坂本晃一」カテゴリーアーカイブ

8月の日帰りコース実習会

8月のイベントはキャンプが目立ちますが日帰りのイベントも開催されています。サマーキャンプを茨城のスパ&ゴルフリゾート久慈で行った翌日に千葉の紫CCあやめコースに行きました。朝の集合はお盆の渋滞も考え7:30にコースへ集合。誰も遅れることなく準備万端!と思いきや、コース周辺だけの局地的な雨でグリーンとフェアウェイは水が浮き出る程のコンディションになっていました。フロント前は雨の中、プレーに出るか迷っている方とキャンセルするかしないか決めかねている方とでごった返し状態。我々は私の判断で雨があと1時間経てば止むとコースの方の情報だったのでスタート時間を参加の皆さんに了解を頂き、10時に変更しました。この日は全米プロの最終日で松山選手の優勝が見られるかと2階のラウンジで、まずはテレビで松山選手を応援することにしました。2階のラウンジもごった返し状態でした。スタート前には、しっかりとコースマネジメントやスコアマネジメントの話もさせてもらい、雨の中でのプレーの注意点も整理して、いざスタートです。アメダス情報が当たったのか参加者の皆さんが晴れ男・女なのか本当にドシャ降りだった雨が見事に止んでいました。コースの水捌けもとても良くてフェアウェイにはカジュアル・ウォーターがほとんど無く、グリーンも転がりがスムーズで速いくらいでした。プレー中、雨に降られることもなくて無事に18ホールをプレーすることが出来ました。今回は経験の少ない方が多かったのでスタート時間を変更できることが一番の経験になったようです。参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

初心者の皆さん、集まれ~!

22クラブ馬込スクールは金曜日以外の全ての曜日でレッスンを開催しています。火曜日の18:30クラスと木曜日の13:30クラスで特別企画として「初心者だけの速攻レッスン」を2クラスで行うことになりました。
一度はゴルフをやってみたかった・自分にゴルフが出来るのか不安という方は、是非とも気軽に参加して下さい。2回のレッスンで受講しやすく、クラブは無料でレンタルできます。人数も3名~6名以内と少人数制ですので、ご安心を!秋にはコースデビューの企画もありますよ。
お知り合いやご家族で「ゴルフをして見たい方」がいましたら、教えてあげて下さいね。

7月期スタート

今日梅雨明け宣言が出ましたが、各クラブで7月期が始まりました。馬込校では第1回目のレッスンで見学に来る方や体験レッスンを受講される方が多いです。在校生の暖かい受け入れと休憩時の楽しい会話で新しい方も生き生きした様子でゴルフの時間を過ごしました。フロントの方々の説明も解りやすく2週目のレッスンから合流することで入会をして下さいました。まだまだ、途中入会も可能ですので見学でも体験でもお待ちしています。秋のベストシーズンに楽しむには今が勝負です。一緒にやりましょう。

エース!

先週、馬込校18時30分のFさんから「ホールインワンを達成しました」と報告をもらいました。
少し興奮気味に状況説明やホールインワン証明書をみんなに見せてくれました。クラスの皆さんにお裾分けで記念品の「虎屋の最中」を頂きました。Fさんはステップアップクラスに在籍している10年生です。新しい生徒さんが6名、ホールインワンと聞いて感激していましたが「虎屋の最中がゴルフボールになっている」のに大感激していました。Fさん、本当に良かったですね。次の目標はアルバトロス!エージシュート!ですね。それと・・・2回目のエースを出すときはキャディー付のプレーでね。

ご紹介

先週の馬込水曜日、朝10:30クラスのFさんが帰りがけに「今日の18:30のクラスに体験レッスンとしてお友達を紹介したので宜しくお願いします。」と報告がありました。お友達は他のスクールに通っているのですが、教室でのティーチングの話をしたら凄く興味を持って頂いたとの事。Fさんも10年以上通っている方なので馬込スクールの事や私、坂本の事も隅々まで伝わっている様子でした。実際に体験レッスンを受けて頂いてテキストに感動し、クラスの人数の多さと皆さんが仲の良いのにも感動したそうです。体験レッスンは先輩スクール生の協力もあり、本当に楽しく終わる事ができました。帰りには来季7月の入会手続きを済ませ帰られました。皆さんのお友達でゴルフを始めたい方や他のスクールに通っているが悩んでいる方がいましたら気軽にご紹介して下さいね。

