各ゴルフクラブメーカーから2020年モデルが発表されています。
購入相談にいらした方(選ぶ楽しみ)、納期に少し時間のかかる方(待つ楽しみ)、そして、待ちに待って購入された方(手にする楽しみ)。
自分の使う「お道具」が新しくなると、気分も一新され、練習に、プレーにと、いつも以上にやる気が増すものです。例年この時期に開催される「ジャパンゴルフフェア」で、各社の新商品をチェックします。残念ながら今年は、新型コロナウイルスの影響で「ジャパンゴルフフェア」が中止になってしまいました。とは言え、情報収集はいくらでもできますし、しておりますので、何か「お道具」のことでご相談事があれば、遠慮しないで声をかけてください。「お道具」と、わざと書いております。その昔、関西でお世話になったインストラクターの大先輩が、芦屋でレッスンをされていました。そこでは、「クラブと言わずに、お道具と言うのですよ。」と言われたことを思い出しました。ちなみにレッスンではなく、「お稽古」と言っていました。品よく、行きたいものです。
「堀江重幸」カテゴリーアーカイブ
勘違い
ヒトの会話に途中から割って入ると、話が噛み合わないことがよくあります。
新型コロナウイルスで不安になるニュースが続いております。毎年開催していたゴルフ場貸し切りコンペが、ウイルス感染等を避けるために中止になったお話を生徒さんから伺っておりました。準備した賞品をどうするか等、幹事さんのご苦労はまだまだあるようでした。
そこに…「あのコロナはよかったですよねぇ」と。コンペ賞品とコロナの話から、暮れのチャップマンで獲得したコロナビールのこととすっかり勘違い。さらに別の方が…「ストーブ(コロナ)の話ですか?」と…。私が初めて「新型コロナ」と耳にしたのは、車の中でラジオのニュースを聞き流していた時です。「新車が出るのかっ!」と思った時は、まだこんな大きなニュースになるとは思ってもいませんでした。早く鎮静化することを願うばかりです。
最大
毎年この時期のアメリカ男子ツアーは、私のお気に入りのコースで開催されています。教室内では、コースを見るだけでもいいので、時間があったらトーナメント中継を観ることをお勧めしています。
先週は、20年前に訪れたことのあるTPCスコッツデールで、フェニックス・オープンが開催されました。16番 PAR 3は、ホール全体がスタンドに囲われた名物ホール。17番 PAR 4は、ワンオンが狙えるなど、最後までエキサイティングなゲーム展開が楽しめます。4日間の観客動員数が史上最大のトーナメントとしても知られています。一昨年は71万人の観客動員がありました。昨年の日本の女子ツアー全試合の総動員数が68万人なので、驚きの数字です。
ちなみに今週はペブルビーチです。そして、フェニックス・オープンが終わると直ぐにアメリカ最大のスポーツイベント「スーパーボウル(アメリカンフットボール)」が始まります。毎年、このパターンでゴルフに、アメフトにと楽しんでいます。今年は私が応援しているニューイングランドのチームの出場は叶いませんでしたが、最後まで手に汗握るなかなかの好ゲームでした。優勝したカンザスシティーのヘッドコーチは、2020年2月2日に通算222勝目を飾りました。どこかで見た数字が並んでいるのにはビックリしました。Oh man !
