坂本晃一」カテゴリーアーカイブ

1年ぶりの千曲高原

4月29日〜5月5日まで千曲高原カントリークラブで22クラブ恒例のスプリングキャンプを2日程、開催してきました。
参加者は延べ29名です。事前にレッスンアンケートを取り、習いたい項目を整理します。皆さんのほとんどがアプローチやバンカー、斜面からのショットなどコースの中でないと整理できないものばかりです。キャンプは、そんな状況を練習場の下へ降りて芝の上からボールを打ったり、コースを15時から貸切利用してより具体的なシチュエーションから練習してショットのコツを掴みます。レッスン道具も折れたクラブを刺したり、コム紐を張ったり芝に塗料で線を引いたり、楽しみながらレッスンを進めています。
しっかり練習した後は、温泉につかり美味しい食事やお酒で一日の締めくくりをして明日への英気を養います。2泊3日のスケジュールで参加者の皆さんは、みんな仲良くなってました。ゴルフの技術以外にも様々な収穫があるせいか、22クラブのイベントの中で一番リピート率が高いのがキャンプなんです。改めて納得させられた1週間でした。参加して下さった皆さん、ありがとうございました。

雨のラウンド

先週は1月期終了の実習会が開催されました。
4月7日の木曜日だけ雨が降る天候になってしまいました。参加者は4名で、雨のラウンドが初めての方が2名いました。コースへ向かう間、雨は強くなるばかり。「こんな天気でゴルフ場に人はいるのですか?」と質問がありました。
「コースがクローズになったり、コースコンディションが悪すぎて通常にプレーが出来ないと判断した時は中止もありますが・・・とりあえず、コースについてから様子を見て判断しましょう」・・・「皆さんが、コンペに参加する時には簡易さんのことも考えて、このような行動をするのですよ!」とお話をしました。すぐにコースへ到着。駐車場を見た生徒さんは「え~?こんなに車がたくさん停まっているの!?」「やっぱりゴルフは雨でもプレーするのですね」とビックリ。レインウェアを着込んで早速プレー開始。雨の中は行動が多くなりますが、皆さん頑張って無事にホールアウト。乾燥室の利用や雨用グローブの必要性、レインキャップの存在、レインウェアの機能性に納得したり、いろいろな収穫があった初めての雨ラウンドでした。しかし、一番の収穫は「初めて雨のラウンドでベストスコアを更新してしまった事です」って。笑顔がとても印象的でした。

ラウンド予定がいっぱい

4月になりました。春ですねー!ゴルフシーズンですよー。(花粉も、もうすぐで治まるかな!?)
銀座校、馬込校の皆さんもラウンド予定を聞くと「会社のコンペが決まりました」「仲間と今年初ラウンドです」「彼女と念願の2サムゴルフに行きます」など皆さん、ゴルフモード全開です。22クラブも4月の実習会を初め、5月のスプリングキャンプ(まだ、参加可能ですよ)、6月には恒例の国内トラベルがあります。全22クラブの年2回の発表会、チャップマンズトーナメントも参加募集中です。皆さん、ゴルフモード全開で楽しみましょう。※年間のイベントスケジュールも12月まで確認できるのは、ご存知ですよね!?是非、見て頂いて参加できる日程は、お休みを確保して置いてくださいね。

ファミリーゴルフ

先日、馬込校で開催している短期スクールに入られた女性がいます。
義理のお母さんの紹介なのですが義理のお母さんはスクール歴15年以上のベテランです。以前、義理のお母さんの息子さん二人もスクールに通われていました。その頃、息子さん達は未だ中学生と小学生でしたが、手ほどきをさせて頂きました。二人の息子さん達は今でもゴルフを楽しんでくれているそうです。その中学生だった長男のT君がこの度、結婚をしました。そのお嫁さんが短期スクールに来てくれたのです。
初回のレッスンも義理のお母さんが一緒に入口までついて来てくれるし、クラブもお母さんのものを借りてきていました。とっても、お嫁さんを大事にされているのが伝わってきました。お母さんが帰る際に「我が家のゴルフは先生にお任せしてあるから、宜しくお願いね!」とのお言葉をもらい、私は、お嫁さんより、緊張してしまいした!(笑)
ファミリーでゴルフを楽しんでもらえるように、これからも頑張ります。

動き出し

チャップマンズトーナメントの申込み受付が、一週間後の3月15日(火)から始まります。
先日、いつも参加してくださる馬込校のSさんから鶴舞CCの練習ラウンドの要望がありました。2が月前に練習ラウンドをして自分の弱点をチャップマン当日までに克服する作戦だそうです。スクランブルで参加予定の仲良し4人組はウエアを揃える相談をしていました。皆さん、着々と動き出しをしているのが伝わって来ます。練習ラウンドが希望の方は各インストラクターまでお伝え下さい。(※参加者下見優待料金が適用されます)
参加を悩んでいる方は担当の先生に気軽に相談して下さい。スクランブルに出たくてもチームが揃わない方は申し込んで頂ければ、こちらでペアリングをアレンジさせてもらいますので安心してお申し込み下さい。今年もみんなと盛り上がろう!

