ゴルフは基本が大切で、皆さんもレッスンで学び直していると思いますが今、私もレッスンの仕方を学び直しています。
勿論、山室先生からです。
スイング作りの組み立てやエラー矯正、スイングトレーニングドリルの方法などを銀座校で勉強しています。何度も聞いたはずなのに目からウロコ!な事ばかりです。もっとシンプルにレッスンが出来るように頑張ります。やはり、ゴルフは生涯学習ですね。
4月期も始まったばかりですのでゴルフ経験者のお友達がいましたら学び直す事を進めて下さい。また、これからゴルフを始めようと思っている方がいましたら始めた時が肝心で、その人のゴルフ人生が決まってしまうかもしれないのでスクールで習った方が早道だと教えてあげて下さい。春のベストシーズンなので皆でゴルフ楽しみましょう。
「坂本晃一」カテゴリーアーカイブ
自分のペースで
1月期も最終週を迎えています。今年も、最初のレッスンで皆さんに新たな目標を聞きました。3ヵ月を終了して既に目標をクリアした方もいましたが、馬込校のTさんは「冬の時期はスイング固めと言ってコースは春になってから」と言う目標をクリアして来週に念願のコースへ行く事が決まったそうです。
自分の課題を整理してショットも少し安定してきました。パッティングも家でコツコツと練習をしていたとの事。当日は自分を信じて練習通り、課題はワンポイントにして楽しんで来て下さい。レッスン中もお伝えしていますが「欲」が出るとミスが出やすいですから気を付けてくださいね。結果報告を楽しみにしています。
練習の成果
3月のイベントが開催されています。1月からレッスンで練習してきた課題を皆さん、真剣に試しています。プリショットルーティンを丁寧に行ったり、スイングプレーンをイメージしたトップ作りやバランスの良いフィニッシュを取ったりとスクールのレッスンで行った通りに取り組んでいました。
安定したショットが打てたり、自分の納得した当たりが出たりとフルスイングは結果が出た方が多かったと思います。アプローチは未だ冬の芝でライが余り良くなかったのでパターで転がす事が多かったですが自信を付けた様子でした。パッティングは今回の使用グリーンはコウライグリーンでしたので芝目で苦しんでいました。最後に反省会で今回のまとめを行い、今後の課題を整理してコースレッスンは晴天の中、無事に終了しました。参加して頂いた皆さん、お疲れ様でした。
やる気マンマン!
最近の銀座校の生徒さんはゴルフに夢中になっている気がします。
3月のコース実習会は定員いっぱいですし、4月のイベントも申込が告知されると直ぐに名前を書いて申込をする方が出てきました。勿論、5月のスプリングキャンプに参加しようと考えている方も仲間と相談していて多そうです。
日頃のレッスンでも1日に2クラスや1週間に2レッスンを受講する方も増えています。そうなると自然と顔見知りの方も増えて皆、仲良くなって会話が楽しそうでした。気の合った仲間とゴルフをするのは本当に楽しいですよね。春も直ぐそこまで来ています。未だ、ゴルフをするのを躊躇っている方、今からでも遅くないですから一緒にゴルフを楽しみましょう。
9年ぶりのタイ上陸
2000年、ミレミアムの年にタイ・ホアヒンを訪れて以来、今回で2度目のタイ上陸になります。日本との気温差が30度もあるタイはツアー中、晴天に恵まれました。2月9日(土)はプーケットに到着して直ぐTee‐offです。ブルーキャニオンのレイクコースは18ホール中17ホールが池又は川が配置されていて景色は綺麗でしたがボールを何個無くした事か!池や川に入るたびに可愛いキャディーさんから「ナーム(池)・ナーム(池)」と笑顔で言ってくれて気持ちが落ち込まず楽しめました。二日目はキャニオンコース。「ミニ・ショットガンスタート」で8組が違うホールから、ほぼ同時にスタートする方式。各スタートホールのティーイングエリアにスタンバイしてスタート時刻になったら一斉にティーオフします。ホールアウトも、ほぼ同時になりホールアウト後の待ち時間がありません。お蔭でプレーは全組4時間で終了。その後は、お待ちかねのプーケット市内のマーケットでお買い物に行きました。皆さん、思い思いの買い物をしてジュースを飲んだりアイスクリームを食べたりと満喫した様子でした。3日目はミッションヒルズ・ゴルフリゾートで22クラブ恒例の「エンジョイゴルフトーナメント」でスクランブルゲームです。ジャックニクラウス設計のコースでアイランドグリーンがあったり、1つのグリーンにピンフラッグが2本あったり、海に面したホールは風が強く、難コースをみんなで挑戦しバーディーパットやチップイン狙いにとエキサイティングでスリリングなゲームを楽しめました。最後のプレーはバンコクに渡り、ナワタニゴルフコースをプレー。お客さんの7割が日本人と言う事もありキャディーさんが日本語ペラペラでした。キャディーさんは一人に1台カートを運転してくれたり、暑いと扇子で仰いでくれるなど至れり尽くせりでした。最終日のキャディーさんが一番可愛かったし、スコアも一番良かったので本当に楽しかったです。また、いつかタイに行きたいな!その時は皆さん、ご一緒して下さいよ。
練習熱心になる!
