今週の金曜日に迫ったエンジョイイベントの「ひよことチャップマン」
参加して頂くひよこさん達も日頃のレッスンから緊張している様子です。持ち物の確認や集合時間の確認に大忙しでした。
先日の日曜日のレッスンで初めて参加するMさんから「下見に行って来ました」と報告をもらいました。私は「あ!そうですか、綺麗なコースでしたでしょう」と言うと「はい。海も直ぐ横で景色も最高ですね」と。その後に携帯の写メで「ここですよね~♪」と写真を見せてくれました。よく聞くと大磯GCにプレーしに行ったのではなくて当日、直行するのに道を間違えて遅れると皆さんに迷惑が掛かると思いコースまでの道のりや時間などの下見でコースまで行って下さったようです。
ゴルフに必要なエチケット・マナーは立派なチャップマン級ですね。当日は気を付けて来て頂き、思いっきり楽しみましょうね。
「坂本晃一」カテゴリーアーカイブ
鳥だ?飛行機だ!
11月2日金曜日、千葉の成田市にありますレイクウッド総成カントリークラブに初めてコースレッスンで行ってきました。
成田インターチェンジから5キロとアクセスはとても良く、コースは27ホールあります。秋晴れでコース内の木々は少し紅葉が色づき始めベストな天候の中、女性3名とプレーの勉強をして来ました。
レイクウッド総成は各スタートホールにパッティンググリーンとアプローチフィールドがあるのが特徴です。練習場で今日の調子を確認し、パッティングは9.3フィートの速さに合わせて距離感の調整を行いました。下りのラインは参加の皆さんが「こんなに早いの、初めて」とビックリしていました。最後の仕上げは皆さんが一番課題にしていたアプローチ。我々が最終組ということもあり貸切状態でたくさん、膝膝・腰腰を練習してスタートをしました。コースはディボットがほとんど無く綺麗なフェアウェイから皆さん、ナイスショットを連発してました。
数ホール進むと我々の足元に「大きな影」が横切りました。すると、ある生徒さんが「鳥だ」と言うと「そんな大きな鳥、いないわよ」と。「でも大きな影が横切ったわよ、皆も見たでしょ!?」「見た、見た」。私が皆さんに「空を見て」と言うと上空には離着陸で低空飛行の飛行機が見えました。皆さん、のけ反るように飛行機のお腹を眺めてました。それからはこんなにたくさん飛行機が飛んでいるんだとビックリする位、頻繁に飛行機が見れました。紅葉の中、ゴルフプレーと飛行機見物を楽しめました。しかし、影が飛行機だと分かった時、全員で「鳥だ、飛行機だ、あ!スーパーマンだ」で盛り上がった時は全員、同世代と分かり一番盛り上がりました!
スクール新規入会
10月に入り、暑さを忘れるくらい穏やかな気候になりました。
10月期が始まり馬込校・銀座校に新しい生徒さんが入会しています。馬込校では会員の方からの紹介で入会された方が2名。
月例研修会で今回ご一緒にプレーした元横浜校に在籍していたOさんから「今度、馬込に私の知人が入会しましたので宜しく」と挨拶頂きました。もう一人は、馬込のスクールに通っていた方に「ゴルフを習うなら馬込がいい!」と聞いて入ってくれたTさん。銀座校では先週、体験レッスンに来られた女性が「2~3年前に馬込校で一度体験レッスンを受けたが引っ越しをしたのでスクールを探していたら銀座校のホームページで私の写真を見て驚いた」そうです。もちろん入会をして仲間になりました。
新規入会の皆さん、これから楽しみましょうね。
まだ馬込では10月期も始まったばかりですから途中入会も出来ます。
22クラブは全部で7校ありますので、ゴルフに興味がある方が近くにいたら是非、ご紹介下さい。
社内コンペ
先週で7月期が終了して最後のレッスンでは今後のゴルフ予定などを聞かせて貰いました。
秋のベストシーズンなので社内コンペが控えている方が多くいました。会社の命令で初めての参加で緊張している方や昨年のリベンジに燃えている方、幹事になってしまい無事に終える事が出来るか心配な方など様々な目的の方がいました。教室の仲間も共感して皆さんで情報交換をしていました。私からのアドバイスは兎に角、集合時間に遅れない事(幹事さんが心配するので)、誰にでも挨拶(プレー中、すれ違った人や作業をしている方にも)、最後に天気が晴れる事です。天気が良ければ何があっても半分は成功になりますよ!てるてる坊主は作らなくても大丈夫だと思います。なぜなら〇〇男の私が参加しないから。皆さん、楽しんできてください。
嬬恋高原ミニキャンプ’2018
9月16日(日)~17日(月)の1泊2日で嬬恋高原に行って来ました。
軽井沢駅からクラブバスでコースへ送迎して頂きましたが我々だけの貸切でした。少し紅葉が始まっている木々や浅間山、鬼押出し、更に雲海も見る事が出来ました!