ラスベガス、初上陸

2月11日、成田空港15時20分集合よりも前に今回の参加者5名は搭乗手続きを済ませると、いきなりのサプライズが・・・。
お見送りに山室代表と哲也さんが来てくれました。成田を出発して12時間後にラスベガスへ到着。噂通りに空港内にスロットがあり、ラスベガスに来た事を実感しました。
ゴルフプレーは2日目からで全部で6ラウンドも行いました。どのコースも日本では見ることの出来ない景観の中、ゴルフを堪能しました。中でもウルフクリークGCは全米ゴルフコース100選の中の48番目にランクされていて、「えー!わー!」と「何処へ打って行けばいいのだろう?」の言葉しかプレー中、出ませんでした。しかし、堀江先生と二人で2ラウンドもしてしまいました。更にゴルフ場で夕食も取り、朝から晩までゴルフ場を満喫しました。観光も楽しみましたよ。シルクド・ソレイユ「O」を鑑賞とラスベガス名物の噴水ショー・ザイオン国立公園はユタ州まで行き、3つ共スケールの大きさに圧倒されました。5日間、全て快晴、気温は22~26度、無風で雨男の私も安心でした。そうそう、最後にラスベガスのもう一つの楽しみ「カジノ」ですが2日間、体験しました。「とても、良い社会勉強になりました」としか報告出来ません(結果は想像にお任せします)。
最後の最後に、いつも海外トラベルで伝説を作って帰国しますが今回はスターウォーズの着ぐるみを着た人と記念写真を撮ったら「5ドル、払ってくれ!」なんて言われて、ちょっとビックリな人生勉強をしてきました。また、来年の海外トラベルが楽しみです。

春まで待てない

月に入り、馬込校も銀座校も体験レッスンが増えています。
皆さん、経験のある方が多いのですが基本を学び直したい、我流でやっていたので基本が知りたいなどの要望があります。
馬込校では毎期恒例の「スクール体験3回レッスン」が開催されます。既に申し込みがあったり、問い合わせは昨年末から「短期レッスン」が決まったら連絡してほしいと要望があるそうです。馬込校の体験スクールは2期開催しますので日程が合う日があると思います。どなたかいらっしゃいましたら、初級者・経験者とレベルが選べますので、ご紹介ください。春に向けて一緒に楽しみましょう。

2016 新年・初ラウンド

スクールが始まったと思ったら、すぐ休講(イベント週間)に入ってしまいましたね。
これは前期のまとめとして各ステップの「修了実習会」を開催する為なのです。
参加された方のほとんどが今年、初ラウンドと言うことでしたが「やる気満々の方」や「不安を持った方」など、皆さん様々な思いでプレーに臨んだようです。
朝イチのティーショットが上手くいって喜んだり、苦手なフェアウエーウッドが当たったり、失敗もありますが皆さんは「初ラウンド」を楽しんでいました。昼食の時にアプローチが上手くいかないと質問が多かったので私から「冬は芝の状態が良くないのでパターを使えないか22クラブスタイルで考えてみましょう」とアドバイス。最初はショート目が目立ちましたが感覚を掴むと面白いようにグリーンにオンするのでプレー中の合言葉は「パター持った?」になっていたくらいです。お天気は冬とは思えない程、暖かく本当に気持ちの良いラウンドになりました。プレー後は、今年の課題も明確になり皆さんも満足した実習会となりました。

2016年・始動

1月4日から仕事初めの方が多いと思いますが、私もベストインダクション浅草本部で行う新年会から2016年が始動しました。初打ちや初ラウンドは如何ですか?皆さんも気持ち新たに今年の目標や誓いを起てた方もたくさん、いらっしゃると思います。今年も皆さんがゴルフを楽しんで一年間を過ごせるように頑張ります。山室代表から今年もたくさんの指導を頂きながら年間レッスンやコース実習、春・夏・秋のキャンプ、国内外トラベル、チャップマンなど開催していきますね。(昨年の反省を活かし、早い企画と告知を心がけます)最後になりましたが皆さん、今年も宜しくお願い致します。

当たった

馬込校は毎期、「スクール体験3回コース」を行っています。
先日も木曜日の10時30分のクラスに一人の女性が入ってきました。
経験はありますか?の質問に・・・「まるで初めてなんです。触ったこともありません」と不安そうに答えてくれました。クラスの生徒さんが「私も去年から始めたけど、楽しいわよ」と和ませてくれました。レッスンは22clubの基本通り、パットから始めてショートスイングへ繋げて行きました。ショットするたびにゴロでも何でもボールが前に進めば「当たった、当たった、楽しい」と毎回喜んでくれました。
レッスンを終えて帰る時にはフロントで来期から正式入会の手続きをされてました。翌週には日曜日にご主人と自己練習で復習に来てました。そう言えば、「なぜゴルフをしようと思ったのですか?」の答えが「主人にどうしてもゴルフをやってほしい」と頼まれたそうです。