それぞれ
今年最初のイベント週間に入り、昨秋ゴルフを始めた皆さんを対象にしたショートコース実習会で、森永高滝CC(エキストラホール貸し切り)へ行ってきました。
「コースデビューの方」はもちろんですが「行き慣れたコースで自信をつけたい方」、「怪我や私用などで昨年コースに行けなかった方」、「初心に帰り、コース内で基本を改めて学びたい方」など、皆さんそれぞれ目的を持って参加をしてくださいました。
初心者の方は、先輩のナイスショットには「すごぉーい!」と思わず声を出したり、ミスショットには「先輩も失敗するんだぁ」と、ちょっとホッとしたりしていました。反対に先輩方に「ナイスショット!!」の掛け声を掛けてもらうと、照れ臭さそうにしているところは、いかにもルーキーらしく和やかな雰囲気してくれて良かったです。
私のつまらぬ「昭和な冗談」もこの時ばかりは花を添えていました。…たぶんですけど。
2020
明けましておめでとうございます
今年のゴルフ目標は決まりましたでしょうか。目標といっても「スコア」や「HDCPを上げる」ことだけではなく、「ラウンド数を増やす」、「有名コースでプレーをする」、「ゴルフ仲間を増やす」、「道具を新調する」等、様々な目標があっていいと思います。
私は、皆さんにゴルフの新しい楽しみを持っていただけるように頑張りたいと思っております。特に今年はオリンピック東京2020大会があります。4年に一度しか披露しない訳ではありませんが、ゴルフのオリンピック小ネタをお話する機会が持てればと思っています。ゴルフのオリンピックチケットは落選したので、テレビ観戦となりそうですが楽しみにしております。あと、あまり関係ありませんが、オリンピック開催のため、今年限定で私の誕生日が祝日になります。数年前はテレビの地デジ切り替えの日だったこともありました(どうでもいいことでした)。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
SW(サンド・ウェッヂ)
バンカーレッスンの最後に「ちょっとやるだけで、直ぐに良くなるし、脱出できるようになるので、バンカー練習もドライバーと同じくらいやりましょう!」と、まとめました。
翌週からレッスン前に30分のバンカー練習を始められた方がいらっしゃいます。頑張っておられたので声をかけると、私の使用しているSWの様になるまで練習しようと思ったとのことです。レッスンの際に皆さんに私のSWをお見せしました。砂で研磨されたバンスの部分とフェース面は、メッキが取れ、金属面が剥き出しになっています。さらにソール部分に刻印されている「56(ロフト角度)」の数字は、削られ見えなくなっています。「ちょっと練習すれば、直ぐにこれくらいに(砂で削られる)なりますよ。」の一言に、いつまでもピカピカのSWではバンカーから脱出できなくて当然!と思われたようです。
皆さんにお見せした際に…(私)「このSWは、買ってどれくらい経っていると思いますか?」と質問。(皆さん)「2年!」、「5年!!」、「もっと!」との回答。
(私)「まだ10ヵ月です。」と正解を。(お一人の方)「え゛ーっ!先生そんなにバンカー入れているんですかぁ!?」の一言。(皆さん)「大笑い」…時間差で、私も練習をしているって言いたかったことが伝わったので良かったです。
自慢
前日は今年一番寒い雨。当日も朝から予報通りの雨で迎えた「ひよことチャップマン」。初心者が主役のイベントでしたが、参加予定の皆さんは誰一人遅れることなく、お集まりいただけました(自慢1)。
行きのバス車内で朝のご挨拶の際に、「行ってみないと分からないこともありますから…」と、お話ししたもののちょっと皆さんのテンションは低めでした。が、しかし、行ってみれば、終日雨に降られることなく過ごすことができました。馬込は土砂降りの時間帯もあったとか(自慢2)。
今回私のチームで2名の方がチップイン賞を獲得しました。お一人は、簡単にグリーンオンできるクラブは?…競技スタート前レッスンで「アプローチは乗れば良い!」「簡単に乗せられるクラブは…パターじゃだめかな?」を実践で行い、見事チップイン!(自慢3)。
