花が咲いています。とても目立つ木なので、この時期はショット練習の目標方向に設定することもしばしばあります。レッスン休憩時間中に…「その昔、アメリカ人に花(木)の名前を聞かれたから、モンキースリップだ。」と言ったら、「そんな木は無い。」と言われた話しをしました。それでちゃんと調べたら、「crape myrtle」だということが分かり、それを伝えたところ、私の発音が悪かったのか?木の名前が分からなかったのか?上手く伝わらなかったこともお話ししました。ですが、話しの一部分だけを聞いて、「モンキースリップで通じちゃうんですね!」と言う方が…いい加減なことは言うものではありませんでした。休憩中の皆さんには、馬込ゴルフガーデン場内に紅葉、オリーブ、ローズマリー、ブルーベリー、珍しいケシ(ポピー)やアジサイなどが植えられていることをお伝えしました。そして、「欲しい方は貰えるようですよ。」ともお伝えしました(運搬方法は不明ですので、フロントスタッフにご確認ください)。百日紅の花はあと2ヶ月楽しめます。見納めとは思わずに花を愛でたいと思います。…そう言えば、crape myrtleを調べた時に、百日紅が私の誕生花だということが分かったことや、猿が百日紅の木をいとも簡単に登っている映像を見たことを思い出しました。
コースイベント
22クラブでは毎月一週間、スクールを休講にして皆さんをコース
実習会 へお連れしています。
馬込校はショートコース実習会からラウンドレッスンまでほとんどのイベントが満員になっています。ショートコースやハーフプレーのイベントは貸し切り利用なので落ち着いてゴルフプレーができると好評です。
明日、8月2日から10月のイベント申込みが始まります。最近はwebでの先行申込みなので直ぐに一杯になっているようです。生徒さんからは直ぐに満員になってしまうので「チケットぴあ並みに大変だ~」と言う方がいました。「チケットぴあ」に反応した方は年代がばれてしまうかもしれませんね。10月はゴルフのベストシーズンになりますので是非、ご一緒しましょう。お申込み、お待ちしております。
報告されました。・・・・
7月も早いもので後半に入り、夏かなと思わせる天候で暑かったり、梅雨の戻りのような天候が続きます。体調管理に気を付けてくださいね。
全国的にコロナの感染者が拡大しています。東京でもコロナ感染の陽性者が拡大しています。細心の注意をして、コロナ感染対策をしています。限定的な対策では、防ぎようがなくなるのも事実かもしれません。
ところで、生徒さんからゴルフプレーを終えて連絡を頂くことが増えました。内容は「バンカーショットが上手く打てるようになりました」とか「ラフからの打ち方がわかりました」「ベストスコアを更新しました」「やっと100を切ることが出来ました」などなどうれしい報告です。何か問題が解決できた時、思い通りにゴルフが出来た時、報告してくださいます。とてもうれしい事です。上手くできたことは、忘れないで何かメモでもして、覚えていてくださいね。練習場では上手くできてもコースでは上手くいかないこともあります。その時は遠慮しないで、相談してくださいね。みんなでゴルフ上手くなりましょう。
nature
聖地セント・アンドリュース オールドコースで開催されていた、第150回 全英オープンが幕を閉じました。眠い目をこすりながら夜中の中継をご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。「コースレッスンがあるので見るのを諦めて寝ました。」という方から「コースを見ているだけで面白かったです。」とお話がありました。入れると大変そうなバンカーが見えない所にあったり、草が生い茂っているところがあったりと、普段自分がプレーしている雰囲気とはまったく異なるコースが刺激的だったそうです。そして、コースについて調べてみると、コース設計者が記載されていないので、「誰ですか?」と質問がありました。「natureです。」とお答えし「nature」…「自然が造ったコース」、「神が創ったコース」という意味を説明すると、「うぉぉぉカッコイイ。」との反応があり、益々興味を持たれたようです。本来ならば今年、海外ゴルフトラベルでセント・アンドリュースへ行くはずだったのに…と思うととても残念でなりません。
1年ぶりのスクール復帰
7月9日から22クラブ馬込校の7月期がスタートしました。6月初めに馬込ゴルフガーデンが閉場するお知らせがLINEや郵送のハガキ、ホームページ等で発表されました。その日は馬込でレッスンを行っていましたが昼の休憩時間に休会をしている元生徒さんが馬込に訪ねて来てくれました。およそ1年ぶりでお会いしましたが馬込がなくなってしまうことに驚き、スクールがどうなってしまうのか心配で来てくれたそうです。いつかは復帰を考えていたのが年内でスクールも無くなってしまうと言う事で復帰の手続きをしに来てくれました。本当に嬉しい限りです。
更に夕方になると10名の方が復帰をしたいと電話の連絡があったそうです。あと半年はスクールは今まで通り行って行きます。途中のスクール復帰も出来ますので是非ともご連絡をお待ちしています。以前のように皆さんとワイワイできるのが楽しみです。