坂本晃一」カテゴリーアーカイブ

体験レッスン

先週の木曜日に体験レッスンを受講しに来てくださった女性がいました。
そのクラスは全員、女性ばかりのクラスです。レッスン前に半分くらいの生徒さんが集合していたので体験の女性を紹介しました。私がチョット席を外し、教室へ戻ると体験の方も含めてゴルフ談議?女子会?で盛り上がっていました。体験の方も緊張も解けて和やか雰囲気でレッスン開始です。その日はパッティングがテーマでした。最初はボールが転がるだけでも感動し、カップインなんてしたら飛び上がって喜んでいました。打席に出てショートスイングから始めてボールが打席の屋根を越え、仲間から「ナイスショット!」と声を掛けられるととても嬉しそうでした。帰る時には「7月期からお世話になります」と言って手続きを済ませ、新しい仲間の誕生です。
クラスの皆さん、明るい雰囲気作りのご協力ありがとうございました。

ゴルフトラベル「新緑の小淵沢」

♪7:00ちょうどのあずさ1号で~♪…新宿から2時間で小淵沢駅、クラブバスに乗り5分でコースへ到着。目の前には甲斐駒ヶ岳と北岳がクッキリと見えます。晴天・無風の最高のコンディション、しかも乗用カートはコース内走行が随時可能で楽々プレー!ほとんどのホールから八ヶ岳と南アルプスが見られてゴルフ以外の楽しみも満喫。今回の参加者は男女7人で良く呑み、良く食べ、良く笑い、ゴルフ談義に花を咲かせました。2日目も同じ天気で本当に楽しいトラベルになりました。コースの支配人やスタッフの皆さんが親切なのも参加者の皆さん、感動していました。しかし、最後には「本当に2日間、最高の天気だったけど晴れ女4人衆のおかげよ~」と決め台詞をもらい帰路に着きました。皆さん、お疲れ様でした。また、11月のトラベルでお会いしましょう。

短期スクールレッスン

馬込校では毎期、5週目〜7週目(第1次)と8週目〜10週目(第2次)で短期スクールを開催しています。3回のレッスンでスクールの雰囲気やレッスン内容を知りたい方やゴルフのお悩みを解決するヒントを見つけに来る方が申込をされます。既に5名の方々が申込をされていて1人の方は1次・2次の両方を申込して頂いたり、1次を申し込んだ方の中には来期7月期のスクールを先行入会したりと夏や秋に向けてゴルフ熱が高まっている様子です。
皆さんの周りでゴルフを始めたい方や最近、伸び悩んでいる方がいましたら是非、誘ってくださいね。金曜日以外の全てで開催していますので黒沢、堀江、坂本の3人が担当させて頂きます。よろしくお願いします。

千曲高原スプリングキャンプ

4月29日~5月1日の3日間で千曲高原A班のキャンプが無事に終了しました。
3日間共、晴天で暑いと感じる程でした。雲もなく、7番ホールのティーグランドからは善光寺平がくっきりと見えたり、10番ホールの右側に八重桜が日に日にピンク色が濃くなって満開、ゴルフ以外の楽しみも味わえました。
レッスンはキャンプでしか出来ないラウンド終了後の「コース内レッスン」が、やはり好評でした。コース内を縦横無尽に使わせて頂き、各エリアで皆さんの要望にお答えする形で様々な状況からショットしなからホールを進むステーションレッスンです。テキスト片手に皆さん楽しんでました。最終日にはエンジョイトーナメントで競う楽しみも味わってもらい、キャンプレッスンの総まとめを行いました。反省会ではあんずシュークリーム食べ、あんずジュースを飲み、最後にあんずジャムをお土産にもらいキャンプ終了です。参加者の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、「晴れ女」の皆さん!には、特にありがとうございました!来年のキャンプも宜しくお願いしますね。

みんなで行けば怖くない!

先週は1月期の修了実習会がたくさん開催されました。
4月9日は市原GCハーフプレーの初めて本コース実習会でした。8名参加中、同じクラスの仲間が5名も参加してくれました。皆さん初めて本コースへデビューする方がほとんどで不安もありましたが、やっとの想いで集まってくれました。
当日は晴天でゴルフ談義も盛り上がり、まるで女子会のようでした。午前中のショット練習は日頃のレッスンで行っている事を貸切の練習場で確認。
午後からのハーフプレーは後ろから追われることが無いように最終組でスタートさせてもらいます。広いコースでプレーして皆さん楽しそうでした。ゴロを打っても「行け~、乗って~」や木に当たってフェアウェイに跳ね返ると「すご~い」とかカップインしたら「この音が聞きたかった」などなど。帰りの車中も女子会は続いていてアッという間に馬込に到着出来ました。参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。次回は18ホールプレーのラウンドレッスンですよ。また、皆さんで来て下さいね。

