山室善弘」カテゴリーアーカイブ

スコアアップには

スコアップのコツについて書いて見ますので、参考に成る事があれば実践して見て下さい。
ゴルフは以下のように単純なゲームですね。
規則第1条1項-1は、ゴルフゲームの本質を示している条文です。
ゴルフゲームは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 規則に従って
 1つの球を
 ティインググラウンドからプレーし
 1ストロークまたは連続するストロークで
 ホールに入れることによって成立する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところが、意外に規則を知らないプレーヤーが多いのです。皆さんももう一度整理して見ませんか?何故か言うとウォーターハザードにも通常のもの(黄色の杭、または線)とラテラル(赤い杭や線)があります。何回も続けて池に入れた経験はありませんか?その時の杭の色は何だったのでしょうか?恐らく「黄色」ではないでしょうか。
また、規則には「救済」がある事も知らなければなりませんね。池に入れた時に1打罰で数種類の処理の仕方があることを学びましょう。きっと、皆さんを救ってくれる事でしょう。

とは言うものの「ナイスショットが打てないんだよ!」と言う方もいますよね。
この原因の一番は「足」と「リズム」です。
普段、皆さんが歩く時は「右、左、右、左」とリズミカルにに足が動くでしょ。ゴルフには「早足」は不要。散歩のつもりでゆったりと歩くのです。それが、手と上体でボールを打ちに行ってしまい「足」が動かず、いつもよりリズムが早くなってしまう事が多いようです。

これは、「遠くに飛ばしたい」と思う気持ちから体が勝手に反応してしまうのです。そこで今度のゴルフでは「右、左」と歩くようなリズムを心がけて見ませんか?意外にボールは飛ぶものですよ。【歩きましょう!】景色を見ながら、会話も楽しみませんか?
ゴルフは健康的にも良いし、楽しまなくては・・・。
そのほかにもメンタル面がありますが、常に深呼吸をしながらプレーをする事です。
また書きますね。

月例研修会(紫すみれ)

明日、4月10日(木)は、千葉県野田市にある「紫CC すみれコース」で22クラブ月例研修会を開催します。
http://www.murasaki-cc.co.jp/sumire/

例年はマスターズ・ウィークと題して【オーガスタナショナルGC】で開催されるマスターズ・トーナメントと同じ位の高速グリーンに仕上げて皆様に体験してもらっていますが、今年はグリーンの改修工事で残念ながらそれは中止だそうです。しかし、昨日コース担当者に問合せしたところ「かなり速くし仕上がっていますよ!(笑)」と言っていましたので・・・・楽しみですね。

今回の勉強テーマは、松井先生が作成した「往年の名プレーヤー達の紹介」と「ゴルフ名言集」だそうです。
私からの提案で「すみれコースのファシリティー(設備)がすごく充実している」ので、もったいない!
「パッティング」と「バンカーショット」と「アプローチ」の実技研修もすることにしました。以上です。

sumire

復帰の準備に入ります!

これから、20年以上続いて来た「財団法人 習志野市スポーツ振興協会」のゴルフ教室に行って来ます。
今日は、思い切り皆さんに講座でお話しをして来ます。

体力、筋力、技術、レッスンの再整理をして4月からの復帰の為に、今日から準備を始めます。
横浜校、銀座校の皆様、大変ご迷惑をお掛けしました。

新年に一言(名言集より)

ゴルフは、ボールをカップに入れるゲームである。
あなたの14本のクラブの中で、ボールをカップに入れるのは、
パターだけであるのに、なぜパターの練習はおろそかにされるのだろうか
ジャック・バーク

ミスショットの弁解は、あなたの友を苦しめるだけでなく
自分をも不幸にする。
ベン・ホーガン

明けまして、おめでとうございます!

2014年の元旦は「快晴!」で縁起が良さそうですね。
皆様のゴルフライフが、より楽しくなるように努力します。
今年も何卒、宜しくお願い申し上げます。 22club代表 山室善弘

22クラブスタイル(年間練習計画)

1月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)
2月 チェックポイントMEMOに従って反復練習
3月 コースで試運転開始(コースマネジメント=自分の攻め方MEMO)
4月 基本スイング反復練習と(コースマネジメント=自分のMEMO)※ラウンド多くする。
5月 ラウンドを楽しむ。(フィードバック=反省と確信)※スコアアップに集中する。
6月 ラウンドを楽しむ。(フィードバック=反省と確信)※スコアアップに集中する。
7月 スイング調整(GASPMと自分のチェックポイントMEMO)
8月 スイング調整と出来れば集中合宿ですべてを整理する。
9月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
10月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
11月 ラウンドを楽しむ。(自分のMEMOを守る、改良する)※スコアアップに集中する。
12月 基本の再確認(GASPMと自分のチェックポイントMEMO作成)

ゴルフ名言集

試合を見ることは楽しみ、プレーすることはレクリエーション、仕事でするならば、ゴルフになる。
(ボブ・ホープ コメディアン)

今日は、スタッフの実技研修会で河口湖CCに行きます。
プレー終了後はアプローチフィールドで「ショートゲーム」のレッスン研究をです。

お邪魔します!

インストラクターの山室善弘と申します。
いつも先生方が投稿してくれていますが、今回は嬉しいことがありましたので、チョットお邪魔します。
昨日の月例研修会での事。
・参加者の集合がとにかく早いこと。
・みんな仲良しなこと。(明るいこと)
・一生懸命にプレーすること。
・習ったことを忠実に行ってくれていること。
全く頭が下がる思いです!(嬉しくて!)
・・・・これが私の目指す【22club】だと言う光景に!
皆さんも、これから益々、仲良く、元気よく、明るく、一生懸命、楽しく・・・22clubクラブ活動をしましょうね!

上手じゃないから・・・とか、恥ずかしいからとか、迷惑をかけるから!なんて、気遣いは無用ですよ!
「日本一、居心地の良い22club」に成りましょうよ!