避暑地・軽井沢

22クラブ恒例の「国内ゴルフトラベル軽井沢2017」は、6月3日(土)、東京発あさま601号で1時間、総勢15名が軽井沢駅のホームに降りると清々しく少し肌寒い風が軽井沢の地に来たことを実感させてくれました。「軽井沢72ゴルフトラベル」の始まりです。
早速、晴山ゴルフ場に移動。ここはフラットなコースなので手引きカートでのプレー。皆さん、カートにキャディーバッグを自分で積み込んで1番ティーに向かうと目に跳びこんできたのは新緑が鮮やかなコースでした。プレーは晴天の中、楽しく行われ浅間山が想像以上に大きく見えて、ミスショットを忘れるくらいでした。18ホールを終えてホテルに到着するとチェックインの前に「山室代表からのサプライズ」で参加者の皆さんへケーキセットのプレゼントがありました。慣れないプレーで少し疲れた様子でしたがケーキを食べたら皆さん口を揃えて「生き返った」と元気になっていました。
夕食は22クラブ軽井沢校の高橋あずさ先生のお勧めで中軽井沢にある「チャイナレストラン一品香」。お店は綺麗だし料理も美味しくて皆さん大満足されていました。
翌日は「軽井沢72ゴルフ西のブルーコース」でプレーです。スタートの準備をしていると銀座校のK・Sさんがコースの方に話しかけられていました。コース内のイベントで毎日、プレーする方の中から「ベストドレッサー賞」を決めて写真をコースのボードへ張り出すそうでK・Sさんが見事、受賞したのです。写真がお見せできないのが残念です。撮影した写真と軽井沢72特製グリーンフォークをプレゼントされていました。おめでとう!K・Sさん。2日目は乗用カートのリモコンで楽々プレー。スムーズなプレーで終了したのが15時半。帰りの新幹線が18時54分発なので時間がたっぷりあります。最後はアウトレットのショッピングプラザでお買い物組と少し早い夕食を取って打ち上げ組と分かれて時間いっぱいまで軽井沢を楽しみました。今回のトラベルで新しい友達も出来て来年も軽井沢に来ることを約束してみんなで新幹線に乗り、帰路に着きました。皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

ラストスパート

本日(5/15)も、山室校長に時間を頂き、チャップマンの最終打合せをさせて頂きました。
全体の内容やスケジュールを確認し、賞品の発注の再確認と「タジマヤ」へ直接の買い出しにも山室先生が付き合ってくれました。洒落のきいたお菓子を見つけましたので参加する皆さんは楽しみにしていて下さいね。
チャップマン当日も晴れの予報で「雨男」と言われている?私もホッとひと安心です。参加する皆さんは練習ラウンドに行ったり、新しいクラブを買ったりと皆さんもラストスパートの様子です。私も最後まで気を抜かないように頑張ります。しかし、一番最後にラストスパートをするのは各競技の賞品として贈られる「フルーツ類」をチャップマン前日に購入しに行ってくださる山室校長なのです。いつも、すみません。ありがとうございます。

千曲キャンプレポート第一班

4/29~5/1まで千曲キャンプ第一班が行いました。しなの鉄道の戸倉駅を降りると千曲高原CCの山崎支配人(山室校長の昔からの友人です)が笑顔で私達を迎えてくれます。バスの運転もして下さいます。途中、世界三大車窓の1つでもある姨捨駅の展望台から善光寺平を眺めると千曲に来たんだと実感します。第一班は総勢9名。春夏秋冬の気候を3日間で体感しました。コース内の桜が満開で皆さんに元気にキャンプを楽しんで頂きました。キャンプ中はコースを隅々まで使わせてもらい普段では決して出来ないショットの実践練習や戦略、メンタルの考え方までプレーに必要な事を全体的に確認しました。最終日には参加して頂いた皆様は「ショットのコツ」を掴んでプレーを楽しんでいました。参加して下さった皆さん、お疲れ様でした。

新しいゴルファー

4月13日(木)から馬込校の4月期が始まりました。
春のベストシーズンを迎えて新入生も増えました。先日の日曜日の17:30のクラスはステップ1で7人の方が入会しました。2年生も3名いらっしゃるので全体で10名のクラス構成です。(再来週には2名の方が体験レッスンにいらっしゃいます)
1回目のレッスンはシステム説明から始まり生徒さんの自己紹介やゴルフを始めた動機などを聞かせてもらいます。女性2名は「お友達がやっているので一緒に楽しみたい」という目標です。男性は「会社内で年齢的に誘いを断りきれなく、駆け込んで来た」と皆さん同じ境遇でした。自己紹介中、話は弾み以前から友達だったように「そうそう」「そうですよね~」なんて会話が盛り上がりました。
皆さんのゴルフが楽しくなるように応援しますよ。3が月、いや1年?いやいや、10年で本当の楽しさが分かりますので10年宜しくお願いします。あっという間ですよ、10年は。

目標達成

先日、銀座校の生徒さんが「入会の目標にしていた会社のコンペに参加が決まりました」と報告を受けました。
実は、1週間前に会社の先輩と練習場に行って「試験!?」があったそうです。
最初は当たりが出なくて困ったようですが先輩から構えが綺麗だ!と褒められたそうです。そうしたら日頃のレッスンで注意されているポイントを思い出してトップとフィニッシュを意識して打ったら目の覚める様なナイスショットが出て気持ちが落ち着いたと言っていました。ドライバーまで打って一回も空振りがなかったようで先輩も認めてくれたとの事。
次のレッスンではコンペまでにエチケットとマナーもお伝えしますね。楽しみにしていてください。コンペ当日は「晴れ」になることを祈っています。雪男の坂本ですが・・・