10月14日(金)に毎年、年に一度開催している河口湖カントリークラブのラウンドレッスンに行って来ました。コースに到着すると昨年より色づきは薄いですが紅葉が目に飛び込んで来ました。スタートの2時間前に到着。練習施設が最高です。アプローチフィールドがあり、スタート前にアプローチレッスンを行いました。最高なのはドライビングレンジで目の前に富士山があり、富士山に向かってボールを打ちます。到着した時は曇り空でしたが練習する頃はクッキリと富士山が見えて練習よりも富士山鑑賞を満喫しました。プレー中には鹿の親子が4頭も見られ、鹿も恒例で毎年見ることが出来ます。プレーを終えると入浴を速やかに済ませ、最後の恒例行事のほうとうを食べに行きました。これが一番の河口湖カントリークラブでラウンドレッスンする目的かもしれません。兎に角、朝から晩までゴルフと富士山とほうとうと車中のゴルフ談義を満喫しました。参加して下さった皆さん、本当にお疲れ様でした。
「坂本晃一」カテゴリーアーカイブ
今度こそ
今週から7月期の修了実習会が開催されます。
4月期の修了実習会に参加された同じクラスの仲良し3人組が今回もコース実習会に参加してくれます。その時に一人の女性が遅刻をしてしまい、集合時間に間に合いませんでした。(その女性は後からレンタカーを借りて、しっかり参加したんです!)・・・凄いでしょ!
今回は3人で誰も遅刻しないように朝起きたら皆で電話をしてお互いの起床を確認する事を約束していました。これで安心して熟睡できるので当日の朝はきっと大丈夫ですね。やはり、持つべきものは友ですね。
買いました!
先日、生徒さんから「買いました」と報告がありました。「クラブですか?」と尋ねると「ルールブックです!」
「マンガ入りなので正式なヤツとは違いますが」と。
最近の馬込校でのレッスンはエチケット&ルールがテーマになるクラスが多くありました。必要性を理解してくれたようです。10月に会社のコンペがあるということで一緒にプレーする方がルールに厳しい方がいるらしく、その対策が一番の理由のようでした。しかし、今回の事は必ず今後のゴルフ人生に役に立つ事、間違い無しです。一つずつ、少しずつたくさん知識を増やしていって下さいね。
あと、10年経ったら「ルールに詳しい上司」と言わるようになってくださいね!
ラウンド報告
馬込校の日曜日9時クラスは7月期の初めに「コースに行ったらスコアカードを見せて下さいね。」と皆さんにお話しをしました。
8月の半ばに1人の生徒さんがスコアカードを持ってきてくれました。レッスンの開始前に二人でスコアカードを見ながらフィードバックをしてアドバイスをさせて頂きました。次の週には2人の方がスコアカードを持って来てくれました。最近はラウンドに行く前に相談に来る方も増えてレッスン開始前に生徒さんが来るのが多くなりました。
朝からすごく賑やかです。他のクラスの皆さんも是非、ラウンドの結果を教えて下さい。少しは、お役に立てると思いますので!
