2023年1月20日を以って、坂本晃一、堀江重幸の両先生は各自でレッスン活動をすることになりましたので、今後は私も「22クラブ日記」を投稿することに致します。
内容は、「5M1C」の中から選んで行きます。ちなみに 「5M1C」は各先生からお聞きになっていると思いますが、22クラブのレッスンの基本となるものです。これに沿ってレッスンメニューを組み立てて来ました。
<5M1C>
Motivation モチベーション(動機付け)
Manners マナーズ(エチケット、マナー、ルール)
Mechanism メカニズム(スイング理論)
Management マネジメント(コース攻略法)
Mental side メンタルサイド(精神面、メンタル)
Choice チョイス(選択、自由に)
以上なのですが、各回ではその都度改めて解説して行きます。
今後とも、宜しくお願い致します。
22クラブ横浜校
1月18日のお昼頃に、山室会長(校長)と哲也社長が22クラブ横浜(横浜ゴルフプラザ)に来てくれました。山室校長が午前中クラスに顔を見せたらみんな大喜び!「久しぶりです」「時々横浜に来てください」「楽しいイベント開いてください」・・・・・長くレッスンに通っている人たちばかりなので山室会長を知らない方はいません。横浜で山室校長自らがレッスンをしていた頃と変わらず人気は今も続いています。午後クラスの方達も山室先生は?「えー、帰ってしまったの、会いたかったな~」22クラブ山室校長のブログを皆さん見ているのですね。「横浜にいきますよ!」と2日前に投稿されたらすぐに反応するのですから。
共通語
今年、1月5日から始まったイベント週間も19日が最終イベントになります。生徒さんとお会いする間隔が2週間以上空いてしまうのは中々ありません。久しぶりに会う皆さんは元気でした。プレー前のミーティングは全く練習出来ていない人や既に練習やラウンドに行った人など様々です。
ミーティング中にレッスンのキーワードを話すと直ぐにスクールモードに切れ変わります。「ヒザヒザ」・「2グリップ」・「乗れば良い」など。プレー中はキャディーさんにキーワードの質問をよくされます。そんな中でも「ご不満でしょうがナイスショット」はキャディーさんも一回で覚えてしまい、ミスショットになるとキャディーさんが共通語を口ずさんでくれます。
生徒さんと楽しく会話しているのを見ると嬉しく思います。キャディーさんもこれで「22クラブの一員」ですね。
レッスンツール
先週、金曜日に馬込校の教室を山室校長先生はじめスタッフ全員が集まり、教室の整理と片付けを行いました。日頃のレッスンに使用する、斜面台、パターマット、アプローチ、スイング形成に役立つ色々なレッスンツールを各校に持ち帰り、葉山校では新たに頂いたツールを使用してのレッスン方法などを山室先生に指導して頂き皆様の日頃のレッスンに役立てたいと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、春のゴルフシーズンに備えてレッスンにおいで下さい。尚、今回頂いた斜面台は大きくて武田の車に乗らず、坂本先生が2トン車のレンタカーを借りて葉山校まで運んでくれました、坂本先生、有難うございました。
2023年
黒沢用アフタ原稿
新しい年が始まり、アッと言う間にお正月は過ぎてしまいました。22クラブは新年早々コース実習会を開催中です。
毎日のように晴れが続きゴルフ日和です。横浜、馬込の皆さん、22クラブ仲間に会うと楽しそうです。今年のゴルフの目標を話して下さり黒沢は元気が出ます。なお一層頑張りましょう!