コースに到着して直ぐにキャンプ開始です。初日は嬬恋高原ゴルフ場の旧浅間コースを4ホールの練習ホールとして貸し切り利用。コースを縦横無尽に使用して皆さんから頂いた課題練習を夕方までじっくり行いました。終了後、ホテルの露天風呂(景色が最高)で疲れを癒し、夕食は和洋中のブッフェでゴルフ談議に花を咲かせました。二日目は18ホールのプレーで昨日の練習成果を確かめて皆さん、自分の課題に取り組み一生懸命、頑張っていました。2日間とも最高の天気で秋を感じさせる気温の中、ミニキャンプを無事に終えることが出来ました。参加して頂きました皆さん、本当にお疲れ様でした。
入っちゃった!
先週の馬込校のレッスンで「ホールインワン達成!」の報告を受けました。
クラスの皆んなで祝福して、当日の状況説明をしてもらい大盛り上がりでした。コースへ行く前のレッスンで「8割のスイングで1つ大きめのクラブで打つ」というアドバイスを実践したら・・・「入っちゃった!」そうです。
カップに入る瞬間もバッチリ見られて嬉しさ倍増だったようです。
「私も次にコースへ行ったら1つ大きいクラブで打とう!」「兎に角、カップ狙おう!」など皆さん、ホールインワンモードになっていました。しかし、忘れてならないのはゴルファー保険に入り「ホールインワン保険」が付いてるのか確認して置く事と一番大切な「キャディさん付きプレー」にする事を提案しておきました。
【※目撃者がいなければ保険金は貰えませんよ!】
私もホールインワンは達成したことがないので次回のゴルフでは1つ大きめのクラブを使ってみようと密かに思っています。
バトンタッチ
8月のイベント週間(お盆期間)の休講も終わり、スクールが土曜日から再開しました。
サマーキャンプの報告を教室で行っています。春・夏と続けて参加してくれたYさんはキャンプの感想や内容をみんなに話してくれました。特にキャンプならではの夕方からのコース内ステーションレッスンが気に入っていて詳しく説明してくれました。9月の秋ミニキャンプに参加する方が同じクラスに3人もいるので打席での休憩時間にも質問責めにあっていました。私の説明よりも参加した方の感想はとても参考になったようでした。とりあえず、秋に参加する3人にバトンタッチですが来年の春のキャンプに興味を持った方もいるようでバトンは繋がって行きそうです。10月の日帰りイベント(コース実習会)もまだ、空きがありますので皆さん、ご一緒しましょう。
久しぶりの再会
馬込ゴルフガーデンでは朝6時から早朝練習が出来ます。
お盆休みも近づき打席は朝から満席状態です。昼前後は落ち着きましたが夕方には再び満席で待ちが出るほどでした。
15時半のクラスを終えて1階に降りようとした時、「先生、相変わらず元気な声でレッスンしていますね」と声をかけられました。打席を見ると3年前までスクールに通っていたNさん。以前と変わらず可愛らしい笑顔でした。近くに行き、挨拶すると背後から「先生、こんにちは。私たちも居ますよ」とご主人と娘さんも一つ離れた打席にいて親子3人で練習に来ていました。3人共、スクールに通ってくれていましたので、久しぶりの再会です。お聞きするとお盆に親子3人でゴルフに行くので練習に来たとの事。親子でスイングチェックしている姿が微笑ましく思いました。
ずっとゴルフを続けてくれていた事がとても嬉しかったです。また、お会い出来るのを楽しみにしています。
森永高滝実習会(2連続)
7月14日銀座校、7月15日馬込校の初めてショートコース実習会を開催しました。梅雨も開けて雨の心配が要らなくなったのも束の間、天気が良すぎて酷暑です。参加者の皆さんには「水筒や塩分補給のタブレット、午前中のレッスン修了後の着替え」など様々な準備をアドバイスしました。
皆さん、個人個人工夫をして黒酢のスペシャルドリンクやペットボトルを凍らせて何本も持って来たり、団扇を持って来ている方もいました。レッスンは、ゆとりを取って少し実打練習をしたら休憩。日陰が少ないので日傘を一人一本借りて対応。山室先生からも一週間前と当日の朝に「皆さんへの気配りを!・・」と心配のメールが届き、気を引き締めてレッスンに望みました。山室先生からは「今回、サプライズは何かないの?」とアドバイス?質問?が・・・。直ぐにコースへ連絡を入れて冷たい物が準備出来ないか聞いてみると森永だけに「アイスクリームなら人数分準備可能です」と返事が返ってきました。当日のラウンド終了後の反省会でアイスクリームをプレゼントさせて頂きました。皆さん、嬉しそうに食べてくれました。「生き返った~!」の一言が我々インストラクターも嬉しかったです。参加して下さった皆さん、本当にお疲れ様でした。
記念日
7月4日に「初めて本コース実習会」を開催しました。
7名の方に参加して頂きましたが一人の女性だけが本コースが初めてでした。長いホールを見て感動したりティーインググラウンドの打順を決める用具やボール洗い器に目を丸くしていました。ハーフプレーも終盤になった時、グリーンエッジからパターで転がしたのが直接カップイン。同伴者の方から「ナイス・チップイン」の掛け声が。帰りの車の中で今日は楽しかった~♪と感想を述べてくれました。1日に本コースデビュー記念とチップイン記念を達成して大喜びでした。次回は独り立ち実習会ですね。頑張りましょう。また記念日が増えますね。