22クラブ馬込(馬込ゴルフガーデン)ではスクール以外で練習に来ている生徒さんを良く見ます。
打席で声をかけて見ました。「コースの予定でも決まりましたか?」「毎週のように最近、練習に来てますよね?」と私。「実は昨年末に全てのグリップを交換したらクラブが新品のように感じて練習が楽しいんです」と生徒さん。冬の寒さも気にせず春のゴルフに向けてまっしぐら!頑張ってくださいね。
そう言えば、私も今週末からタイのプーケットにトラベルへ行きますのでパターのグリップ交換をしたのです。タイでのゴルフが待ち遠しいです。最近、グリップ交換をしていない方はグリップ交換をして見てはいかがですか?気持ち新たになって練習したくなりますよ!
春に向けて
年も変わったので、銀座校の皆さんに今年の目標を聞いています。
ほとんどの方が始めて間もないにも拘らず目標をしっかり持っていて少し嬉しかったです。新年の初ゴルフを済ませた方も多く、スコアカードを持参してくれて報告をしてくれます。そんな中、3月のコース実習会を募集中ですが休講明けのレッスンで皆さんが一気に申込みをされて3コースで開催する実習会が満員になりました。3月に楽しめるように1月・2月のレッスンは基本を見直しして置きましょう。しかし、インフルエンザが流行っていますので体調管理もお忘れなく!
2019年スタート
明けましておめでとうございます。
新年の打ち始めは、いかがですか!私は1月2日に初ラウンドを行って来ました。高校ゴルフ部時代からの友人で高校を卒業して32年続いている新年ゴルフ会です。歳を重ねるごとに仲間の大切さを感じています。また、プレーの方は年末の納会ゴルフで5スイングと5ストロークでシンプルにゴルフを考える事を痛感させられましたので丁寧にゴルフをしました。(結果はナイショ!)
やはり「基本が全て」ですね。今年も皆さんのゴルフが楽しくなるように努力していきますので宜しくお願い致します。それからゴルフ仲間は多い方が絶対に楽しいのでゴルフに興味を持っている方や始めてみたい方がいましたら是非、我々の22クラブを紹介して下さい。
1月期、初回からのレッスンに間に合いますし、途中入会も大丈夫です。不安な方がいらっしゃったら体験レッスンもありますので気楽に誘ってくださいね。
年末恒例、振替ラッシュ
今年も残すところ、あと僅かです。レッスンも最終週を迎えます。年末は忙しいので先に振替を受講する方や今まで溜まっていた振替を一気に消化する方など様々です。
いつもと違う先生に習って新たな発見をしたり、以前まで同じクラスの方と偶然、振替で一緒になったり皆さん楽しそうでした。日曜日には3クラスを連続で振替した女性がいました。本当にお疲れ様でした。未だ振替の残っている方は是非来てくださいね。12月26日の水曜日まで可能ですから。懐かしい仲間と会えるかもしれませんよ。お待ちしています。
2018年ラウンド納め
最近の馬込校、日曜日のレッスンは欠席者がいつもより目立ちます。欠席の連絡は頂いているので次の週のレッスンで話を聞くと今年のラウンド納めをしている方が多かったです。この時期でも暖かい中、プレーが出来たので皆さん満足した様子でした。結果については来年の課題を決めた方や満足行く結果では無かったので再度、ラウンド納めの日程を組もうとしている方もいました。馬込校は12月24日に堀江先生と私で「忘年ゴルフ」を企画しました。ラウンド納めが未だの方やラウンド納めリベンジを考えている方、是非とも参加お待ちしています。クリスマスプレゼントの交換会もありますのでお楽しみに!