上司とのゴルフ

4月に入り、ゴルフのシーズン到来ですね。
教室で今後の予定を聞くと会社のコンペなど行かれる方が結構いました。先週のレッスンで一足早く会社でゴルフへ行った報告をしてくれたOさん。スクール歴は3年目で今回の組合せは全員、上司の方で、プレー中は皆さん心配してくれて常に声を掛けてくれたそうです。
午前中の最終ホールでグリーン手前のウォーターハザードに入れてしまった時、上司の方から「O君、ボールが入ったその辺からやりなさい」と言われたそうです。Oさんは「いや、入った所から延長線後方にドロップしてやります」と答えて何とか午前のプレーは終了したそうです。昼食のレストランで上司の人から「よく池からの措置の仕方、知っていたね!?」「まさか?いつも池に入れるから!なんて言わないよな~」とからかわれたのですが「スクールでこの間、習ったので」と答えると「スクールでそんな事まで教えてくれるんだ!」と褒められたそうです。午後のプレーは気持ちも楽になってスコアも少し良くなったそうです。

コース実習会

3月18日(日)に千葉県の「ダイナミックゴルフ成田」でコース実習会を開催しました。
いよいよ「本コースへデビュー」しょうと言う方達が対象です。今回の募集は直ぐに定員になりキャンセル待ちが8名も出るほどでした。
バスで行きましたので車中やレッスン時も参加者の方といろんなお話が出来ました。今回の参加にあたり、レッスン日以外でも熱心に練習に通ったMさんは思ったより、上手にプレー出来て笑顔が印象的でした。いつも、イベントに参加して下さるAさんは来週に会社のコンペがあるのでレッスンのポイントを熱心にメモしていました。昼食時に同席となったSさんご夫妻は息子さんにゴルフを一緒にして欲しいと本音を教えてくれました。
更にお孫さんも一緒にやらせたいと企んでいました。日頃のレッスンでは話をする時間が余りないので朝から晩までのイベントは皆さんとの会話も楽しみの一つです。皆さん、いろんな話を聞かせてくれてありがとうございます。皆さんの目的・目標が達成できるように私も頑張ります。

ハワイトラベル、もう一つの報告

22クラブのハワイトラベルは最終日に恒例の「エンジョイ・ゴルフトーナメント」を開催します。先週の土曜日から成績表が各クラブの教室で掲示されました。
競技方法はスクランブルゲーム方式を採用し、みんなでエキサイトして、バーデイーを決めればチーム全員で「ハイタッチ」で喜びを爆発させます。ボギーが出ても順位決定には隠しハンデがあるので「ここはハンデホールだろうから気にしない」なんて、いつも楽しくプレーしています。ゲーム以外にも沢山のお楽しみ賞があります。個人賞として朝、1番ホールのティーショットから賞が用意されていますよ。「ドラ短賞」です。ティーショットを最も短く飛ばせた方⁉に差し上げます。その他にニアピン賞、チップイン賞、三役(大奥・右大臣・左大臣)、チーム賞ではホールマッチ王、最小パット王、ベストグロス王、最後にネット王です。我が坂本チーム(馬込校の野本さん、大前さん、銀座校の茨木さん)は総合で3位になり、ホールマッチ王と最小パット王もゲットする事が出来ました。茨木さんがニアピン賞、最後に最終18番でチップイン賞もゲット。パー5で3打目をカラーからチップインして、おまけにイーグルも決める事ができダブルの嬉しさとゲーム終了の安堵感からハイタッチより厚い握手でチームの健闘を称えました。チームの皆さん、朝から成績発表のパーティーまで本当に楽しかったです。ありがとうございました。

ハワイ島を満喫

2月7日〜13日の5泊7日で毎年恒例の「22クラブ ワールド・ゴルフ・トラベル IN Hawaii」でハワイ島のマウナラニ・リゾートへ行って来ました。コナ空港からバスに揺られること20分でコースに到着です。直ぐにゴルフウェアーに着替えてプレーを開始するのが22クラブ流です。
プレーの中盤に突然のスコールがありましたが雨上がりには大きな虹が見ることが出来て楽しいプレーになりました。マウナラニはサウスコースとノースコースの36ホールあり、5日間で4ラウンドのハワイゴルフを満喫。(我々は2ラウンド行った日が2日間あり、6ラウンドでした)プレーは1ラウンドだと午前中にホールアウト出来ますので午後から参加者の皆さんは各自、思い思いのハワイ島を満喫していました。10時間かけてハワイ島を1周する島内観光に行った方達、ボルケーノツアーで溶岩を見学した方、シーカヤックに乗ったり、ヘリコプターに乗ったご夫妻もいらっしゃいました。極めつけはリゾート内で気軽に行けるパワースポットが皆さんに好評でした。5日間はあっという間でしたが紺碧の海や心地良い風もハワイならではの思い出になりました。今回、初参加の方が5名いらっしゃいました。新しい仲間となって総勢20名のトラベルでした。参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした。次回のハワイトラベルでお会いできるのを楽しみにしています。

冬のゴルフ

最近、ショートコースに行って来たと言う報告をよく聞きます。気軽に行けるし、教室で習った事を試すのに最適だそうです。先週も「冬のコースは芝の状況が良くないのでアプローチは転がしが基本です」と伝え、教室の中でパターやFW、UTなども使って転がすアプローチを練習しました。かなり勢いよく転がるので初めて使った方はビックリしていましたが楽しんで練習してくれました。次のショートコースで是非、試して下さいね。報告を聞くのが楽しみです。あとスコアカードも見せてくれると嬉しいのですが・・・