昨年までは馬込ゴルフガーデンでレッスンを行わせて頂きましたが、改めて良い場所だったと振り返っています。今後、黒沢は月、火曜日京浜ゴルフクラブでプライベートレッスンを行わせて頂くことになりました。今まで以上にゴルフを楽しんで頂きたいと思いますので是非、参加をお待ちしています。22クラブ山室校長に伝授して頂いたレッスンの事、考え方等学びましたが、足りない事が一杯あります。今後も山室校長の元へ行き学び、皆さんのゴルフライフのお手伝いをさせて下さい。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お正月を写そう
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします
早いもので今年は4年に一度のルール改正の年です。既に昨年末には新ルールが発表されています。今回の改正で一番の変更点は、規則とは直接関係ありませんがゴルフバッグに入れられるサイズ(A6版)の「ゴルフ規則プレーヤーズ版(簡単に言うとルールブック)」が廃止になったことでしょうか。従来のちょっと厚めの正式な「ゴルフ規則(A5版)」はこれまで通り販売されます。その厚い本をゴルフバッグに入れて持ち歩くということではありません。プレーヤーズ版にかわるものとして、スマートフォンにアプリをダウンロードして見られるようになりました。まだ翻訳が間に合っていないのか、日本語と英語が入り混じっていますが、これから徐々に整っていくのではないかと思います。
JGA(日本ゴルフ協会)のホームページhttp://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rules.html からQRコードを写して読み取ってください。簡単にダウンロードできます。
新しいステージへ
2023年、新しい年の始まりです。22クラブ馬込校は年末の12月25日(日)のレッスンを持って閉校となってしまいました。
長い間、通って頂いて本当にありがとうございました。しかし、コースレッスンだけは今年も開催しますよ。1月5日からスタートして1月19日までの15日間の内に9日間のコースレッスンを開催します。全てが定員いっぱいになっています。お申込みの皆さん、ありがとうございます。お会いできるのを楽しみにしています。2月からは正式に独立をして「矢口ゴルフセンター」でレッスン活動を行わせていただきます。
不安の方が多いですが山室先生からの今までの教えを守りいろんな事に挑戦して行きます。矢口ゴルフの吉田社長を始め、スタッフの皆さんも優しい方ばかりです。馬込からも沢山の生徒さんが「sakamotoゴルフスクール」に入会して頂きました。皆さんも新年になり「新しい目標」を気持ちも新たに掲げた方も多いと思います。私も含め、皆さんも「新しいステージ」へ一段上を目指して頑張りましょう。最後になりましたが今年も宜しくお願いします。
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 22クラブ会員の皆様、昨年はレッスンに通って頂きまして有難うございました。私は先ほど毎年参拝している自宅マンションから道路を渡った所にある源義経公(幼名牛若丸)を祀られた白旗神社に行って、今年は特に「健康」を祈願して来ました。1月7日で満70歳を迎えます。これからも年齢に関係なく健康であればいつまでも楽しめる生涯スポーツのゴルフを通して、出来る限り長く皆様とお付き合いして行きたいと思います。1月5日からは、実習会やラウンドレッスンなど活動がはじまります。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2022年最後の投稿です
皆様、お元気でお過ごしでしょうか?
第50回記念チャップマンは、12/9(金)立野クラシックで参加者125名で盛況のうちに無事終了出来ました。しかし、馬込GGが来年1月9日を以って閉場することになり、弊社としても大きな業務転換を図ることになりました。
内容は、以下の通りです。
➀22クラブ馬込校は、来年1月9日で閉校する。
②馬込担当の「坂本、堀江」は、独立して各自の拠点でレッスン活動をする。
③来年3月末をもって弊社は「ゴルフスクール事業部」を廃止する。
④「横浜、葉山」、八王子、所沢」の各クラブは、4月1日より弊社から各インストラクターに一切の業務を引き継ぎ、各インストラクターが今後運営をして行く。
従って、チャップマンは、残念ながら今回が最終回となります。また、月例研修会は第92回を来年1/26(木)茨城GC(東コース)で開催し(1名空きあり)皆さんの意見を伺い今後のイベントの方向性を決定したいと思います。
■「山室ゼミ」は、継続するつもりですが、詳細は改めてご案内致します。
何かゴルフで聞きたいことや、ショットやスコアで悩んでいる事があれば、気軽にメールして下さい!

山室先生、ありがとうございました
今年も残すところ僅かとなりましが、「第50回記念のインタークラブチャッマンズトーナメント」には大勢の方に参加して頂き無事に終了しました。今回は開催前から山室先生は22クラブの皆様に「参加のお礼と感謝の気持ち」をお伝えしたいと、おしゃっていました。
参加の皆様がプレーを終了しスコア提出を済ませた後、山室先生がお一人お一人に「御礼の言葉を述べ、参加記念品(ねんりんやバームクーヘン、22クラブロゴ入りマグカップ)」を渡してくれました。
葉山校でもチャップマン終了後のレッスンにお見えになった方は「初めて山室先生とお会いしました!」「ナイスショットの声をかけて頂きました!」と嬉しそうに言っていました。海外、国内ゴルフトラベルに参加してくれた方や前回参加出来なかった方は、「久しぶりに山室先生とお会い出来ました!」と喜んでいました。
チャツマンズトーナメントが無くなると寂しいですし、残念ですが「山室先生、これらも葉山校には、来て下さいね!(武田)」