もうひと方はティーショットを失敗して残り30Yからチップインでした。ティーショットを打ち終えた時点では一番距離が残っていましたが、「他の3人と比べると一番遠いけれど、みんな乗ってないし、遠い近いの差はあるけれど、みんな2ndショット打つのも一緒だから、頑張ってグリーンに乗せましょう!」と声を掛けました。そうしたらご本人も(周りも)驚きのチップイン!!(自慢4)。
…30Y からチップイン…誰かに話したくてたまらなくて、海外単身赴任のご主人に何度も自慢話をされたとか(自慢5?)。
もちろん、教室でもたっぷり自慢話をしていただきました。
安いゴルフ場
二つ前に投降した年齢制限のあるゴルフ場のお話の続きです。
私がNGF Far Eastに勤務している時、都内百貨店のゴルフ売り場へアメリカから来た顧問のエド・コットレル博士(エドさん)をお連れしたことがあります。当時はゴルフ会員権の販売コーナーがあり、会員権相場表(株式相場の様に)が掲げられておりました。その相場表を見ていた時の会話です…(私)「エドさん、あれが日本で一番高いゴルフ場(年齢制限のあるゴルフ場)なんですよ。5億円くらい。」 (エドさん)「えっ!5億円だって!」
(私)「そうそう、高いでしょ。」 (エドさん)「ホリィ、5億円なら安いじゃないかぁ!アメリカでは安くても7億は必要だし、平均すると10億円はするぞぉ。」 (私)「そんことないでしょ?そういうゴルフ場もあるのかもしれないけど、平均10億円はないでしょ?」…エド先生は個人がメンバーになる会員権相場とは思っておらず、ゴルフ場(そのもの)が売られていると勘違いされていました。なので「安い」と思われたようです。「Crazy!!」と一言、言い放ちその場を去りました。勘違いさせたのは私の通じない語学力のせいも半分あったと思いますが、それから数年するとゴルフ場の倒産が相次ぎ、今では笑えない笑い話です。ちなみに当時日本国内のゴルフ場建設費は200億円以上かかっておりました。会員権相場が一番高かったり、年齢制限があったりするとは書きましたが、いいゴルフ場ですよ。機会があればまた行ってみたいです。友人が会員番号2番のメンバーだったのですが、数年前退会したのでプレー機会はなかなか無いかな。
国内GT 紅葉・温泉・りんご狩り
6年ぶりに群馬県沼田市にある初穂カントリークラブ白沢高原コースへ、ゴルフトラベルで訪れました。紅葉はオンタイムで、赤、橙、黄色く色づいた木々と青空が相まって、とてもきれいでした。ご参加の皆さんは、キャンプ、春のトラベル、ラウンドレッスン、はたまた振替でと、気心知れたメンバーということもあり、お喋りと笑いの絶えないトラベルとなりました。温泉は「ぬる湯」(温度の低いぬるい温泉ではなく、お湯がぬるぬる)で、露天風呂からの星空は最高でした。二日間のプレーを終え、帰りがけには、リンゴ農園でリンゴ狩りを楽しみました。時間無制限で農園内のリンゴは食べ放題!4種類のリンゴがあり、それぞれ個性的な味で、どれもとても美味しかったです。少しお荷物にはなりましたが、沢山のリンゴをお土産に買って帰りました。個人的には、庭木に一本、リンゴの木が欲しくなりました。そうそう、ゴルフは、女性陣の上達ぶりが際立っていました。
年齢制限
我が家から電車、車、自転車でもおおよそ45分くらいのところにゴルフ場があります。
メンバーの方のご紹介がないとプレーする機会が得られません。一番近くて遠いゴルフ場、といったところでしょうか。スクールに入会されて5年が経った方から、「やっと接待で会社のコース(会社の方がメンバー)に行けることになりました。」とお話がありました。(私)「おっ!35歳になったんだね。」その近くて遠いゴルフ場は、年齢制限もあります。クラスの皆さんにそのゴルフ場のお話しをすると、「R指定(R35+)ですかぁ!」の声にクラスの皆さんは大笑いでした。年齢はもちろんですが、エチケット&マナー、技量共に5年の間に成長されました。お仕事でのプレーということですが、楽しんで来られるといいです。そのゴルフ場、日本一、会員権が高いところです。(つづく)