22クラブ馬込校 スクール体験短期レッスン
毎期恒例のスクール体験短期レッスンが8月の終盤から始まります。兎に角、ゴルフで悩みのある方やこれからゴルフを始めたい方などを対象に3回のレッスンで課題を克服致します。今回は、ほとんどのクラスが募集対象です。目的に合わせたクラスを選べるようになっています。秋のゴルフシーズンに間に合いますし、会社のコンペなどが控えてる方も是非、参加してくださいね。全22クラブの皆さん、馬込校のお近くに住んでいる方がいましたらお気軽に誘って下さい。
家族の支え
7月16日、森永高滝カントリー倶楽部エキストラホールにて4月期の修了実習会が行われました。参加者のほとんどがコース初めての方達でした。天候は、イタズラで晴天と思いきや急な雨も降って来てレインウエアを着用したり、傘をさしたり最高のデビューを飾れたと思います。レッスンは受付の仕方から始まり、貴重品ボックス、レストラン利用、基本ショット練習、プレーに必要なエチケット、持ち物など全て基本を確認しながら進めました。そんな中にゴルフクラブは義母さんのを貸してもらい、ボールは義父さんからプレゼントして貰い、ご主人からは事前にコースのレクチャーを受けて参加してくれた女性がいます。家族全員でお嫁さんを大事にしている事が解ります。今回の参加で目標のファミリーゴルフに一歩、近づきましたね。
振替レッスン
先日の日曜日は4月期の最終レッスン日でした。振替受講がいつもの倍近くあってクラスが賑やかでした。レッスンは最大で14名で行なったクラスもあり、バック&スルーの掛け声も倍近い声で掛けました。もちろん、皆さんの笑い声などは3倍位に感じました。久しぶりの再会を楽しんでいる方や4月期の修了実習会で同じ日に参加する方がいて、当日お会いしましょう。なんて約束を交わしていたり、皆さん初めて合った方とも、直ぐに仲良くなってくださいます。流石、22clubの一員ですね。振替が残っている方は遠慮しないで、どんどんいろんなクラスへ来て下さい。新しい仲間が直ぐ増えますよ。いつでも、お待ちしています。
パッティング
4月期のスクールも残すところ、2週間となりました。最近、馬込スクールのステップアップクラスはテーマがパッティングのクラスが多いです。教室では基本の確認を徹底的に行いました。構え方やシャフトプレーンボードを使用してクラブの動きを確認。バディーでチェックすることで更に理解度を増して改善点が整理できた様子。まだ、コースで試した結果は聞けていませんが日曜日の生徒さんから「実は先週のレッスンから毎日、少しずつ、本当に少しずつパッティングの練習をしています。」と報告がありました。練習は決して裏切らないので、すぐに結果がでなくても根気よく続けて頑張って下さいね。
108‐36=72
6月4日〜5日の土日で軽井沢72の南コースと東コース・押立に国内トラベルとして16名で行って来ました。天気予報では、ちょうど梅雨入りが宣言されましたが2日間とも晴天に恵まれて新緑の中、乗用カートがコース内乗り入れ可能でしたので楽々プレーを満喫してまいりました。
南コースは18ホールをスルー(ハーフの休憩なし)でプレーします。昼食はプレーをしながらサンドイッチやおにぎりなどを食べます。(ハワイなども同じです)
翌日は、2014年に世界アマチュアゴルフチーム選手権が開催された東コースの押立コースをプレーして来ました。クラブハウスも建て替えられてレストランもテラス席などがあり気持ち良く外で食事もできました。今回、軽井沢72のコースを初めてラウンドする方が半数近くいました。軽井沢72は皆さんも知っていると思いますが北コースと南コースが18ホールずつ、東コースと西コースは36ホールずつあり合計ホール数が108ホールあります。今回の参加者にも22クラブの国内ゴルフトラベルで既に108ホールを制覇した方もいらっしゃいました。今回、初軽井沢の方は36ホールをプレーしましたので残り72ホールで軽井沢72を制覇出来ます。もちろん、帰る時は来年の6月トラベルは軽井沢に来ようと気持ちを1つにして軽井沢を後にしました。参加してくださった晴れ男・晴れ女の皆さん、ありがとうございました。
チャップマンの最終準備
5月20日金曜日に2016年度第1回(第39回)チャップマンズトーナメントが開催されます。
あと3日後に迫り参加者の皆さんは準備を楽しんで行っている様子です。レッスン日以外に練習に来ている方、鶴舞カントリー倶楽部や他のコースへ練習ラウンドに行った方、コースの地図をホームページからプリントして作戦を練っている方、当日の使用するボールをオウンネームで注文した方、スクランブル参加の4人でウエアや小物類をチームで揃えた方達、新しいドライバーやパターを購入した方など様々です。
私もチャップマンの最終準備でこれから山室先生と打ち合わせです。忙しい中、時間を作って下さり私のフォローを全てしてくれています。(いつもですが・・・)
参加者の皆さんが楽しんで頂けるように打ち合わせ頑張って来ますね。当日、皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。